2312379_s

大学生に蔓延する「バ畜」 学業も私生活もすべて犠牲にして“アルバイト漬け”になる若者たちの心理
バ畜”という言葉を聞いたことがあるだろうか? 会社のためにまるで家畜のようにがむしゃらに働かされている人を意味する“社畜”という言葉があるが、“バ畜”はそのアルバイト版。これが最近大学生たちの間で広まっているという。学業やプライベートをなげうってまでバイト漬けの日々を送る“バ畜”になってしまう事情と、その背景を取材した。

「僕はバ畜だと思います」

大手家電量販店の携帯電話売り場でアルバイトをしている、大学3年生のユウタさん(仮名)は、力なくそう笑った。

ユウタさんはもともと、飲食店でのバイトを渡り歩いてきたが、どの店でも「給料が安いわりに仕事がハード」であることに嫌気が差していた。個人経営の居酒屋では、店長の代わりに1日中店番をするだけでなく、仕入れや売り上げの管理、ほかのバイトたちのシフト作成、クレーム対応までやらされた。

「責任を負うことが多くて、肉体的にも精神的にもきつかった。時給は1000~1100円なのに、なんでこんなことまでしないといけんのじゃって思ってました」

しかし、お金は稼がなければならない。ユウタさんは認知症の祖母の介護をしながら大学に通っており、生活費は全額、学費も半分は自分でまかなっている。プロを目指して音楽活動にも打ち込んでいるため、その費用もかかる。そこで、1500円の時給に魅かれて、今年7月から家電量販店でのバイトを始めた。

会社と戦うのは労力がいる

だが、待っていたのは、こんなはずでは……という労働環境だった。

わずか1週間の研修を受けただけで“独り立ち”認定され、店頭で電話回線の契約や機種変更の対応に駆り出された。知識不足ゆえに失敗すると、耳元のインカムから「そうじゃねえから!」と叱責が飛んでくる。

一番困っているのは、なかなか休憩がとれないことだ。社員がおらずバイト2人だけで回す日は、次々やってくる客の対応に追われて現場を離れられず、朝9時から夜7時まで10時間ぶっとおしで働くことも。にもかかわらず、勤務記録上は1時間の休憩をとったことになっており、そのぶんの時給は出ないというから、労働基準法的に完全にアウトだ。


※全文はリンク先で
https://dot.asahi.com/articles/-/204049?page=1

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:01:51.30 ID:GWnA7jK60
辞めたら?

7: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:04:00.86 ID:6cPzaFLl0
>>1
奨学金かりて将来働け

5: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:03:09.11 ID:VZYK+ipK0
人手不足なんだからっささとやめて次のバイトを探せ

みんなが頑張って転職してホワイトを探す
その行動が社会全体をホワイトにする

10: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:05:15.18 ID:2q0/sV3/0
休学してワーキングホリデーいけ
オーストラリアで掃除夫が月収80万らしいぞ

12: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:06:25.75 ID:46mNBcJO0
学校と違って求められるし
習熟すると気持ちいいいし
小遣いで高額ゲーム機買える

で、さぼりすぎて留年したら氷河期になったわ
経験談

18: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:07:16.27 ID:hA6/dYI40
バイトはやっておいた方が良いからな、色々経験するといい

25: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:08:47.89 ID:2CsPuJXH0
昔から普通によくいる
そのまま生業になったりする

24: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:08:37.97 ID:75qr9zbH0
ブラック企業ですね
居酒屋の方はスキルはつきそう
自分で居酒屋経営できる

31: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:10:55.27 ID:ZDZoyj0r0
一生懸命勉強したほうがトータルで利益あるのに

33: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:13:00.12 ID:4CMLccCP0
>>31
それはそう
でもバイトしなかったからと言って勉学に励むかというとそうではないからな

37: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:14:45.82 ID:zbzuP/iX0
本末転倒
バイトより勉強やんないと

38: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:15:47.76 ID:32iZibcJ0
大学生のころ自分のまわりではバイト漬けの奴とサーファーは留年率が高かった

34: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:13:11.84 ID:2Et7GaYn0
結局は、地方から都会へ上京する学生さんは昔からアルバイト漬けの大学生活を送るハメになるよな。
大学で部活動やれるタイプの学生は、実家がお金持ちのパターンが多いんだよな。

43: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:18:04.67 ID:ufY51UWR0
都会で自由に働けるって特別だからな

45: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:19:02.73 ID:MfBYliPI0
バイトは給料安いだけで正社員や店長並みの責任あるからな
仕入れもバイトの面接も任されるし

49: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:19:35.70 ID:W3EHD/Ex0
働いていたスーパーで夕方4時から10時まで週3で働いていた学生さんがいたなあ
シフトをアルバイトの時間帯にかぶらないように作成しているって言ってた

51: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:20:10.30 ID:79w3xRGf0
真面目でそこそこ有能で、何より押しが弱いんだろうな
携帯屋は研修があって、はなから全部やって貰うという契約かもだけど、居酒屋の仕事量は最初からそんなに丸投げされたわけではないはず
ついでにこれもやっといて、と言われた時点で断れず、結果全部やらされたみたいな
うちの職場の大学生にもこういうタイプ居るわ
なるべくフォローしてるつもりだけど、いかんせん本人が断らない
同じ大学生でも小狡くてサボりながら同じ時給持ってく奴も居るけど
また悪いことにそういう奴に比べると色々頼みやすいんだよなあ

47: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:19:12.75 ID:MPYjp55s0
バイトするとカネを貰えるので勘違いする連中が多い。ほとんどの友人がバイトで留年してしまった。あくまでも学生である事を見失わないように

69: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:26:43.82 ID:cGdlssOR0
>>1
バイトリーダーに洗脳されちまうんだよな
まあ、それも人生だわ

66: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:25:44.97 ID:8xix+6GS0
普通に働けよ
大学進学ってのがもう破綻してるじゃん

67: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:26:08.28 ID:15KybeOV0
バックレはバイトの醍醐味だろ

70: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:26:47.14 ID:u742lNwL0
そもそも、バイトなんてほかにいくらでもあるのに
そんな馬○みたいな条件でやらせるところにしがみつく理由がわからん
正社員じゃあるまいし

55: ななしさん@発達中 2023/10/18(水) 14:21:12.66 ID:KZOXaFee0
バイトなんて小遣い稼ぎ程度にして
インターンガチれよ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697605244/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/