実はネガティブな思考は押さえ込んだ方がメンタルヘルスにいいとの研究結果
落ち込んでいる人に対するアドバイスとして、「ネガティブな気持ちを押さえ込もうとするのはよくない」とよく言われます。
しかし、実際にネガティブなイメージを抑制させる実験を行ったところ、かえってメンタルヘルスが改善することが判明しました。
(中略)
この結果についてアンダーソン氏は、「私たちの発見は、ネガティブな思考を押さえ込んではいけないという、広く受け入れられているストーリーに反しています。この調査結果を確かめるにはさらなる研究が必要ですが、恐怖の思考を積極的に抑制することは不可能なことではなく、むしろ潜在的に有益な可能性もあることが、今回の研究でわかりました」と述べました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年11月19日 18時00分
https://gigazine.net/news/20231119-negative-thoughts-good-mental-health/
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/11/19(日) 23:37:41.46 ID:NFOS3oXP
だろうなー
2: ななしさん@発達中 2023/11/19(日) 22:48:01.54 ID:ppybNndv
そう思う
楽しいことだけ考える生き方に変えて20年過ぎたら結婚して子供二人できて収入も増えてた
楽しいことだけ考える生き方に変えて20年過ぎたら結婚して子供二人できて収入も増えてた
4: ななしさん@発達中 2023/11/19(日) 23:54:24.59 ID:j0niwUTF
楽しい事だけ考えてるのは意味がないって事だろ
例えばイジメられた経験があったら、イジメに関する話をした方がメンタルには良いんだとさ
例えばイジメられた経験があったら、イジメに関する話をした方がメンタルには良いんだとさ
6: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 04:22:28.92 ID:gcyOfZu/
>>4
いや、全く逆の記事なんだが
嫌なことを連想したり考え込みそうになったら、直ぐに頭切り替えて
それを忘れた方がいい、という実験結果
いや、全く逆の記事なんだが
嫌なことを連想したり考え込みそうになったら、直ぐに頭切り替えて
それを忘れた方がいい、という実験結果
9: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 04:32:41.18 ID:rOoY9CD8
嫌なことを見ないようにするのは間違い
無理矢理嫌なことを見せてから、それを振り切る(抑圧する)というステップを何度も踏むのが正解という事だよ
精神療法の常識を覆すような実験内容だよこれは
無理矢理嫌なことを見せてから、それを振り切る(抑圧する)というステップを何度も踏むのが正解という事だよ
精神療法の常識を覆すような実験内容だよこれは
そこで、アンダーソン氏とママット氏は、16カ国に住む120人を参加者として募り、ネガティブな思考の抑制が逆に恐ろしい記憶や感情を増加させる現象、いわゆる「皮肉な増加」の発生について調べる研究を行いました。
参加者は61人の実験グループと、59人の対照グループに分けられ、実験グループは今後2年以内に自分に起こりうる「恐ろしい心配事」を連想する言葉を見せられつつ、その出来事に関する思考を抑制するセッションを受けました。
例えば、恐ろしい出来事「両親がCOVID-19で入院」なら連想ワードが「病院」で、病院という言葉を見せられながらも両親が入院するイメージが浮かびそうになったらそれをすぐに頭から追い出すという具合です。
一方、59人の対象グループは眼鏡屋に行くなど、ネガティブでもポジティブでもない中立的な出来事で同じことをするよう指示されました。
実験では、各グループがさらに2つに分けられ、片方は最初のセッションとは逆にポジティブな希望に関するイメージを、もう片方は中立的なイメージをじっくり想像するセッションを受けました。これらのセッションは、ビデオ通話アプリ・Zoomを通じて1日12回、3日間実施されました。
そして、研究者らが参加者のメンタルヘルスを調べるアンケート結果を集計したところ、実験期間が終了した直後と実験から3カ月後の両方で、ネガティブな思考を抑制したグループはもう片方のグループよりメンタルヘルスが改善していたことがわかりました。一方、ポジティブな出来事を想像してもメンタルヘルスの改善効果は見られませんでした。
また、思考を抑制したことでかえってイメージが鮮明になる現象もほとんど発生せず、多くの人は逆にイメージの生々しさが減り、そうしたことを考えること自体が少なくなったと回答しました。参加者の中には、パンデミックで心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患った可能性がある人もいましたが、そうした人は特に抑制の効果が高かったとのことです。
出典:https://gigazine.net/news/20231119-negative-thoughts-good-mental-health/
