1: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:16:29.162 ID:kwRqhyPh0
薬剤師「ジェネリックですとお薬代お安くなりますが…」
ぼく「先発で!!」
どんなイメージ!?
ぼく「先発で!!」
どんなイメージ!?
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:17:05.728 ID:UqplOrFv0
おじいちゃんおばあちゃん
4: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:17:30.919 ID:QYBG97WOa
>>2
これ
これ
3: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:17:08.496 ID:cXiWfBzZM
ブランド物買ってそう
5: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:18:58.291 ID:mD6qvtyza
逆張り
7: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:22:16.176 ID:kwRqhyPh0
命に関わる物をちょっとの金額ケチるなんて馬○のやることだ
21: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:48:06.275 ID:C4m6StN+0
名前が違うだけで成分は全く一緒です
値段が結構安いです
これでも先発を選ぶア◯が多いのが国民の程度の低さを物語ってる
値段が結構安いです
これでも先発を選ぶア◯が多いのが国民の程度の低さを物語ってる
39: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:07:37.545 ID:Pr4mXMe00
>>21
それな
共通点と違いを考えもしないから劣化コピーみたいに捉えてるんだろうな
それな
共通点と違いを考えもしないから劣化コピーみたいに捉えてるんだろうな
19: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:45:02.995 ID:zbNrte0v0
長期的に服用するならジェネリックという選択肢も入るかな
10: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:27:21.300 ID:3QlERwHIM
クレカのポイント目当てで先発貰っててすまんなw
28: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 04:58:22.992 ID:LainTGMY0
有効成分は同じでもコストダウンのために
添加物とかが変わっててその分違いが出る可能性はあるって話は聞いたことあるな
添加物とかが変わっててその分違いが出る可能性はあるって話は聞いたことあるな
31: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:02:40.274 ID:cXiWfBzZM
>>28
成分が人体に影響を及ぼすレベルで違うってことは無いらしいけどね
そこまでのレベルになると薬名を変えるらしいし
成分が人体に影響を及ぼすレベルで違うってことは無いらしいけどね
そこまでのレベルになると薬名を変えるらしいし
33: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:04:59.927 ID:47oOO3g+0
>>28
違うちがう
コストダウンで添加物が異なることも勿論あるが
先発品はそもそも開発費がかかってるから値段が上乗せされてるんだよ
開発費がかかってない分ジェネリックは安くできてるって話
違うちがう
コストダウンで添加物が異なることも勿論あるが
先発品はそもそも開発費がかかってるから値段が上乗せされてるんだよ
開発費がかかってない分ジェネリックは安くできてるって話
55: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:15:36.370 ID:LainTGMY0
>>33
それは当たり前の話だけど
それ以外の添加物とか製造過程が違うから
予期せぬ影響がある可能性はある
というのはジェネリックで軽く調べただけで出てくるね
俺がリアルで聞いた話だと例えばカプセルが先発品と違うとそれだけで溶け方が違って影響があるってのは聞いたわ
それは当たり前の話だけど
それ以外の添加物とか製造過程が違うから
予期せぬ影響がある可能性はある
というのはジェネリックで軽く調べただけで出てくるね
俺がリアルで聞いた話だと例えばカプセルが先発品と違うとそれだけで溶け方が違って影響があるってのは聞いたわ
86: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:36:03.680 ID:47oOO3g+0
>>55
予期せぬ影響が実際に出てれば製薬企業は市販後も調査続けてて報告漏れがなければ全例把握してるはずなんだが?
カプセルと錠剤で溶出に差はあるかもしれないけどそれと薬効にどう影響が出るって話してたわけ?
予期せぬ影響が実際に出てれば製薬企業は市販後も調査続けてて報告漏れがなければ全例把握してるはずなんだが?
カプセルと錠剤で溶出に差はあるかもしれないけどそれと薬効にどう影響が出るって話してたわけ?
76: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:28:03.683 ID:LainTGMY0
なんか効果とか安全性の話と
コストの話が同時に走ってて
話がとっちらかってない?
