4463652_s

「体への負担が大きいはず」「いや体調が良くなった」…『サウナは健康に良いのか』論争に終止符を打つ最新「科学的根拠」

「中高年男性のオアシス」というイメージが強かったサウナが、いまや老若男女から愛され、
一過性のブームを超えて生活の一部として定着しつつある。一般社団法人日本サウナ・温冷浴総合研究所によると、
'22年のサウナ愛好家人口は1681万人で、'21年の1573万人から増加している。

 一方で、サウナが体にいいのか悪いのかは、大きな議論を呼んできた。

サウナーたちの間でも意見は割れていた。今年6月10日には、栃木県内のサウナ施設で、冷水浴を楽しんでいた客が死するという、痛ましい死亡事故が起きたばかりだ。

 しかし、最新の医療研究の成果により、この論争についに終止符が打たれた。
『究極にととのうサウナ大全』の著者であり、日本サウナ学会代表理事・医師でもある加藤容崇氏はこう断言する。

 「サウナが健康にいいのは間違いありません。サウナに入ることで血管が柔らかくなり心機能を改善します。
また自律神経が調節され、寝付きがよくなることから、認知症やうつ病など精神疾患の予防にもつながります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/39f6e180be675ad0725bbb41d0d3eb417efce1cb

スポンサーリンク

2000: 名無し 2023/11/20(月) 08:24:40.66 ● BE:886559449-PLT(22000)
「ととのう」の正体

 カギを握るのが自律神経の働きだ。自律神経は、人体が生命活動をするために働いている自動運転システムである。ストレスを感じたときに活性化する交感神経と、リラックスしたときに活性化する副交感神経に分かれており、2つの神経が交互に優位になることで体を調整している。

 サウナはこの自律神経を大いに刺激するのだ。

 「サウナ室に入ると、最初は『温かい』という気持ちよさを感じるため、副交感神経が優位になります。しかしすぐに『熱い! 』と感じて、交感神経が優位になります。

 サウナ室を出るといったん元に戻るものの、水風呂に入ると『冷たい! 』となるため、再び交感神経が優位に。このとき、体は過酷な状況に対応するためにアドレナリンというホルモンを出して興奮状態になります。

 そして外気浴を行うと、体が『危機的状況を脱した』と安し、一気に副交感神経が優位になります。しかし、アドレナリンはまだ体の中に残っている。アドレナリンが残っているのに、リラックスもしている、この状態こそが、『ととのう』の正体です」(加藤氏)

 「ととのいタイム」は長くは続かない。水風呂を出てから血中アドレナリンが半減するまでの2分間のみが、真に心地よさを感じる「ととのいタイム」となる。

 そして、この貴重な「ととのいタイム」を享受するには「サウナ室→水風呂→外気浴」という一連の流れを正しく守ることが、ポイントなのだ。

 ただ、この方法を間違えると、脱水症状を起こすなど体に悪い影響を与えてしまう。サウナで健康になるには、「正しい入浴法」を身につけなければならないのだ。まずはサウナの入り方を学んでいこう。

出典:https://news.yahoo.co.jp/articles/39f6e180be675ad0725bbb41d0d3eb417efce1cb

6: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:31:59.43 ID:SMqt63D40
なんで嘘つくの?
死人でてるよ?

120: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 10:44:54.82 ID:caaxsnju0
>>6
それで言うなら風呂でも死人でるだろ
水分取らずにサウナで限界まで我慢とか間違った方法が危険
サウナでの死者は熱中症が大半だったはず

7: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:32:09.74 ID:aAfI/aOP0
プラスの効果はあるんだろうけどマイナスの効果もたぶんあって、両者を天秤にかけて比較せんと意味ないだろ

8: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:33:09.50 ID:wl5Pud7c0
血行は促進するんじゃねえの?
自分は1分もいたくないから知らんけど

18: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:37:06.33 ID:Uj6TK6Mb0
俺もサウナにハマってるけど体に良いのかは関係ないのよ、単に気持ち良いから。
酒、タバコ、パチ○コよりはマシなんじゃない?