10: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 04:47:43.12 ID:rOoY9CD8
3日間たった36回のテストで目に見える効果が出て、3ヶ月後になっても参加者の80%は自主的に同じテストを続けてる
PTSDの人は特に効果的で、中には感激して泣く人もいる
一方ポジティブなイメージを想像した人は3ヶ月後も全く改善しなかった
これはかなり衝撃的な結果だね
PTSDの人は特に効果的で、中には感激して泣く人もいる
一方ポジティブなイメージを想像した人は3ヶ月後も全く改善しなかった
これはかなり衝撃的な結果だね
19: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 05:18:04.51 ID:4pZ7PyiD
まあそういうことだよな
精神的な負荷を自分ではなんともできないと認めた瞬間から病になる
精神的な負荷を自分ではなんともできないと認めた瞬間から病になる
7: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 04:25:59.07 ID:rOoY9CD8
つまり震災や大量●人的なセンシティブ写してトラウマ出るからNGは全くの逆って事だな
むしろガンガンセンシティブ映像見させた方が精神的にはプラスって事
むしろガンガンセンシティブ映像見させた方が精神的にはプラスって事
29: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 08:15:52.19 ID:iGe8KUYB
ネガティブな考えを抑圧する効果を確認するために
最初にネガティブなワードを見せただけなのに、
なぜかネガティブからスタートするのが良いと勘違いしてるヤツがいるな
最初にネガティブなワードを見せただけなのに、
なぜかネガティブからスタートするのが良いと勘違いしてるヤツがいるな
23: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 07:00:06.09 ID:o52uGkPO
この記事、訳し方が悪いのか知らんが、どっちがネガティブでどっちが抑え込んでる例なのかよく分からんのだが
それをした結果がどうなったという直接的な説明がないからすげー分かりにくい
それをした結果がどうなったという直接的な説明がないからすげー分かりにくい
20: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 05:33:23.68 ID:gcyOfZu/
GIGAZINEの記事が判りにくいなら、記事中にあるリンク先の英文記事を読むといい
(例えば「Training Your Attention on Unwanted Thoughts to Remove Them」)
そちらでは研究者に対するインタビューとして
>例えば、リストラされて請求書を支払うことができなくなるという恐怖です。
>だから、この考えが浮かんだとき、次の数秒間で、そのイベントの関連する詳細の
>画像や考えを頭から遮断し、頭から追い出すことを最善を尽くしてください。
>重要なのは、望ましくない思考を他の何か、別の思考や画像などに置き換える
>のではなく、集中して頭を空っぽに保つことに努めることです。
と書かれている、機械翻訳だが、意味ははっきり分かるだろう
要は、トラウマを思い出しそうになったら考えるのを一旦止めろ、ということだ
(例えば「Training Your Attention on Unwanted Thoughts to Remove Them」)
そちらでは研究者に対するインタビューとして
>例えば、リストラされて請求書を支払うことができなくなるという恐怖です。
>だから、この考えが浮かんだとき、次の数秒間で、そのイベントの関連する詳細の
>画像や考えを頭から遮断し、頭から追い出すことを最善を尽くしてください。
>重要なのは、望ましくない思考を他の何か、別の思考や画像などに置き換える
>のではなく、集中して頭を空っぽに保つことに努めることです。
と書かれている、機械翻訳だが、意味ははっきり分かるだろう
要は、トラウマを思い出しそうになったら考えるのを一旦止めろ、ということだ
18: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 05:05:36.86 ID:2WCa6CZ1
トラウマに関連する文字を見てトラウマ的なイメージが想起されそうになったらそれが出てこないよう抑圧しろという実験であって
思い出さないようにしてるんだよ
思い出さないようにしてるんだよ
41: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 14:04:49.09 ID:rOoY9CD8
抑圧の“トレーニング“な
嫌な記憶を抑制し遠ざけ、マイナス感情を大きくしないようにトレーニングする実験
トレーニング内容としては
①トラウマ直撃ワードを見せて
②トラウマ事実を認識させる
③その後にマイナス感情が広がらないように思考を遮断させる