>>33 がきみの主張ならやるべきことは
ジェネリックも先発と完全に同じ作り方、同じ成分であることを義務付けることだと思うけどな
そうすれば少なくとも理論上は完全に同一の効果が得られると主張できるわけで
俺はそもそもそれ以外の部分でのコストダウンも大きいと思うからそれは不可能だと思うけどね
コストの話が同時に走ってて
話がとっちらかってない?
>>33 がきみの主張ならやるべきことは
ジェネリックも先発と完全に同じ作り方、同じ成分であることを義務付けることだと思うけどな
そうすれば少なくとも理論上は完全に同一の効果が得られると主張できるわけで
俺はそもそもそれ以外の部分でのコストダウンも大きいと思うからそれは不可能だと思うけどね
32: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:04:04.403 ID:RqblM61L0
先発と効き方が違う薬があるよな
なのでジェネリックは避けてる
なのでジェネリックは避けてる
38: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:06:49.561 ID:47oOO3g+0
>>32
効き方が違うってどのレベルの話?
効き方が違うってどのレベルの話?
40: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:08:33.437 ID:RqblM61L0
>>38
俺レベルの話だから気にしなくていいよ
俺レベルの話だから気にしなくていいよ
36: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:05:38.206 ID:rKmDXoud0
薬剤師だけど先発で正解だと思う
後発は品質に疑問を持つものが多い
後発は品質に疑問を持つものが多い
44: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:10:31.132 ID:47oOO3g+0
>>36
根拠は?例えば?
根拠は?例えば?
50: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:12:47.073 ID:rKmDXoud0
>>44
例えばホクナリンテープっていう薬が先発と後発で基材の構造が違ってて効き目が異なってた
例えばホクナリンテープっていう薬が先発と後発で基材の構造が違ってて効き目が異なってた
75: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:27:58.599 ID:47oOO3g+0
>>50
どこのツロブテ?
それまだ流通してんの?
どこのツロブテ?
それまだ流通してんの?
56: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:15:38.945 ID:cXiWfBzZM
>>50
アトピー患者は注意してってやつだったよね
効き目的には違いは無かった筈だけど
アトピー患者は注意してってやつだったよね
効き目的には違いは無かった筈だけど
63: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:19:14.268 ID:rKmDXoud0
>>56
放出を制御する構造が異なるのでジェネリックのほうが効き目の持続が短い
現場だと血圧の薬をジェネリックにしたら下がらなくなった患者さんが先発に戻したら下がったということもある
個人の印象じゃなくて明確に数字にでちゃうんだよね
放出を制御する構造が異なるのでジェネリックのほうが効き目の持続が短い
現場だと血圧の薬をジェネリックにしたら下がらなくなった患者さんが先発に戻したら下がったということもある
個人の印象じゃなくて明確に数字にでちゃうんだよね
46: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:11:06.884 ID:rKmDXoud0
日医工の不正の件以降ジェネリックメーカーの工場が製造基準を満たしてなかったことが判明して
稼動停止になってる事例がゴロゴロ出てきてるよ
稼動停止になってる事例がゴロゴロ出てきてるよ
41: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:08:53.038 ID:UZGhl4d/0
小林化工の事故でのイメージダウンが中々回復しないね
結局作ってるのが二流三流の製薬会社なので成分だけではなく製造過程が信用できるのかという問題があるからな
結局作ってるのが二流三流の製薬会社なので成分だけではなく製造過程が信用できるのかという問題があるからな
57: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:16:10.846 ID:Pr4mXMe00
確かに同じ設計図、同じ金型、同じ作業指導で作った製品でも品質にバラつきはあるし
バラつきを抑えることに関しては二流メーカーより一流メーカーの方が確実性は高いね
同じように作ったつもりでも社のレベルや作業者のレベルで微妙に作り方違ったりもするし
機械のメンテだって三流メーカーだと怪しかったりするし
バラつきを抑えることに関しては二流メーカーより一流メーカーの方が確実性は高いね
同じように作ったつもりでも社のレベルや作業者のレベルで微妙に作り方違ったりもするし
機械のメンテだって三流メーカーだと怪しかったりするし
45: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:10:38.962 ID:mEY1Au0Da
何がク●って明確に理由をあげないで先発とか言ってる輩なんだよね別に先発でも良いけど差額分は保険適応外で全額自費にしろよ
ジェネリックは体に合いませんのんだ事無いけどとか言われてワロタ
ジェネリックは体に合いませんのんだ事無いけどとか言われてワロタ
65: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:20:35.113 ID:47oOO3g+0
>>45
それな
それな
108: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:55:29.033 ID:JaEiqopGr
医療費負担ゼロの俺申し訳ないと思い積極的にジェネリックを使う
51: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:12:54.773 ID:5AlNW7p50
金持ってるやつに税金で医療費負担することになるから金持ちほどジェネリック使えって言われてるけど実際は貧乏人ほどジェネリック使うっていうジレンマ
116: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:01:06.576 ID:f8XoIYJNa
先発とジェネリックの有効成分は同じなのになんでジェネリックにしないの?
