1: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 13:55:29 ID:dBEX
『日本人働きすぎ』と言うのは過去の話しで昨今の海外からの日本人のイメージはこんな感じだと聞きました。
— Kumiko Ide (@kumikoide_) November 19, 2023
・ぜんぜん働かない
・体力ないしすぐ病気とかウツになる
・自主性がないし言われた事しかしない
・協調性と共感力がない
・想像力とか柔軟性がない
・その割には権利とか昇給を求めてくる https://t.co/mBN7tflTxp
スポンサーリンク
8: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 13:57:30 ID:8Up9
こんな感じだと聞きました?
4: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 13:56:08 ID:CBFu
細かすぎるし自分が思ってることやろこれ
21: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:02:05 ID:Miml
こういうキワモノが言うと信憑性が落ちるけど
労働時間はOECDが公表してるデータで日本は平均以下や
働かなくなったってのは本当
労働時間はOECDが公表してるデータで日本は平均以下や
働かなくなったってのは本当
OECDの2021年度の労働時間ランキングによると、日本の年間労働時間は世界28位の1,607時間でした。 世界1位のメキシコ(年間2,128時間)と比較すると、415時間も少なくなっていることがわかります。また、隣国の韓国は世界3位で年間1,915時間と、日本と比べておよそ1.2倍も長くなっています。
出典:https://www.ricoh.co.jp/magazines/workstyle/column/workingtime/
22: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:02:23 ID:XRa1
まぁ根も葉もない話やけど実際ワイは働いてないからその通りや
23: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:02:40 ID:llP9
まあ日本の平均年間労働時間は激減してるからね
28: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:04:12 ID:XJ48
労働時間減らせ→減らしました→日本は労働時間が減ってるうううううううううう
26: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:03:25 ID:llP9
つーか働き方改革で残業減ったせいで若者が苦しくなったのが今やろ
27: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:03:31 ID:AqxN
10-20年前の倍の量は成果出してると思う
便利なツールがあって量がこなせるようになったが仕事の量は増える一方
便利なツールがあって量がこなせるようになったが仕事の量は増える一方
29: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:04:52 ID:a7cz
電通の件がデカかったわな
35: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:10:23 ID:K1gl
むしろ先進国でオフィスワーク多い国なのには労働時間多すぎる国やぞ
アメリカは例外やけど欧州と比べると日本の労働時間がクッソ長い
アメリカは例外やけど欧州と比べると日本の労働時間がクッソ長い
36: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:11:03 ID:a7cz
だからGDPがドイツに抜かれる
37: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:11:18 ID:Rdo8
でもドイツって日本より労働人口も労働時間も低いのにGDPは日本より上なんだよね?
38: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:12:48 ID:K1gl
>>37
単純に非効率やからな日本
単純に非効率やからな日本
82: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:51:15 ID:AYKk
日本の場合は拘束時間の長さに対して中身がない
85: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:54:12 ID:JFJz
資料の要約を作成したらこの情報も入れろこれも足りないあれも入れろと方々から言われてなぜか元資料よりページ数が増えたりするのが日本の労働
49: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:18:23 ID:oDh3
効率性を高めて楽になったら楽になった分だけ膨大な仕事を押し付けられるからな
64: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:24:53 ID:NXGT
バブル時代は「過労死は着いていけなかった無◯がしんだだけw」って時代やったしな
そりゃあ世界二位の経済力になるわな
そりゃあ世界二位の経済力になるわな
71: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:28:24 ID:0eyA
ほんでも外歩くとみんな死にそうな顔して歩いてるやん
58: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:23:19 ID:jsRq
確か正社員、男性のみって条件やと昔とあんま労働時間変わらんかったはず。雇用体系も国によってまちまちやし、国別の労働時間一覧みたいなのもあんまり信用出来ない
73: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:29:29 ID:oDh3
53: ななしさん@発達中 23/11/20(月) 14:20:51 ID:d3aT
どっからこんなしょーもないつぶやき引っ張ってくんねん
一言で終わるよな
「だから何やねん」
一言で終わるよな
「だから何やねん」
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700456129/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (92)
自分だけじゃないんだな
おふとん
がしました
言うほど海外の人間は日本人の実態なんか興味ないよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
俺よりも頑張ってプライベート削ってみんなの為に働いてた先輩が言われてた一言が「君がプライベートないのは君が選んだからでしょ」
俺は頑張るのをやめた
おふとん
がしました
>しかし、上記のランキングには短時間労働者や非正規雇用なども含まれているほか、サービス残業は計上されていないことに注意が必要です。
全く無意味なデータ持ってくんな
日本の労働時間が短く出て当然だろ
おふとん
がしました
売上が広告に吸われてるうちはどうにもならんでしょ
おふとん
がしました
慢性デフレだと数字上労働生産性が下がるんだけど、そういう数字のマジックとかちゃんと理解した上で話してた? とか
労働時間減らせば減らすほど効率上がるとかいう説が近年流行ってたけど、ルンペンブルジョアジーたちがろくにに成果物も出さずに遊んでただけなんじゃねえの? とか
色々言いたいことはある
おふとん
がしました
うつ病実験のマウスみたく学習性無力になってるんじゃないの?