これを繰り返すせばトラウマ克服出来たよってこと
トラウマを思い出しても、精神的に辛くならなくならないための反復トレーニングだね
だから普通にトラウマに立ち向かってるしトラウマ自体はがっつり思い出してる
原文読めば分かる
嫌な記憶を抑制し遠ざけ、マイナス感情を大きくしないようにトレーニングする実験
トレーニング内容としては
①トラウマ直撃ワードを見せて
②トラウマ事実を認識させる
③その後にマイナス感情が広がらないように思考を遮断させる
これを繰り返すせばトラウマ克服出来たよってこと
トラウマを思い出しても、精神的に辛くならなくならないための反復トレーニングだね
だから普通にトラウマに立ち向かってるしトラウマ自体はがっつり思い出してる
原文読めば分かる
44: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 15:26:43.55 ID:BZz2Eiib
>>41
おつかれさま。
トラウマの元は実際の出来事だから「歴史修正」が効きにくく、この種のアプローチになるの
だとは思う。
おつかれさま。
トラウマの元は実際の出来事だから「歴史修正」が効きにくく、この種のアプローチになるの
だとは思う。
33: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 10:14:22.03 ID:/eQAExo5
頭の良さと鬱は比例するって有名だからな
馬○はもの考えられないから鬱にもならない
だからと言って「馬○になれ」は本末転倒
馬○はもの考えられないから鬱にもならない
だからと言って「馬○になれ」は本末転倒
52: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 16:32:58.88 ID:4B2TO2Rf
これは目からウロコの話ではなく、ごく当たり前の話なんだよな
嫌なことを思い出しそうになったら打ち消すという通常人が自然にやっていることが精神衛生上良いという話
嫌なことを思い出しそうになったら打ち消すという通常人が自然にやっていることが精神衛生上良いという話
51: ななしさん@発達中 2023/11/20(月) 16:19:06.89 ID:EMXu7WaQ
メンタルのヘルスって、実のところ、何なんだろうな
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1700400275/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (141)
逆に言うとその程度なら放っておいても問題ないと思うけどな
おふとん
が
しました
研究はそういうとこも見ないと騙されるぞ
おふとん
が
しました
子供の頃めちゃめちゃ嫌なことがあって思い出すのも嫌だし人にも恥ずかしくて話せないと思って記憶の底に封印してたんだけど、大人になって色々な経験をつんだことによって「実は大したことじゃないよな」って思えてきて他人にも笑いを交えて話せるようになったってことがあったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一時的に楽になれても無意識には残る
おふとん
が
しました
だから少しでも表に出して周りもネガティブにするよう努めてる
相対的に幸せなら人生まだマシだからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺も俺で自分の意見100正しいなどとは思ってもないがな
イヤなことあったらイヤなこと考えなきゃいいだけ
これで解決
前々から思ってたこと研究でもそうだったって話
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高校からはバイトで金稼いでポジティブ
大学では別に何とかなるだろーで就活サボって雇われバーテン
今は既婚アラサーリーマンで仕事は失敗したり追い込まれた方が楽しい
仕事は順調より、上手くいかなかったり失敗した方が楽しい、考えるチャンスを頂いてると思ってる
まぁ、仕事も料理も失敗しても良いから考えながら「やってみる(やらない事が悪い)」
まぁ明日も楽しくやろかー
おふとん
が
しました
上司や先輩に対して酷い物言いor怒鳴ったりしたら「悪かったなぁ」と思う
後輩には一切怒鳴らないけど、上司や先輩には喧嘩売ってでも言わせて貰うわ
案があるのに提言しないのは絶対に後悔する
おふとん
が
しました
嫌な気持ちが生じた時の映像を白黒にして徐々に小さくするとか、
瞑想してただ見つめるとかと同種なのでは。
おふとん
が
しました
ネガティブ思考の人が絡んできたら確実にネガティブな人は更に病むと思うわ
ネガティブって色々考えてるからネガティブなんだと思うがマジで真剣に何も考えてない奴に遭遇したら衝撃受けると思うわ
運転してて道に猫が居て、対向車線に避けたりクラクション鳴らして逃がしたりすれば
猫は助かるのだろうが「何も考えず」特に猫轢いて俺は困らないから猫轢いたら友達はビックリして泣いてたわ
猫は断末魔見たいに跳ね上がって苦しんでたけど、別に道に落ちてる紙くずorペットボトルボトルみたいなもんじゃね?
