ASDが相手の目を見て話せない理由、「人間の目」の物理的な構造が原因だった…
自閉症の特徴の一つとして相手の目を見て話せないというのがあるが、それは人間の目というのが人体の中で最も強い白(結膜)と黒(角膜)のコントラストを構成するからで、一部のASD者にとってはそれが強烈な視覚刺激として受け取られるために怖いのだ、という説明を呼んで初めてしっくりきた
— Suzuki (@finto__) October 17, 2023
スポンサーリンク
おれはASDではないけど、昔から人と視線を合わせるのがすごく苦手だからこの感覚は結構よく分かる。しかもそのコントラストの強い眼球がギョロギョロ動くんだからそりゃ怖いよね
— Suzuki (@finto__) October 17, 2023
集団で行動する動物は、目でコミュニケーションを取るからその動きを追いやすいように白目の比率が大きい(白と黒のコントラストが強い)というのを聞いたことがあるけど、すると、ASD者が人の目を見るのが苦手というのは、集団行動が苦手という特性とも直接に連動する話なのかなあと思えてきて面白い
— Suzuki (@finto__) October 17, 2023
— Suzuki (@finto__) October 18, 2023
反応&感想
今までいちばんしっくりきた
あ、だから二次元でも虹彩の色が薄めのキャラ好きなのか。なるほど。
明るい色のカラコンつけてる人の目って見やすいんだけどこの理論で言えば色の差がないから?
ASDのある子どもが絵描くとき、黒目を描かないからみんな白目なことあるよね。
最初は何でドラえもんもアンパンマンもみんな白目剥いてんのか分かんなかったけど、発達症の特性ってちゃんと知ってると理由があって納得できるし面白い。
最初は何でドラえもんもアンパンマンもみんな白目剥いてんのか分かんなかったけど、発達症の特性ってちゃんと知ってると理由があって納得できるし面白い。
自分がそういう個性持ちかどうかは分からないけど、人の目を見るって怖くない?
いつも下向いて話しちゃう🤨
いつも下向いて話しちゃう🤨
相手の眼を見ると吸い込まれそうになるから、僕は5秒以上連続して見続けられない。
なるほどASD関係あったのか
親にも目を見て話せって育てられたから頑張って相手の目を見るようにするけど逸らしちゃってまた見ようとしての繰り返しでキョロキョロしてしまう
スマホのカメラも同じ様な理由で怖くて見れない
親にも目を見て話せって育てられたから頑張って相手の目を見るようにするけど逸らしちゃってまた見ようとしての繰り返しでキョロキョロしてしまう
スマホのカメラも同じ様な理由で怖くて見れない
興味深い視点。
虹彩の色濃いめなので、なんかごめん……という気持ち この可能性を知れてよかった。
虹彩の色濃いめなので、なんかごめん……という気持ち この可能性を知れてよかった。
コントラストってより私はその人の目の動きで気持ちの変化を合ってる合ってないはおいといてめちゃくちゃ過敏に感じるから
人の目を見るのが無理
嘘つき系の人の目やサイコ系のギョロっとした目が怖い
常に目見て話そうとしてくる人大嫌い
人の目を見るのが無理
嘘つき系の人の目やサイコ系のギョロっとした目が怖い
常に目見て話そうとしてくる人大嫌い
関係ないかもしれないけど嫌な感情って目に出るから、
目合わせると"あ、なんか嫌なこと考えたなコイツ"って感じちゃうのが不快すぎるし自分の感情も見せたくないから目合わせて喋らないようにしてる。
それだとコントラストが相対的に低くなる薄い灰や碧い目の文化圏では比較的自閉症者は目を見て話せるの?って話になるから、
色の濃い瞳に関してはそう(恐怖感が強まる)だとしても他の要因がありそう。
「人の感情や意図が乗る場所」なのを本能的に感じてそこに引っ張られるからとか、動きが怖いとか。
「人の感情や意図が乗る場所」なのを本能的に感じてそこに引っ張られるからとか、動きが怖いとか。
あと野生動物は目とか目玉とか結構嫌がるよね。鳥よけの目玉しかり、捕食される動物は大きな目に見えるものを怖がる。
自閉症者が度々野生動物に例えられるように動物的感覚をより濃く有してるとすれば、
「他者の目=外的の視線」て事で徹底して直視を避けるか極度に凝視するかで別れるって事なのかも
そもそも論「目を合わせる」のを好意や良い事と取るのはホモサピエンスと一部のそれに改良された犬だけ。
通常の動物が目を合わせる時、それは警戒や敵意を表す行動なので、ある意味本能的・動物的には正しい反応とも言えそう。
通常の動物が目を合わせる時、それは警戒や敵意を表す行動なので、ある意味本能的・動物的には正しい反応とも言えそう。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (146)
人の顔色を伺うオドオドした子って言われてたので人を見るのも難しいのね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あれ?わからんな思い出せんがまあいいか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
敵意を向けて良い相手には全然平気
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あいつらは単に自信が無いだけだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「人の目を見たくない」のではなく、目を含め「自分の顔を見られたくない」だったわ
