3470293_s
発達心理の専門家、ADHDの頭の中にぎやか問題の原因と対策を語る。
スポンサーリンク

反応&感想

こちらADHDの方だけではなく、頭の中とっ散らかって集中できないとか、 過去の嫌な出来事が当時の感情を伴いながら延々と浮かんできて心が休まらないときの対策について、とても有用なことをポストしてくれている。
ADHDすぎて読めない(本末転倒)
ガチADHDだからツリー全部読めなくて対策法まで辿り着けなかった
ななしさん@発達中
これは勉強になるー

ちなみに頭の中こんな感じ。

連続されたポストの「いいね」「リポスト」のスペースが本当に苦手。
集中してる時は良いけど、集中度が低いときは思考を戻すのが大変だったりする。

これマジで私の脳、
人の話聞いてても途中から自動で全く違うこと考えてる、
頭の中がずっとうるさいから動画流しながらじゃないと寝れない
っていうか、みんなこうなんだと思ってた。。。多くの人は違うの?
これ、おくさまに聞いて初めて『健常者はあの音楽止められる』って知った時衝撃だったなぁ…
これ…本当にそうです。
常に頭の中でなんかかんかメロディが流れています…趣味で作曲してますが
作曲というより天然に曲ができるというか…ありがたいというか…でも仕事中は静かになってほしいです…
まじでコレすぎる。
ほんと静かな時間は0に等しいな
常になんか思い浮かんでるし音楽は脳内再生されてる。
本当これ。
常に何か考えてるか曲流れてるし、人と話してる時もパッて違う事思い出して話しようとするけど、遮るのは悪いから先に喋らせたら話したかった事忘れてしまう... 凄いヒラメキだった時めちゃくちゃ困る😇
特性がそこまで強くなくてギリギリ統制が上回る場合は「アイディアマン」として重宝されるけど、世間的な「強みを活かす」ってだいたいそういうレベルの話なんだよねぇ。
ツリーの事を一通りやれて、なおかつ社会のニーズに合った形で出力がいかに難しいか...
最近前よりちょっとだけ生き易くなったなぁと思ったら、ツリーになってることを多分、自分なりにたどり着いてやってたからだなと思った
気持ちとか書きなぐりたい時は書き終わるまでクラッシック聞いて、
出勤時は言語わかる音楽聞くみたいにしてる。
仕事中立ちっぱだけの時はドローインと姿勢の意識
ななしさん@発達中
俺、何か考える時に一休さんポーズしたり腕ぐるぐるしたり眉間に指トントンしちゃう癖があって、無意識に情報の交通整理をしてたのかもしれない。
あとやっぱりガッツリADHDなんだろうな。この前も20分ぐらい靴紐結べんくて遅刻したし。

F8LRmvIaMAEXS0y

一人マジカルバナナのようにどんどン思考が変わっていくし変わった先でも枝分かれするから行動が追いつかない
自分専用のライングループを作って後で調べたいこととか片っ端からメモしてる
ほんまこれやで。
集中したら飯食うの忘れてたりざらやし。今は仕事で成果出すことに意識向けれてるから強みになってるけど、20代前半は「生きてる意味」を考えることに思考が集中した時は、四六時中憂鬱な気分抱えてた。ほんまに投薬によって人生救われた。
コンサータ飲んだ時頭の中が静かすぎてびっくりした
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/