おふとん
が
しました
猫を助ける為には対向車線に逃げるor一度停止してクラクション鳴らすなり降りて退ける
って2択
対向車線に避ける=道路交通法違反(例え対向車来てなくても後続車にドラレコ撮影されてる可能性あり)
停止する=後続車を試験にさらす
って観点から、普通にわざと猫轢いた(まぁ洗車すりゃいいじゃん)
助手席に居た奴は泣いてたけど、ネガティブな奴は感情でしか物事区別つかない奴なんだろうな
石をタイヤで踏んだら危険、道路に水溜まりあって歩道に人が歩行してたら減速して水飛ばないよう考慮する
誰も歩いてない深夜でも一時停止は厳守
これは当たり前だけど
おふとん
が
しました
世間では隠してるのかもしれんな
対話せず文字のやり取りだけのSNSおよびネットの醍醐味
ネガティブな奴を更に精神的に追い込んで自○に追い込む
卑屈に育ったのは親の教育のせいと、お前は悪くないと信じ混ませて親を怨ませる
お前が卑屈になったのは世間のせい、お前は悪くないと世間を怨ませる
そんな書き込みを心がけたい
独身40代50代みたいな弱者には響かない(もう人生手遅れ)だから出来るだけ未来のある10代20代の精神や人生を壊したい
おふとん
が
しました
トレーニング方法おしえてよ!!
おふとん
が
しました
重い話はできないけど
おふとん
が
しました
DQNだのヤンキーだのが幸せそうな理由がこれだな
おふとん
が
しました
通り過ぎていくものに過剰に反応しない
セルフトークの内容が自分を傷つける
心の中で使う言葉を無難なものにする
「最悪」を「まあいいか」に、置き換えるとか
おふとん
が
しました
精神的苦痛を味わってる間は肉体的にもダメージ受けてるようなものだし(そういう研究や説があったような)
でも、対処できるかもっていうのは自分や凹凸民にとって朗報な面があるかも
フラバ的なものに引きずられることも多いはずだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の考えくらい自分で好きにさせろ
おふとん
が
しました
だからまさにチラ裏とかで吐き出す
おふとん
が
しました
俺は嫌だな、そんな人間になるのは
おふとん
が
しました
あとそのネガティブ思考を生み出す根本原因も解決しないってこと
まあ根本の解決なんて普通は自分一人でできないから難しい
おふとん
が
しました
こんな実験だけの限定された結果を鵜呑みにして
ネガティブ思考だけしか見てない研修者の
実績作りの研究を真に受けるなよ
おふとん
が
しました
そんなん誰でもできたら自サツなんか無くなるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、「中立的な思考」って何なんだろう。客観的に考えようと努力させた的な?
おふとん
が
しました
子ども時代の7~8年に渡るボッチ生活やいじめられた記憶も全くフラッシュバックせずに済んでるし、ポンコツ底辺ながらもそこそこ楽観的に暮らせてる
ASD持ちの息子は嫌な記憶がすぐフラッシュバックする体質だから、これは大変そうだなと思ったりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身体を動かして呪いを振り払おうとしたのが多分昔の人の踊りやダンスが生まれた理由
おふとん
が
しました
思考停止が正解とはわからんもんだな
なんか仏教の空とかそんな感じなのかね
おふとん
が
しました
明日また会って刺されたりしないかな
おふとん
が
しました
抑え込むようになったがふとした瞬間フラッシュバックするようなった
確かに問題を起こさない臭いものに蓋という意味ではいいんだろうけど心はボロボロだよ
おふとん
が
しました
人は1日6万回思考してるらしいからその中でネガティブの割合を減らす効果あんじゃね
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。