26252560_s
【謎】『宮崎県延岡市』とかいう土地、なぜか人生が回復したという人が結構いる…
スポンサーリンク

反応&感想

会社は違えど、延岡転勤で症状改善した事例を身近でみたのでN:2です・・・😆
宮崎はいいぞ
なんか理解る
九州に遠征にいくとココロが温まるのを毎度感じる
延岡が良かったのか上司が良かったのか同僚が良かったのか環境が良かったのか仕事が良かったのか…
延岡は早朝に川沿い歩くと陸上選手とすれ違える。いいとこだと思う
隣町の日向市の山と海がめちゃくちゃ良い
延岡も含め宮崎はいいところですよ。
気候が穏やかで冬でも青空が続きます。(お天気は気分に関係しますね。)そんな気候だからか、いっちゃが〜(心配などしなくていいよ)という口ぐせのように人々も街の雰囲気ものんびりしています。
ななしさん@発達中
延岡は本当にいいところです。
時間が驚くくらいゆっくり流れています。

1枚目の延岡城跡の二ノ丸広場にあるひときわ目を引く石垣は、「千人●しの石垣」と呼ばれています。
礎石をはずすと崩れ落ちて千人の敵を倒すことができるといわれる高さ19mの迫力ある石垣です。







延岡は市が鐘をつく人を雇って延岡城内に住ませてる。

1日6回人がつく鐘を聞くと都会で疲れた旭化成職員の心が洗われるだよ。
延岡って素晴らしいんだな
延岡、もっと言えば宮崎は「癒し」にかけては胸を張って「ある」と言える。
「普通に生きる」ことに限っては宮崎ほど精神的物理的リソースを食わない場所もないと思う。

物価は日本トップクラスで安い。
雪も降らない。
観光地もないが渋滞もない。
夏の夜は涼しい。

ネックは仕事がないだけ。
延岡は空気もだけど人もいいみたいですよ。
旭化成も延岡で創業したからきっといい会社です。
延岡は人が圧倒的に優しいし気候もとても良い、自然も豊かでいいところだから納得
心を壊すに至った原因に対して会社が厳しい処遇をしていることが聞こえてきていたらそれも大事かな
わいも僻地で働いて正気を取り戻したから一概に僻地異動は地獄だとは言えないんだよな。
精神病は生活習慣や周囲の人間関係も強く作用するので、異動によって改善するケースはままある。
そもそも心壊した場所にいたら症状が改善しないのも当然では…そこで心壊したのかは知らんけど
父が旭化成だったけど、割と病む人多かったって聞いた。何が原因かは知らないけれど、父はよく病んだ人を釣りに誘ってはあの人元気になってよかった〜とか家で言ってたな。

延岡ってパチンコか釣りしかすることないけど、案外それがよかったりするのかな。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/