24938812_s
自己分析、性格診断とかのセルフチェック、「この項目」が足りなくないか?と話題に
スポンサーリンク



反応&感想

がっっっっちでそれ!!!!!!!!!!!!!
世界の真理はこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
陰謀論者ども!!!!気づくべき世界の真理はこれやぞ!!!!!!!!
あっ!あーーーーこれ!!!
私がセルフチェック苦手な理由これ!!!!
自己で自己評価できないんだよ
分かる。
自記式質問票はあんまり信頼できない印象
毎度思いながらストレスチェックとかやってた
結果メール「面談が必要です」
これー!!
これのせいで中学のときのどの職種に向いてるかみたいな適性診断でオール20%以下出して担任からクラスの晒し者になったわ!!
(みんな高い項目は80%ぐらいで低くても40%ぐらいだった。なお1番高かったのは『芸術家』の項目だったのでさもありなん)
その質問が他の質問にかける補正がわかりやすすぎて微妙じゃないか……?
恣意的にスコアを操作しやすくなってしまう……
あとは、似たような質問で表現の違いを考えすぎた結果矛盾するような答えをしてしまうとかある
統計的にはそんなこと無いはずだよな〜という気がしている
「セルフチェックで自己評価を低く見積もる方だ」というのは他の設問への回答の傾向を見たらもう明らかなので。
というかそもそも、その手のアンケートは自己評価が正しくその人を評価出来ているみたいな前提を置かずにやってると思うし
例えば「この設問」と、 「〇〇は苦手だ」の設問と、「本人は回答の時は勘付かないけど、回答の傾向を見たら〇〇が苦手かどうか分かる設問群」 の回答を組み合わせて見て、「この人は苦手なことをちゃんと苦手と申告するかどうか」みたいなやつが分かったりするはずなので
実際の心理テストにはその項目がある……
本来はちゃんと色々な指標があるんだよな……。簡易的なやつは占いみたいなもん。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/