会話で使える切り返し、汎用性が高すぎるやつが見つかる
最近、となりの雑談で「言葉が足らない人にその言い方だと私はこう受け取るけどいい?って聞くと大体違うって言われるんだよね」って話を聞いた
— なぬんこ (@neco_chan_666) November 30, 2023
私その言い方いいなって思った
相手の言ったこと勝手にジャッジせず、1度自分で咀嚼して相手に投げ返すのってどちらかが過剰なダメージ負うのも防げるし
スポンサーリンク

反応&感想
私いつもこれ
根がヒスだから
落ち着けない時はすぐ「それって𓏸𓏸ってことだよね?!😭😡」になっちゃうけど
根がヒスだから
落ち着けない時はすぐ「それって𓏸𓏸ってことだよね?!😭😡」になっちゃうけど
これ全人類して貰えるとかなり助かる
自分の中でかなり言葉になる前に無意識に理解してる部分があるから 説明するときもそこの説明が抜け落ちる
相手の反応でなんか理解されてないって感じてても 気付いた時大体もう遅い
自分の中でかなり言葉になる前に無意識に理解してる部分があるから 説明するときもそこの説明が抜け落ちる
相手の反応でなんか理解されてないって感じてても 気付いた時大体もう遅い
~という認識で合ってますか?て良く聞くな
相手の言葉が足りない時でなくても、自分の解釈に全く自信がないので多用してる
相手の言葉が足りない時でなくても、自分の解釈に全く自信がないので多用してる
私も結構こういう意味で捉えてますが合ってますか?って確認するな。
相手に配慮が足りないとキレる人程これをやらないイメージ。あなたの常識は私の常識ではない
相手に配慮が足りないとキレる人程これをやらないイメージ。あなたの常識は私の常識ではない
これ分かる。面と向かってガチで悪意で喧嘩売ってる発言って意外とないんで、一旦確認するとか別の意味なんだろうなって思うのは大事。 認知が歪んでるメンヘラとかが「こんなひどい事を言われた!ギャオォォォン!」って言ってるけど実際当事者はそこまで言ってないしそんな事言ってない。
「ごめん、指示語(あれ、これ、それ)が多くて分からん」
って、ちょうど今日忖度なく同僚に返した自分がいる
この言い回しはぜひ採用しよう
って、ちょうど今日忖度なく同僚に返した自分がいる
この言い回しはぜひ採用しよう
ただその言い方、相手がちゃんと話を聞いて話してくれる人じゃないと既に勝手に違う意味で受け取ったものだとぶちキレて話にならなくなって疲れはてるだけだから相手見た方がいい。
うちのおかんみたいなタイプとか。
うちのおかんみたいなタイプとか。
話を聞いてくれる方だととても良い方法だな。
瞬間湯沸器みたいに、その言い方だと…辺りで罵詈雑言怒鳴り散らしてくる相手だと全く意味をなさない。
話を聞いてくれよ……Heyじょーし…😂
瞬間湯沸器みたいに、その言い方だと…辺りで罵詈雑言怒鳴り散らしてくる相手だと全く意味をなさない。
話を聞いてくれよ……Heyじょーし…😂
これで聞き返すと毎回、
「俺がそんなこと言う人間だと思ってるってこと!?」
ってキレられるまでがワンセット
こちらがその言い方により傷ついたことなんて相手はどうでも良いのだよな
「俺がそんなこと言う人間だと思ってるってこと!?」
ってキレられるまでがワンセット
こちらがその言い方により傷ついたことなんて相手はどうでも良いのだよな
該当する人にかなり囲まれてるから、この返しをよく使う。
そうすると意図を説明してくれることもあるけど、感情的だとさらに怒ることもある。
録音、筆談についても同様で、特に目上にはこの方法は通用しない。
対等から目下、あるいはフラットな目上などにはかなり有用(感情的な人は別の理由で駄目)
そうすると意図を説明してくれることもあるけど、感情的だとさらに怒ることもある。
録音、筆談についても同様で、特に目上にはこの方法は通用しない。
対等から目下、あるいはフラットな目上などにはかなり有用(感情的な人は別の理由で駄目)
これはどこかで真意に気付いているから聞き返せてるので、そもそも違和感を感じなければそこまでできない
研究報告の質疑ではこういう質問は結構出る(内輪報告では特に)ので、相手の見解と自分の受け取り方に齟齬がないか確認する癖がついた気がする。
自分が話すときは齟齬が生じない表現にするよう心掛けるようにもなったと思う(できてるかは別)。こういう作法、技術として早めに履修できないものか…
自分が話すときは齟齬が生じない表現にするよう心掛けるようにもなったと思う(できてるかは別)。こういう作法、技術として早めに履修できないものか…
おいらも言葉が足りない時あるみたいなんで、こういう確認してくれる人は助かる…。
間違いを恐れて発言控えてると場数が踏めないからこういう擦り合わせの必要性が身に沁みていかないので場数踏んでいきたいぞ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (119)
何が強い人だよ、パワハラの妄想は寝る前だけにしろよ
おふとん
が
しました
特にこういう喧嘩腰な人は尚更
実際職場でいるけど周りからは何かズレてるよねって評価
おふとん
が
しました
それでいいと思える相手にならいいんでない
単なる宣戦布告だが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単に同じことを生返事するんじゃなくて、自分の解釈した上での内容を伝えることで認識の齟齬を埋める役割がある。
誤解なく、感情的にならずに円滑なコミュニケーションを進めるうえで有用だ。
