23011331_s
ロキソニンのあまり知られてない特徴「夜間頻尿に効く」「おしっこが止まる」
ロキソニンの作用機序とは、ご存じのようにプロスタグランジン産生阻害です。プロスタグランジンの産生阻害によって腎臓の血流を低下させるので、尿の産生量が減ります。そうしますと、相対的に排尿回数が減るということになりますが、これが頻尿を改善させる有効なメカニズムかもしれません。
出典:https://www.ishii-clinic.jp/sickness/167#
スポンサーリンク

反応&感想

薬剤師でも知らない人いる
患者に聞かれて、そんなデータありませんって答えてる同期いて引いた
おしっこ減るからむくみも出やすいのよ
頭痛で連用するとむくんでだるくなったり頭重がでたりもすることもあるのよ
そうだったのかー。
必ず朝方に一度はニョーイで目が覚めるけど、こないだ頭痛でロキソニン飲んだ夜は一度も起きる事なく眠れたから、ロキソニンには眠剤みたいな作用があるのかな?と思ってた
そういえば、ロキソニン飲んでる時は、あまりトイレに行ってない。
普段は割と頻尿気味です。
私も腰痛のロキソニンの湿布で尿が出にくくなり、病院へ行って検査しても問題なくて「神経性膀胱炎(ノイローゼ)」と診断されたんだよね。(笑)
元の文章だととっても分かりづらいけど、ロキソニン飲むと腎臓に負担かかっておしっこ作られなくなるから、腎臓悪いと言われてる人はロキソニン飲んじゃだめよ、ってことです。

腎機能落ちてる患者に術後のロキソニン禁忌です!
ななしさん@発達中
腎障害と夜間頻尿、どっちが身体に悪いか…腎障害の方が怖い…人工透析したくない
ななしさん@発達中
昔泌尿器科やってた時ちょうどこの論文かデータ出てたな。夜間尿量減らして睡眠確保するか、腎への負担を回避するか、どちらを優先するかみたいな話よくしてた。個人的には常飲する薬では無いと思うけどなロキソニン、でも最低限の睡眠時間(レム睡眠)はいろんな面で必要そう
ロキソニンの腎障害だと……? そういうことか納得
(一時期ロキソニン・ボルタレン頼りの生活送ってて、今、腎臓の数値が「異常」です)
大学病院の頃、術後疼痛時指示でロキソニンが出ていて、飲んだ高齢男性が尿閉を起こした事例を思い出し〜
ロキソニン飲んだらノドが乾くしトイレ行かなくなるしパンパンに顔むくむから、納得といえば納得
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/