27700506_s
会社辞めるときの「あの言葉」、嘘であることが論理的に判明される…
スポンサーリンク

反応&感想

「ここで通用しなければお前はどこいっても通用しない」って言われたことあるけどそれって自分の会社をだいぶディスってますよね…
それ引き留めではないと思う。
相手に向けて発する呪い。
これ言いたくなる感情も分からんではないが、最後は不幸な別れ方しちゃったね…っていう。
これ言ってくる人、本音は「お前に消えられたら俺の立場はどうなる?」とか心の中で思ってて明らかに自分のことしか考えてないケースが多いのよね。
これ言われたが、この会社にい続けたらますます通用しなくなるから辞めるって言ってるので、「何言ってんだこいつ」としか思わなかった。
遥か昔、俺もこれ言われた記憶がある。いつだったっけ。20年ぐらい前だな。今では同年代の平均年収よりは稼いでる。縁と運だな。本当にそう思う。
これはほんとにそう。かつて某青看板の静岡に本社があるサブカル系中古ショップの本社に勤めてたけど、マジでコレ言われた。
さっさと見切りつけてやめた結果、今は年収1.7倍だよ。
これ言われてるやつは胸張って会社辞めな。新しいところはいくらでもある。
よく聞くけど言ったことないなぁ
「そっか、まぁいなくてもどうとでもなるから次の所でがんばれなー」 と毎回言うてるな
辞表出した時に「どこ行っても厳しいぞ」と言われて引き止められたけど辞めたヤツが職を転々として結局身を持ち崩してるのを見てるので、そうとも言い切れない気持ちもある。
弊社くらいのクソ雑魚企業には、マジで無能な癖に何かを勘違いして転職しようとする奴が一定数居まして。
心配で心配で仕方なくてそのように声をかけることが多々有ります。
たいぶヤバい人に退職の相談されたとき「君は人間関係だと言うけれど、原因は期限を守らず、かつそれを聞かれるまで報告しない事で周りに負担をかけていることだから次のステップに進むなら是非改善した方が良い」と伝えたことならある。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/