ただ、この方法にはいろいろ問題があって
・相手が語彙力や理解力がなかったり、言い方を変えて訂正しようという意思がないと、延々と「そうじゃない」というだけで堂々巡りする
・言い方が悪かったり相手に歩み寄りの意思がないと「そっちがその認識ならそれでいいよ」と喧嘩別れで終わる
・相手が短気だと「なんでこんなこと一々確認してくるんだ物わかり悪いのかこいつ?」となって話のテンポが悪いやつという印象を与えてしまう。合っているなら合っているで確認することに意義があるんだが。
ようするに相手がコミュニケーションに関してめんどくさがりだとデメリットしかない。余計なことを言わないでハイハイ言うことを聞くのが素直っていう考え方の人間は一定数いるからね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分から敵作りたがってるようにしか思えんわ
おふとん
が
しました
お前が喧嘩売ってるんだけどって人
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
隣の席から漏れ聞こえてきた雑談ではなくて
桜林直子とジェーン・スーがやっているPodcast番組のことだと思うので
どこかに注釈を入れてまとめておいてあげるといいんじゃないかな
おふとん
が
しました
「その言い方だと私は喧嘩を売られてるように感じますけど大丈夫ですか?」をフランクに崩して言ってくれてるヤツ
おふとん
が
しました
補足しといたで。礼はいらん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学校や塾の先生、医者ですら「解りましたね?」
生徒、患者「はい(解ってないけど、とりあえず)」よりも
生徒、患者「これってこういう意味でいいんですよね?」の方があとでの補修やトラブルも少なくなって有難い
おふとん
が
しました
返信にあるように「~という認識で合ってますか?」とか、普通に「それって~という事?」て言えば良いのに
おふとん
が
しました
そうじゃない相手には歩み寄らないしむしろ嫌いになりたいから勘違いさせてくれとまで思う
おふとん
が
しました
翻訳ミステリの台詞みたい
もっとこなれた言い方できんのか
おふとん
が
しました
コミュニケーション能力の欠如なのか。
断定口調がまだカッコいいと思っている中二病ひきずってるのか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
α『Aでさ〜』
β『Aという言い方だと私はBと受け取るけどいい?』
α『Bという言い方だと私はCと受け取るけどいい?』
β『Cという言い方だと私はDと受け取るけどいい?』
α『Dという言い方だと私はEと受け取るけどいい?』
以下略
どこかでどちらかが折れないと終わらない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
雑談とか世間話とかそういう場合の話じゃないだろこれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普段聞き返す人が聞き返さなかった=理解できたと言うことでは無いんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と怒鳴られるだけだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌われて孤立する人だわ
おふとん
が
しました
実際にはもっと丁寧な言葉で聞き返してる可能性はそこそこ高いと思うわ。文面そのままでしか受け取れないっていうのも発達の特性なんだっけ
そもそも主題はちゃんと意思疎通できてるかの確認は取った方がいいよねっていうだけなのに、どうでもいい表現部分に拘りすぎだろ
おふとん
が
しました
その言い方は喧嘩売ってるという風に受け取るけどいい?
おふとん
が
しました
ただのパワハラ、圧迫面接じゃん
こういうやりとりが正当化される日本ってほんと異常だわ
おふとん
が
しました
俺はコミュ障だし空気読めないダメ人間だからなるべく喋らないようにしてる
俺の貧弱な脳みそからは誰も怒らせず傷つけず不快にならないような完璧な言葉を絞り出すことができない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょwわからんわからん!w⚪︎⚪︎ってこと?
って感じで、話のペースを乱さず認識を合わせている印象
おふとん
が
しました
魔違ってると説明すればいいのに
濁すから悪い
そりゃ都合が悪いのかなと勘ぐられる
おふとん
が
しました
SSTってやつはこういうの確認しながら会話練習してるのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
話自体してなくても、おっさんとかで自分の言葉が足りない自覚があったりキツいと言われるというような人で、一応後で反省してる感じの人だから話す関係性があったりすると、ある程度の期間を経てなら言っても怒られない
関係が浅い人には無理
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭悪い奴は人が言ってるシンプルで重要なワードを聞き逃して勝手な判断するんよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。