21: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:38:29.88 ID:RwLRY2hf0
サウナ好きな人は心臓系の病気で早死にする奴が多いらしいよね

26: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:41:28.00 ID:b/lbR30p0
半身浴のほうが体に優しくて効果的やろと思う

28: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:41:57.53 ID:Ldu1n98D0
身体温める事による効果ならサウナである必要がないなw

31: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:43:05.31 ID:qdL0tZbo0
身体を温めること自体はいいと思うけど風呂の方がずっと効率がいい

33: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:43:13.44 ID:Bx59i2SN0
汗をかきづらい時期に汗をかくのはいい事だ。冷たい水風呂、水分を取らない、我慢大会がアウト。おっさんやりがちだよね

43: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:52:42.82 ID:Po2AiEQG0
何事も、ほどほどであれば良いだろう。
我慢しすぎるのはあかん

45: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:53:33.22 ID:6Slf7AwS0
良くなる要因と悪くなる要因を分けて理解出来ない馬○なら諦めろ

50: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:54:45.77 ID:HgaZlRIz0
健康そうな西城秀樹はサウナで早世した

65: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:02:13.72 ID:h8M+l98n0
>>50
過剰だったんだろ

54: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:56:26.74 ID:qk1Hap4F0
偽薬がある以上は思い込みの力は医学的にも認められてる
サウナで健康になれると思い込んでる人には効果があるんじゃないの

59: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:57:52.29 ID:zSzKlanl0
胸焼けするときに炭酸飲料飲んだらスッキルするって思ってる人は多いだろう。あれと同じよ

63: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:01:35.01 ID:h8M+l98n0
てか毛嫌いしてる奴はなんでこんなイライラしてんの?
サウナ入って落ち着け

67: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:05:42.27 ID:/8EDOhfN0
サウナに短時間は良いと思うけど
その後に水風呂に入るのはやめたが良いと思う

69: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:06:25.23 ID:UFR9nYVr0
今流行りのサウナは体に悪いだろ
もっと刺激が少ない昔のサウナに戻せ

74: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:14:10.28 ID:aRvyBdAJ0
父親がサウナで死んだので
俺は一生入らない

78: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:15:53.79 ID:MsrB6na10
酒みたいなもんだろ
俺は心臓が強くないので
サウナはやめた

76: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:15:25.68 ID:sRa9B6ll0
当たり前の話だけど、軽くやる分には体に良い
極端にやると体に悪い
これだけの事
極端ってのは辛くなっても限界ギリギリまで入ったり、そこから冷水に一気にドボンと入るような行為だ
我慢大会じゃないんだから辛くなっても耐えて入り続ける意味など無いし、
水風呂も入る前に25℃ぐらいのシャワーで少しづつ冷ました後に、手足から冷水に慣らしてからゆっくりと入る
世の中に極端なやり方して体に良い物など一つもない

82: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:22:43.94 ID:aSpY1IQU0
サウナに入った人間の大半は50年以内に死亡している
サウナは有害

89: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:31:35.24 ID:UFR9nYVr0
岩盤浴くらいなら体に良いが、今のやりすぎサウナは明らかな害悪だよ

90: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:31:38.30 ID:b1c/wecz0
サウナ常連のジジイ達見てると年齢に似合わず肌艶が無駄に綺麗
肌には良いと思う
血管とか心臓には良くない

98: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 09:48:10.33 ID:/JdddsR00
悪いのは扱い方
健康的に使ってるのなんて殆どいやしない

107: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 10:14:57.87 ID:K/iksLXN0
整う状態で何かできるのかっていうと
どうなんだろう?整う事に意味あるのかな。
整わせるのが目的になってしまってるような。
依存性ないかね。
離脱症状とかどうなんだろう

141: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 11:22:27.70 ID:9jpaFQ7/0
>>107
整うことが目的っていう人はいるね
依存性はそれほど気にしなくていいんじゃないかな、脳内物質だし

112: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 10:28:50.80 ID:eax3DFsm0
水風呂はヒートショックを自ら起こしている状態だもんな

136: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 11:18:36.38 ID:gFoxLl1h0
酒は身体にいい!悪い!みたいな論争

139: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 11:20:14.82 ID:vgmmfmiu0
適度なサウナは健康的で気持ちがいいが、過度なサウナは不健康で辛いし最悪死ぬ
適度かどうかは人によるが、歳をとるほど負担の変化率に耐えられなくなっていくので過度の閾値は低くなっていく傾向にある
酸素も栄養も水分もトレーニングも一緒で必要な負担は生命維持や健康に繋がるが、閾値を超える負担は心身を壊すし最悪死ぬ
賛否は概ねどこかを切り取って総評しているだけで、概ね切り取っているところが違う人同士の独りよがりな総評同士の議論が噛み合わないケースが目立つだけ

177: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 13:37:04.10 ID:SVml2EzI0
健康のためなら死ねるという人にしかオススメできない

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700436280/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/