自信がない人、ほとんどは「まず他人や世界を信じていない」
自信がないという人の話を山ほど聞いてきて思うのは、ほとんどの人は自分を信じていないというよりまず他人や世界を信用していないんだよね。自分が行動したら受け入れてくれるとかいいことが起こると思えない。自信よりもっと手前の設定の話。
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) September 11, 2023
スポンサーリンク
他人は自分を傷つけるもので世界は自分に意地悪にできていると思っていたらそりゃ怖くて何もできないよね。でもそれは「自信がない」とはちがうよねって話。
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) September 11, 2023
反応&感想

ななしさん@発達中
それはある

ななしさん@発達中
あぁ、だから諦めることが上手になったのかなぁ…

ななしさん@発達中
同意です。
自分を信じるには
他者からの基本的な受け入れと反応(リフレクト)があって初めて自己を認めるのだと思います。
世界は基本的に敵だが…?自己肯定感?そこにないならないですね
行動した結果人を信用できなくなる場合が殆どなんじゃないか
「なるほど」と思えた。
小さい頃、失敗すれば責められ冷やかされネタにされ、そんな繰り返しから「”何か”をした後の周りの反応が怖い」と思うようになり何も出来なくなった。
小さい頃、失敗すれば責められ冷やかされネタにされ、そんな繰り返しから「”何か”をした後の周りの反応が怖い」と思うようになり何も出来なくなった。
学習性無力感と呼ばれるものですね。
最近、なぜそんなに自信をもてないのか不思議に思う人を多く見るので、過去に遡りその原因を探ったりしていたところでした。彼らは幼少期の成功体験や無償の肯定感を与えられた経験が圧倒的に少ない。親や社会の機能不全が多くの大人の形成に影響を与えていますね。
最近、なぜそんなに自信をもてないのか不思議に思う人を多く見るので、過去に遡りその原因を探ったりしていたところでした。彼らは幼少期の成功体験や無償の肯定感を与えられた経験が圧倒的に少ない。親や社会の機能不全が多くの大人の形成に影響を与えていますね。
小さい頃に傷つけられ、搾取され、からかわれた痛みを癒す方法として、諦める、閉じ籠る、ということを覚えた。
なので信じるという経験が圧倒的に少ない。
育て直しをやってるけどいまだ傷は深い。
信用できない理由はそもそもそっちじゃんという怒りが奥底の方で邪魔をしている。
なので信じるという経験が圧倒的に少ない。
育て直しをやってるけどいまだ傷は深い。
信用できない理由はそもそもそっちじゃんという怒りが奥底の方で邪魔をしている。
信じてたのに裏切られて辛い思いをするよりは何も信じず期待せずニュートラルに生きた方がいい。
ゼロのままだけどマイナスにはならないから。相方もそういう考えの人でいつか別れるだろうけどそれまで仲良くしましょう、というスタンスでいる。
ゼロのままだけどマイナスにはならないから。相方もそういう考えの人でいつか別れるだろうけどそれまで仲良くしましょう、というスタンスでいる。
「あとは自信だけ」とよく言われたけど、自分で思うのは自信が足りないんじゃなくて安心感が足りないんだってことなんだよなあ
安心感がないと挑戦できない。崖から命綱なしでジャンプしなければならないようなもので、恐怖を感じる。なかなか理解してはもらえないけど
安心感がないと挑戦できない。崖から命綱なしでジャンプしなければならないようなもので、恐怖を感じる。なかなか理解してはもらえないけど

ななしさん@発達中
昔「足りないのは自信だけ」と共に「もっと人を信じなさい」とも言われた。最近やっとそれが分かるようになってきた。
自分を出したら嫌われるっていう設定にしがみついている気もする
ここ破るのがかなり痛くて…。
もういいかげん終わりにしたい
ここ破るのがかなり痛くて…。
もういいかげん終わりにしたい
あー、それは世間を知らないって所もあるよね。
久しぶりに働いてみて何かゴロゴロ色々な話が来るなみたいな。助けて貰えるって言うか、幅が広がるっていうか。繋がりもできるしね。
久しぶりに働いてみて何かゴロゴロ色々な話が来るなみたいな。助けて貰えるって言うか、幅が広がるっていうか。繋がりもできるしね。
「世界を信じろ」って言うと宗教的なヤバイ響きに聞こえるけど
「温かい無関心があるか」って話な気がする。