海外(というか欧米)の労働実態はどうなんだろうね
エリートホワイトカラーは日本人以上に馬車馬の若く働いて
ブルーカラーは肩の力を抜いて適当に仕事している人多そうだが
おふとん
がしました
おふとん
がしました
お前らだよお前ら
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
40代が若手とかいうのが当たり前やで、今時は。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それで突っ立ってても仕事した気になってるから生産性は上がらんし、成果も出てないからやる気もなくす
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
非正規の割合が増えただけで正社員は2,000時間は超えてるんちゃう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
まあ日本向きの仕事やるようやつらは向こうだと負け組なのかな?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
海外と比べるならその海外と比べてストも暴動も殆ど起こさない事に感謝しな
おふとん
がしました
・ぜんぜん働かない ←×
・体力ないしすぐ病気とかウツになる ←○
・自主性がないし言われた事しかしない ←?
・協調性と共感力がない ←×
・想像力とか柔軟性がない ←?
・その割には権利とか昇給を求めてくる ←×
おふとん
がしました
おふとん
がしました
イメージだけならいくらでも好きなように言えるだろ
実際はサービス残業とか過労死とかが問題となってて
改善しようって流れなのに
どこの誰に聞いたかわからないイメージだけで日本人全体を語られてもな
おふとん
がしました
雇用主と対等な関係になったり、給料が上がればもっとやる気が出るんじゃないかと思う
それに時間外労働もあって記録されてないだけかもしれない
あと他に必死で働いてるイメージがある国はアメリカとか中国かな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
もともとやる気がないのか、経済が悪化し就職もままならないのか
競争が激しすぎてやる気を失うのかわからないがどこの国でも一定数そういう人はいそう
おふとん
がしました
今なんてサビ残だぞ実質働いてる時間は変わらないのに減ってるし
どこぞの糞珍毛と中抜き第魔王がぶっ壊したせいで正社員の数は増えねぇで契約ばっかり増えるし・・・
おふとん
がしました
中国やアメリカは人口や国内経済の規模で言い訳できるけ
ドイツにたいしては、もう完敗
もう終わりだよこの国
おふとん
がしました
おふとん
がしました
仕事向いてなかったのかな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ショーペンハウアーは「同情心」こそが道徳の根源だと言っていたが、正にその通りで脳神経レベルで共感能力の有無が人間と動物の「心」の違いを生み出している。
他者への同情にはオキシトシンなども関与しているが、この錐体細胞もまた重要な要素であろう。
脳の広範囲を刺激する錐体細胞は創造性を高める働きも持っているのではないか?無関係な領域を結びつけるのは創造力の基本だからだ。
つまり錐体細胞の発達によって人間は共感能力(道徳)と創造力の両方を手に入れた。
錐体細胞の多寡は進化によって増減するだろう。道徳心や創造力には民族差が存在する可能性がある。
薄情で創造力がないと言われる日本人は錐体細胞が少ないのだろう。進化した人種ほど共感能力が高いため、道徳心と創造性に優れている。
日本人は劣等民族なのではなく、むしろ下等生物に近いのです・・・
おふとん
がしました
楽しんでるかというとそうじゃないんだよな、
確かに仕事をしてる時間自体は減ったけど、
休みの日はつまんない地元のイベントにかり出されたり
親の介護だったり無意味な会議資料を作ってたりと
なんだかんだで休んでないよ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自然と効率が悪くなる
なんでクレーマーが多いんだろうか
おふとん
がしました
後のことは全部”手伝い”
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
まあ頭の悪いやつは日本人はウソの申告をするとかほざいて認めてないが人間をw
しかも否定する根拠がソースは俺という救いようのない頭の悪さだしw
おふとん
がしました
今は弱者を演じて被害者ムーブするのがコスパ最高なんよ
凹凸民は頭がいいから自称弱者になっている
気づかない努力厨はほんと哀れ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
当然のように時間的な余裕がなくなるので、余裕のなさからギスギスした末に足の引っ張り合いが起こる悪循環というのはあるかと思う
おふとん
がしました
日数カケ1万あるからじゅうぶん食っていけるんす
なまけもの上等なんす
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自主的に働く→余計なことをするな
仕事を覚えるために勉強をする→私凄く頑張ってるんですぅ〜って態度がウザい
おふとん
がしました
こういうこと言うと「他の先進国には長期休暇がある!」とか言う奴がいるが、
外国はその分祝日が少ないんだよ
日本は分散させて、外国はまとめてるだけ。それでも日本のが休み多い
おふとん
がしました
な~んて自己責任論が今更通用するかな?
おふとん
がしました
もともと主婦は労働者母数に入ってなかったからな
それが『扶養範囲内で』だけ働くママが増えたから、統計で労働時間は減ったことになってる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
普通に私用の行動、時に職場を離れるようなことを
(緊急事態等ではなく)平気でしててビビる
あれが平常運転ならストレス少なそう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。