「男って30歳を過ぎると急に筋トレを始めるよねw」ってネタにされるけれど、最近読んだ『運動の神話』って本によれば週に150分以上の有酸素運動と2回以上のウェイトトレーニングをするだけで健康寿命がダンチで長くなる……って書いてあったので女も30歳を過ぎたら筋トレしたほうがいいです。たぶん。
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
「健康のために運動する」これは現代社会がもたらした考え方であり、人類は運動するために進化してきたわけではない。それにもかかわらず現代人にとって運動が健康に役立つのはなぜか。進化生物学者が、近代人が作り上げてきた運動にまつわる神話を再検証する
出典:Amazon『運動の神話 上』
× 姿勢がいい人は腰痛になりにくい。
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
○ 腰痛になりにくいのは腰回りの筋肉が発達した人で、そういう人は良い姿勢を保つことも得意。
って話を読むと、座り仕事をしている人間としては「筋トレしておくかぁ…」って気持ちになる。
QT「腰痛にならずにすむ最良の予測指標は、疲れにくい筋肉を備えた丈夫な腰を持っていることだ。言い換えれば、疲労しにくい丈夫な腰を持っている人は姿勢が良いということになる。つまり、私たちは原因と結果を混同してしまった」──『運動の神話』上p107
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
QT「健康には死なないこと以上の意味がある」──ダニエル・E・リーバーマン『運動の神話』下p83
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
QT「医学の教科書の多くには、加齢に伴って血圧が上昇するのは正常なことだと書かれているが、サン族やハッザ族のような狩猟採集民の間ではその通りではないことが1970年代以来判明している」──リーバーマン『運動の神話』下p189
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
これ本当に衝撃的な情報だと思うんだけど、毎日1万歩くらい歩いて重たい水や肉塊を運んでいる(※つまり日常生活が有酸素運動とウェイトトレーニングになっている)狩猟採集民族では、高齢になっても血圧が上昇しないらしい。加齢と老化は違う。彼らは加齢しても、心肺機能はあまり老化しない!
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
筋肉には腺としての機能もあり、抗炎症物質を分泌するらしい。筋肉を使うと筋繊維が切れるので、その修復時に必要になるからだ。そして、これは筋肉だけでなく、全身の炎症をマイルドにして、「慢性炎症」を予防する効果があるのだとか。
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
リーバーマンの論旨を俺なりに要約すると:
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
健康を保つためには肉体の再生・修復能力を高く保つ必要があり、その能力は狩猟採集生活だった時代にあわせて進化している。運動不足になると、組織を再生・修復する必要性が低くなる。エネルギー節約のため、肉体は再生・修復そのものをサボり始める。
運動不足が続くと再生・修復の能力も使われないので、その能力はどんどん衰えていく。そして私たちの肉体は老化していく。狩猟採集生活をやめた現代人は、日常生活ではどうしても運動不足になってしまうので、意図的にカラダを動かさなければならなくなった。
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
(と、色々と書いてきましたがネットで読んだ健康情報はあまり信用しないように)
— Rootport🧬 (@rootport) November 15, 2023
(元ネタの『運動の神話』、すごく面白い本だったので興味がわいた人はぜひ一読を)
反応&感想
「年取って急に運動はじめるやつwww」って冷笑するやつより、週一でも黙ってジムにいくやつのほうがカッコいい!!!
誰かにアピールするためじゃなく、自分の健康のためと、自分に自信を持つためにやってる
20代の頃はジム行っても効果出てるのかよくわからなかった……
でも30からな違う、最低限運動してると身体が楽😇
とても生きやすい。
筋トレが日本でブームになってくれて嬉しい!