それがあると何かしてくれるわけじゃないのに進める何かがある。
「温かい無関心があるか」って話な気がする。
それがあると何かしてくれるわけじゃないのに進める何かがある。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (279)
打率1割だから絶対打てないは間違いやけど、1割やから挑戦しないは普通じゃね
おふとん
が
しました
行動しない言い訳だよ
おふとん
が
しました
あとは、高圧的
おふとん
が
しました
自分に過度に自信がない奴は逆に自分がすごい人間だと過度に期待しすぎてるからダメな自分を認めたくない故に失敗しないよう現実から目を背ける自己愛のかたまり人間のことよ
おふとん
が
しました
キリスト教はこれに対するアンサーだよ
「神はお前を愛している
神が作った世界はお前を愛している
神は他人を愛している
神が愛する他人を愛せ
神が愛するお前を他人は愛する
神はキリストを地上に遣わせ甦らせることで愛を証明した」
ワイは信者じゃないけど、メンヘラ救済宗教ロジックとしては徹底していると思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「自分は正しい」と思ってるから相手がどんな反応をしようが引かない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただの社会不適合者よ事だぞ
おふとん
が
しました
崖から飛び降りるようなもので
一度持ったイメージを変える事は簡単ではない
このまま死んでいくんだろうな
おふとん
が
しました
すると「信じられない」も信じられなくなる
最終的には気にする意味がないと言うことに気がついてない楽になります。
いわゆる色即是空的な考えです。
「信じられない」を信じてるならおそらく別の問題でしょう
おふとん
が
しました
そもそも他人と対等に共生するという『概念』を持ってない、他人と会って一番最初にするのが攻撃か防御の二択しかないやつ
しかもある程度成長してくるとそういうのが知恵をつけて、表では友好的なフリをしながら弱みを握ろうとしてきたり徐々に弱らせようとしてくる
マジであぁいうのが1人でも混じるだけで人間関係が一気にストレスになるし、自分の子供がアレに捕まったらと思うとゾッとする
一体どういう遺伝子のバグなのか?
それとも家庭環境が原因で生まれてくるのか?
おふとん
が
しました
邪魔者と敵は潰せばいい至極シンプルな考えだから頭が足りなくてもいけるいける
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろ逆で、「周りに受け入れられるような行動をしなきゃいけない」とか「いい結果になる確信がなければ行動に移してはいけない」みたいな強迫観念みたいなのを持ってるんじゃないかと思うわ
おふとん
が
しました
人それぞれっすね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一朝一夕でどうにかできるものではないが、今からでも小さな自信を積み上げる事は出来る
おふとん
が
しました
ちょっと否定意見だされたらまず「自分が間違ってるのでは?」と思ってしばらく悩んでしまう
否定意見に過敏だから自己愛も強い方なんだろう
自分の意見に自信があって自分軸で生きてる人なら否定意見もらっても「そういう意見もあるんだろう」でスルーできるだろうし、自分の意見に自信がなくとも勝ち負けにこだわる人(感情的になることで威圧感与えて自分の価値観ゴリ押しする解決方法を好む人)なら瞬間湯沸かし器化する
父は前者タイプで母は後者タイプ、子供の頃は母と接することが多かった
おふとん
が
しました
これ自分に自信のない人あるあるなんじゃないかな、と思う
些細なことで他人を悪者に仕立て上げようとするから他人が怖くて仕方なくなるわけで、認知が歪んでるからこそ自分に自信がもてない
おふとん
が
しました
世界ではなく歪んだ世界を見ている
良か悪か0か100かに囚われている
おふとん
が
しました
こういうのも親ガチャハズレだろ
もっといじわる言わない親なら自己肯定感高かっただろうにな
おふとん
が
しました
自分に自信を持つためには、少しずつ自分をほめて肯定してってのを繰り返せって話だったけど
その前に周りを信じるところから始めろってか
方向性がぜんぜん違うし
ハードル高いな
おふとん
が
しました
むしろ他人や世界を信用しないからこそ自分を信じる理由になると思うけどなぁ