83: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:33:05.490 ID:rC7hOovSd
プラシーボは確かにあるけど実際にジェネリックで
薬害とか多発してるんだからさ
薬害とか多発してるんだからさ
97: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:47:46.530 ID:cXiWfBzZM
患者へのジェネリックの強制はダメでしょ最終的には患者の同意での患者さんの選択・意思が優先されるんだから
薬局側もペナルティされるからジェネリック勧めてるのはしょうがないにしてもさ
薬局側もペナルティされるからジェネリック勧めてるのはしょうがないにしてもさ
105: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 05:54:29.320 ID:rC7hOovSd
まあジェネリックしか在庫がなくててんかんとかで
常時飲まないといけないならその時限定で
受け入れるってのはアリかもな
常時飲まないといけないならその時限定で
受け入れるってのはアリかもな
168: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:39:22.782 ID:/d8k06fbd
某通販サイトではジェネリックは効き目が違うというコメントが散見しているが何を信じていいのかわからん
173: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:46:44.427 ID:I72n3nQtx
>>168
一言で「ジェネリック」って言っても
先発品以外は全部ジェネリックだからなぁ…
先発品の会社が先発品の工場の同じラインで作ってるジェネリックもあるし
正直ピンキリ
一言で「ジェネリック」って言っても
先発品以外は全部ジェネリックだからなぁ…
先発品の会社が先発品の工場の同じラインで作ってるジェネリックもあるし
正直ピンキリ
179: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:53:33.514 ID:eIvH+u5y0
>>173
> 先発品の会社が先発品の工場の同じラインで作ってるジェネリックもあるし
例があれば教えて欲しい
> 先発品の会社が先発品の工場の同じラインで作ってるジェネリックもあるし
例があれば教えて欲しい
182: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:57:08.487 ID:kwR4192m0
>>179
オーソライズドジェネリックとかAGで検索すると情報出てくるよ
オーソライズドジェネリックとかAGで検索すると情報出てくるよ
171: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:43:58.934 ID:L8yxEgfh0
薬剤師の知り合いがいってたけどジェネリックだろうとちゃんと何とか検査で同等の効果があることを確かめてるっていってたぞ
安全性の方は分からん
安全性の方は分からん
209: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 07:57:13.658 ID:6p39BnEFd
ジェネリックの方が合う場合もある
184: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:57:50.331 ID:yYGBK+2tM
俺はジェネリック使うけど別に>>1
みたいな人いても良くね?
185: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 06:59:15.732 ID:kwR4192m0
>>184
良いと思う
お薬開発した会社が選ばれてるってだけでしょ?
全部がぜんぶジェネリック推奨とかじゃお薬開発する気が出ねぇなんてことに
良いと思う
お薬開発した会社が選ばれてるってだけでしょ?
