1: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:29:08.95 ID:9gqJav3OMHLWN
日本の高齢者において,イヌを飼っている人は,飼っていない人に比してその後の認知症発症リスクが40%有意に低かった.ネコを飼っているか否かは認知症発症リスクに影響を与えなかった.イヌの世話に伴う運動や社会参加の維持が関与している可能性.11194例解析(Prev Med Rep 2023 Oct.7) pic.twitter.com/2HSaEtWhSA
— EARLの医学ツイート (@EARL_med_tw) October 30, 2023
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:29:46.05 ID:lGbsJ2N/0HLWN
かわいいからや
5: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:33:09.49 ID:6AaunH050HLWN
カワイイからや
接触出来るのも大きい
接触出来るのも大きい
6: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:33:12.96 ID:C/45Q5Q80HLWN
なんかを育てるのが人間の本能やから
4: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:31:47.60 ID:5Q+CNuTLMHLWN
相手の事を常に考えて生きるからやろな
猫は割りと放置してても大丈夫だから
猫は割りと放置してても大丈夫だから
7: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:33:25.57 ID:SHAbg+md0HLWN
毎日散歩して他のの犬連れと喋って交流するのが良いのか
9: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:36:15.21 ID:4lSoqRRTdHLWN
ネッコは散歩しないからあかんのか
11: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:37:10.94 ID:h41PM0S10HLWN
犬に限らず生き物飼ったら世話するのに頭使うからな
自分以外の身近な存在の心配をするのは大事や
自分以外の身近な存在の心配をするのは大事や
14: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:40:11.49 ID:xAaDE4+S0HLWN
犬は散歩が必要だから
特に朝の散歩は医者いらずという格言まである
犬を飼ってると肥満率も激減する
特に朝の散歩は医者いらずという格言まである
犬を飼ってると肥満率も激減する
16: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:40:41.48 ID:ojyzVdC10HLWN
犬は人間相手にしてる感覚に近いからな
ネコはただのペットやけど
ネコはただのペットやけど
19: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:43:03.25 ID:cx8XmfHd0HLWN
毎日散歩に連れて行くのもいい影響ありそう
27: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:00:10.84 ID:DN2IqkuJ0HLWN
散歩とかで歩くからってのもあるけど
犬見てじゃれあってると脳内で幸せ物質作られてるんじゃないかって
これが認知症予防にいいんじゃないかと
犬見てじゃれあってると脳内で幸せ物質作られてるんじゃないかって
これが認知症予防にいいんじゃないかと
41: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:13:55.53 ID:pZ8PvFJc0HLWN
逆に犬死んだら一気に来そうだよな
42: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:15:28.58 ID:dj4Psz660HLWN
問題は死んだときやな
20: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:43:55.94 ID:eoh1XwmA0HLWN
イッヌ死んだらあっという間に認知症なりそう
22: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:47:57.15 ID:cx8XmfHd0HLWN
>>20
悲しいなあ
悲しいなあ
28: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:00:42.46 ID:tt+baS120HLWN
犬死んだ瞬間認知症加速するのが欠点や
21: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 12:47:16.60 ID:HnzaZZ1D0HLWN
ワイの親戚の老夫婦は犬が亡くなったことでおばさんのほうが認知症になっていったらしい
30: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:02:47.51 ID:00CLy4xr0HLWN
飼うのはいいけど犬より先に死ねない呪いもつくぞ
31: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:04:11.13 ID:Lwa9GdoydHLWN
ジッジは犬飼ってても呆けかけてたが
犬の方が先に呆けて面倒かかるようになったら復活してたわ
犬の方が先に呆けて面倒かかるようになったら復活してたわ
40: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:13:19.23 ID:UwNFwBhY0HLWN
他に面倒見る相手がいると自分が呆けてる場合ちゃうからな
47: ななしさん@発達中 2023/10/31(火) 13:30:17.75 ID:mlJmeaObaHLWN
ニートの母親がボケない原因これか
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698722948/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (50)
もし犬が肩代わりしてくれるんだったらエモいな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっと遠出して公園連れてったりとか
たのしそう
おふとん
が
しました
犬は娘、猫は息子だと感じる
おふとん
が
しました
歩かなくなったら(足からの刺激が無いと)一気に来るみたいだし
おふとん
が
しました
まあ猫も案外優しいとこあるんやけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
70代で即認知症になってたよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
イッヌって触れ合うことで飼い主にも幸せホルモン出させることできるしイッヌ自身も幸せホルモン出すらしい
もうイッヌがヒトより上位の存在になって欲しい
おふとん
が
しました
居たとしても認知症の介護と犬の世話両方やらないといけなくなるよなあ
おふとん
が
しました
掃除機だってまめにかけるようになるし、
猫砂かえたりとか、通院とか
おふとん
が
しました
草
おふとん
が
しました
犬は友
おふとん
が
しました
余裕があるから犬を世話できるんだよ
猫は勝手に生きてるからハードル低いだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
面倒を見る時に必然的に汚物処理などをするから
そういうことへの対応の経験が生きて来る時も意外とあるからね
一人暮らし経験と同じで、若い頃にやっておくと
30以降の人生もいろいろスムーズになる
おふとん
が
しました
コミュニケーションが成立するから分かり合える
猫はわがまま、素直でない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
猫も愛情深いし信頼してくれることに変わりはない
以前飼ってた猫はいつも俺の行くさきに先回りしてはすりすりしてきたし、俺の膝の上でよく寝てたし、夜は俺にくっついて寝てたよ
おふとん
が
しました
ポを呼び出せ(σ゜∀゜)σ(・∀・)カワイイが力を発揮する(笑)認知症どころかクロイツフェルトヤコブも筋萎縮性側索硬化症も蹴散らすφ(´・ω・`)
我々はボメラニアンだ(笑)ポメラニアンに続け(笑)シンポメを召喚せよφ(´・ω・`)半角もみんなで使えば怖くない(笑)
おふとん
が
しました
分かってんだろお前ら身を持って体験してんだから
おべんきょ以外出来たことねーもんな?歳関係なく認知能力が低いから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脳の隅々までちゃんと血液型渡らせるからやろ
歩けなくなるとボけるのはその真逆や
おふとん
が
しました
赤子や幼児の面倒見るのと一緒で、「自分がちゃんとしていないと」と良い意味で緊張感が生まれる
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。