別に目を逸らしてても相手から顔は見えてんだけど、視界に入らなければその事実は認識せずにいられるから
おふとん
が
しました
ポツンとした表情だったら別の言い方をしてみようとか、理解してる様子だったらその次の話に進んでもいいなとか
相手の顔を見て喋ってる人はそこが気になるからそうしがち
でも、自分の頭に浮かんでることをまとめ上げて話すことで精一杯になってると、相手の反応を見る余裕がなくて、相手の反応を気にしない前提で喋ると相手の目を見なくなる
おふとん
が
しました
定型は相手と目線合わないと信頼ない不安になる会話理解してないと考えてるらしいから意識して相手の目を見て話すようにしてる
おふとん
が
しました
レジのおとなしそうな女の子が声小さいから「え?なに?」ってその子のこと見たら「ヒャッ」ってビックリしてたわ
おふとん
が
しました
相手に興味無いだけちゃうかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
気心知れた相手ならグループで会話してても気にならないけど元々仲いいグループに新しく入ってくとなると緊張する
グループ内に自分の知らない空気というか何かしらのルール(誰が主導権握ってるかや誰がどういうことを嫌いなのか、好まれる話の内容は何で話すべきではない内容が何か等)みたいなものがうっすらできてて、そこを読まなきゃいけないのが大変というか
1対1なら初対面だとしても大概相手がそこそここっちにあわせてくれるからこちらも相手にあわせやすいし、相手が1人だから表情や言動の機微に集中しやすくて感情を読みやすい
複数人だとマルチタスク苦手なせいか読みにくくなってくる
おふとん
が
しました
むしろガン見する
不細工は見ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
目を見て話せるのはそういう事か
おふとん
が
しました
目を見ると相手の感情が頭の中に入ってくる
明らかに嫌がったな、とかはっきり分かる
おふとん
が
しました
無理やり意識的に相手の目を見る事もできるが、
それで脳の処理能力全部持っていかれて会話聞き取れない。
相手の会話聞き取るには目をそらし、脳の処理能力を聴覚にあてるしか方法がない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
健常者で言うなら、映画を見ているのにその主人公が自分の方を見て名前を呼んで自分しか知らない話をしたらビックリするでしょ
だから目を合わせなければ、他人が自分を見ていると意識せずにすむ
おふとん
が
しました
カラコンつけた人や全部黒目に見えるギャル曽根に見つめられても目逸らすだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちゃんと見て話すとキモイや性的な目で見られてるや死んだ魚の目しているとかいわれるから
面見ないで話すようになっただけだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
優位であることを示している行為
おふとん
が
しました
遺伝元と思われる親も子供の目は見れることが多いし、自分が優位なら見れるのよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大事な時はちゃんと見るけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たぶん向かい合うより並び立つ方が向いてるんだろうな。
おふとん
が
しました
好きになっちゃう///
<○><○>
トエエイ
おふとん
が
しました
茶化すことじゃないぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
目に物事の本質はあるのか
おふとん
が
しました
遊んでとか飯くれとか
おふとん
が
しました
二重だけが特徴の人が増えてるからキツい
おふとん
が
しました
反応が出来ない人の傾向が目を見ない。
色々な会話に直ぐに察してとっさに反応が出来ないから目を見れない
見ると無理に意見や感情を返さないといけない使命感に襲われるから
それが怖いと思って余計見なくなる
おふとん
が
しました
俺の場合は見続けることが疲れるし、気まずい
あとなんかコミュニケーションにおける常識への反発心もあったりするかな
良くはないと思ってるけど目を見ない程度でうだうだ言われる人間もそれはそれで面倒な人間だと思うからから避けようってね
おふとん
が
しました
嘘ついてるとか調子のいい事言ってるとか見下してるとか何となく分かってしまうし、それに気付いてないような対応をするのもしんどい
美醜に関わらず性格の悪い人って目付きをみたら何となく分かっちゃうしね
目をみて話せる人ってその辺りどうやって乗り越えてるのか気になる
でも目を見ないで話してると聴力は上がってる気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
プリントを回すために後ろを振り返るだけで悪態をつかれる
おふとん
が
しました
会話するとき怖くて目を合わせられないけど相手は不気味に思ってるんだろうなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。