全部がぜんぶジェネリック推奨とかじゃお薬開発する気が出ねぇなんてことに
211: ななしさん@発達中 2023/06/07(水) 08:19:01.508 ID:cjAmWpB+0
ジェネリックは一時期やらかしてたから気持ちはわかる
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (77)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
主成分は同量だが、賦形剤の違いとか錠剤の形状の違いで、溶解速度が違うのだろうな。
薬の聞き方は個人差があるし、差がないジェネリックもあるから、自分の体で比較してみるしかない。
おふとん
が
しました
だけど今の薬価の仕組みとかだと先発メーカーも後発メーカーも潰れかねない心配はあるな
おふとん
が
しました
漠然としたアンケートなわけだけれど、ありがちみたいだな
おふとん
が
しました
ジェネリックは何社も出してるから
iPhoneとAndroidスマホみたいなものかな
〇〇社製造のジェネリックは先発より効くなんてケースはないんだろうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、リザトリプタンみたいに、味から見た目から包装から、全てが異なるジェネリックがあったりするから話がややこしい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
多分業界特有の事情があるんだろうけどそれを患者任せにするのはおかしいだろう
おふとん
が
しました
医師やジェネリックの営業してた友人から、悪い話しか聞かない
なんなら薬剤師からもビミョーな話を聞く
ホクナリンで家族が違いを体験した
「色々あってジェネリックは避けたいイメージしか…」
って済まなそうに言うと、大抵の薬剤師はですよねって察してくれるよ。
おふとん
が
しました
全部同じにしてくれるならいいけど。
おふとん
が
しました
「医師が先発で処方しているから先発のでいいです」と断るのに
「ジェネリックは成分も同じなのにお安いですよ変えませんか?」って毎回やりとりするの面倒くさいわ
おふとん
が
しました
薬局併設型はジェネリックに変更するけど何かのしがらみでもあるんだろうか
おふとん
が
しました
だから安い中国製にします。
と言っているのと同じでは?
おふとん
が
しました
日本の国力ではもう医療費まで手厚く保護してやってる余裕なんてないし早く切り捨ててほしい
おふとん
が
しました
それで体質に合う、合わないの影響が出たりする
人によっては先発薬のが効いたり、ジェネリックのほうが効いたりマチマチ
ただどっちが当たりかはしばらく飲まないと分からんから難しい
いずれにしろ「先発のが効果ある」「ジェネリックのがダメ」
「ジェネリックでも成分一緒だから先発と同じく効く」
ってのは、いずれも妄言ってこと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
安けりゃ何でもいいわ
男が先発だのジェネリックだの小さいこと言うなよ
いちいち細けぇ事ばっか気にしてるとハゲるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ジェネリック(ゾロって呼ぶべき)は先発がこさえたものしか使わないほうがいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
有効成分の含有量が同じなだけで同じように効きますとは保証されてない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソースはワイ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんなだから社会医療費が全然下がんねーんだよw
おふとん
が
しました
10割負担だったらさすがにジェネリックのほうを選ぶだろうな。
おふとん
が
しました
ジェネリックにしたところで莫大な医療費負担を圧縮する手助けにもならない
こんな制度より根本やることがあるんじゃないか?
おふとん
が
しました
という発想が、保険医療というものの本質を理解してない発想なんだよね
おふとん
が
しました
気のせいかもしれないんですけど、って言ったら真顔で「ありえますよ、ジェネリックなんて患者の事考えてませんから」て吐き捨てるみたいに言ったからびっくりした
普段めっちゃ温厚な先生なのに何があったんだろう
おふとん
が
しました
頭痛の薬とか脳に作用するもんは怖いから先発しか飲まない
おふとん
が
しました
その時だけちゃんとしたデータが取れれば出荷試験とかだとガバガバで通せるからな
承認申請時の生物学的同等性だけ見てジェネリックと先発品は一緒と思ってると大間違いなんよ
申請後に製造工程勝手に変えたり品質試験をまともにやらずに規格外でも無理やり通したりをジェネリックメーカーは普通にしてるからな
一時期ジェネリックメーカーにいたけど自分も家族にも絶対ジェネリックは使わせないと誓ったわ
おふとん
が
しました
ジェネハラやめてほしい
おふとん
が
しました
従来の物を押し付ける事はまずないけど
ジェネリックはごり押ししてくる
つまりそういう事
おふとん
が
しました
何なのあれ?
なんか売り上げノルマでもあんのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
?
そもそも同じ名前ではないと思うが
薬名は名前ではないと?
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。