なお自分は家でエアロバイク程度だが😅
筋トレしてる男性はもちろん好きだ!ネタにするなんてとんでもないことだ。
自分もそれで筋トレや有酸素運動を始め、色々あって出来なくなり、そしてまた筋トレを再開しているのですが、再開1ヶ月を越えたあたりから取り戻しつつあると感じています。
いつまでも力仕事を任される立場でいたいですしねえ
結婚すると家族という最優先事項ができて2人以上ほいほい集まってスポーツするのは難しくなってきます。
筋トレはいつでもどこでも最悪床さえあればできますから。
お肌の曲がり角過ぎたら筋トレしよーぜ。
息苦しくて動けない奴は酸素を吸わせて走らせろって言うスパルタ式が1番寿命を伸ばすって言うのは人間も所詮は動いてナンボの動物なのだと思い出させる。
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (152)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どこへ行くにも歩いて行っただろうし一日10〜20kmくらいは歩いたんじゃないかなとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
体重は変わらんけど2ヶ月で姿勢も良くなったし体が動かしやすくなった。腰痛も肩こりもなくなって快適すぎる。マジで続けない意味がない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
別にマッチョマン目指すのではなく
歳老いても自分の足で歩ける力を身に着けたり
腰痛や肩こりを予防するための筋肉を付けるためやるんだ
「www」なんて馬◯にしてると将来腰曲げて手押し車押して歩くか
最悪車椅子生活や寝たきりなんてことにもなりかねんぞ
おふとん
が
しました
ゴリマッチョも好きだしバレリーナみたいな細いけど筋肉質ってのも憧れる
おふとん
が
しました
逆に以上に筋肉付ける必要はない
松本人志や糸井嘉男なんかは筋肉付け過ぎの典型
それに以上な筋トレは体に負荷がかかり
マッスル北村みたいに若タヒにを招く
おふとん
が
しました
3年前67kg=体脂肪24%
2年前62kg=体脂肪忘れた
今年60kg=体脂肪14%
これ本当なんだわ
皆筋トレした方がいい
おふとん
が
しました
良くも悪くも職場で力仕事の時に露骨に名指し指名されることになった
まぁ買った机(50kg)を階段で○階に運んでくれ
とかだけど
おふとん
が
しました
筋トレと言ってる人に力自慢が多いからモニョる
おふとん
が
しました
腰痛が慢性的になったらQOLダダ下がりになる
寝る前と起きる前にちょっとプランクやるだけでも違う
おふとん
が
しました
それで世界長寿達成しとるんやからあんまり関係ないんやないの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
凹凸民もちゃんと健康診断は受けておけよ
おふとん
が
しました
インナーマッスルのトレーニングとストレッチが大事
あと心肺能力とか血液の状態を良くするには筋トレ以上に有酸素運動が重要
インナーマッスルは鍛えても見た目の体形は変わりにくいし有酸素運動も効果が分かり辛いから続かない人が多いんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
筋トレ自慢民はウザいかもしれないが…w
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ってのと同義なの理解してないの草
筋トレや早歩きしてない人間はカスだぞ
おふとん
が
しました
はい論破
おふとん
が
しました
気を使い出すのは当然だしむしろ女も○○女子とか言ってないで現実見ろ
おふとん
が
しました
例えば自分の場合、中学で運動部に入ったタイミング(中学一年の12歳)で筋トレを始めて
今まで継続している
つまり、同世代の連中が筋力的に衰えた事で突出して目立つようになったので
周囲のBBAが漸く気付いたって話
おふとん
が
しました
しかし、そんなつまらない難癖する人いるんだなあ
おふとん
が
しました
平均寿命が逆転する可能性すらあるよな
おふとん
が
しました
劣化、老化に抵抗してんだよ
おふとん
が
しました
やる時間がない以外にも学生時に楽しむスポーツではなく部活のしんどいスポーツしか経験できないから後が続かないとか、複数のスポーツを経験しないから成人後気楽にできない集団競技のみだとやれないとか
おふとん
が
しました
あれ、昔はこれくらい動いても息切れなかったのにみたいな
若さと学生時代の体力の貯金が20代で切れるから健康に気をつける人は30過ぎてジムに通い出すようになるんだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ストレッチでも良いし特に普段運動してるわけじゃないなら
おふとん
が
しました
50代で手遅れとかどっからでてきたの?
おふとん
が
しました
事務作業の多かった武士階級も帰宅すれば剣術の稽古をしていただろうから
現代の我々の様に身体を動かさずに一日が終わる
…なんてことはなかったんだろうなぁ。
自分も運動しよう!
おふとん
が
しました
っていう体のちょっとした不具合が治らなくなってきてるのを30代は実感するからな
なんかしなきゃやべぇ、ってなるのよ
体を鍛えるというより衰えないために
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
関節は裏切るから過剰なトレーニングには気をつけような
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ゆとり世代あるあるだったね
努力をしない結果どうなったかまだ理解してない人がいるんだね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
屋内でダンベルもって反復運動続けるとか性分的に無理だわ
おふとん
が
しました
筋トレやめてしばらくしたら戻った。つまり年齢関係なく筋トレしろってこと
おふとん
が
しました
年取って自由な時間が出来ても、身体が衰えてろくに歩けないってなってたら悲惨やぞ。
おふとん
が
しました
って、どこもそうだろうけど
おっさんを片っ端から社会から排除すれば、この手のサイト激減するんだろうかね
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。