おふとん
が
しました
やりたいことを勝手にやればいいんだよ。
本気でやらないで評価だけ求めても無理。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一人は「詳細を待つ」一人は「嘘松だろ」という反応
結局本当の話だった
でも嘘松と書いてた人は他人に「お前は嘘をついている」と書いた事は毎回忘れて何度も嘘松って書いてて、疎まれるようになったんだよね
嘘であろうと思った方が妙な期待しなくて済むというのはちょっと分かるけど、毎回だとうんざりされて嫌われる
嘘が誠になるってこういう感じでもなると思う
おふとん
が
しました
周りが自分を受け入れないのは当然の反応でしかない
おふとん
が
しました
他人に期待した分だけ自分に課されるハードルも上がる訳で、その高すぎるハードルの前で自信を失うのは当然だしそれなりには自分が見えている証拠よ
他人という個人に期待していいのは自分のレベルに見合ったことまでよ
おふとん
が
しました
基本的にそういう人間は自分自身が嫌いだからな
おふとん
が
しました
根本的な性格とかも含めて変えないと悪化するだけ
おふとん
が
しました
たとえ自分を捨ててでも、現実を受け入れるのが嫌なのだろう
おふとん
が
しました
世界は自分に意地悪で、他人は敵だと感じている人。
もしかすると、あなたが感じているその現実は、あなた自身が創り出しているのかもしれません。
『レ・ミゼラブル』が語る「自分こそが世界の創造主」というテーマを知ると、そこから少しでも抜け出せるのではないでしょうか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから自分の力で人生を切り開いて前に進むこともできないし、周りのサポートも得ることができない
今、自分の人生が底辺なのがその証明だ
周りがどうだの言ったところで揺るがない事実
だから俺は弁えて生活保護でお前らの税金で生活させてもらってる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あるいは持たせてもらえなかったことが原因と思われる自信喪失なのでしょうか
それなら自分以外が信用できないのも分かりますね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
助けないついでに中指立てて唾吐きかける必要あるのか?
それで余計に自身なくしたらお前の責任だよ
おふとん
が
しました
大体お前が悪いだけと罵ったところでどうせ相手が変わる訳じゃないし歪んだ人格が元に戻ってまともになるわけでもないんだし意味ない
せいぜい言った側が気持ちよくなるだけ
喚いても解決しないって言ってる側が望まれた成果を出してないし意味ない喚きで気持ちよくなってるだけなんだから言われる側に回ったのは正しさでも出す結果でもなくて単なる運だろ
喚いたり他人を責めたり貶めたり騙す事で誉められたり評価される人もいるしな
単純に善なら誉められるか認められるかって言うと時と場合によるし
やっばり単なる運
お前の親もお前の周りもたまたま良いことをやったり言ったりしてくれる人が居なかっただけ
そんな人が平気でまとも扱いになったり偉くなったり上から人を叩ける不運を世界が補正してくれるほど優しくない
現状の世界が正しいかどうかなんて究極的には自分にとって存在価値があるか無いかでしかない
運が悪い人にはこの世界は優しくないし敵
まぁ現状上手くいってる人間はそれに必然性とか正常性を見出すから言いたがるだけだ
どっちにも今誰に運が向いてるか勝ったか以外の価値なんてない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
好意を見せてくる相手がいても「きっと何か意図があるに違いない」または「社交辞令だろう」→だから深い関係にはあえてならない
それらをお互いに分かっていて「つかず離れずの距離を保ってくれる人のほうが好意や悪意を見せてくる相手より気楽でいいし害もないと感じる」ってパターンもある
おふとん
が
しました
自信なくて自尊心が高いんでしょ。そのくせ能力もなく努力もしない。
おふとん
が
しました
それを「自信が無い人」の本人だけの責任に背負い込ませるのやめろや
全部他人を利用するヤツに都合のいい理屈だろうが
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。