27260265_s
発達障害者の就労先、「大企業の天下り子会社」が最適解と話題に。
スポンサーリンク

反応&感想

とても分かる……

就活は障害者雇用かつ大企業の子会社に絞ったし、入ってからも大体こんな感じなので精神的に楽ですね。ゆるく働きたい人向き。

デメリットは、昇進が難しいかつ一定の役職以上にはなれないので、バリバリ働いて出世したい人には向かない印象。
障害者手帳持ちの知人も、転職の際、大企業の子会社・関連会社での障害者雇用を集中的に狙ってたな。賢い選択だと思う。

(孫会社くらいだと、別会社に買収されてしまうこともあるようだけど)
大手はある程度の数の障害者を雇用しないといけないから親会社社員の名刺を作るのが主な業務の子会社とかあるもんな〜
発達だと中小企業行けと良く知らん人から言われがちだけど大手の方がマニュアルしっかりしてたり働いてる人も表向き質が良いので🙆‍♀️
あと、工場進める人も多い
ADHDに仕事内容絶対向いてなくて ASDは人間関係詰むのが想像に容易い
そう思ったから子会社行くことにした、多分大手とか親会社頑張って行っても精神病んじゃうんだろうなーって(学生ですらメンヘラ)
本当は独立行政法人みたいな公務員の天下り行きたかったんだけどね^_^
前いた職場がまさにそうかも…!
一番長く勤められた…!
でもなあなあ過ぎてマニュアルとか教育が行き届いてなくて、寝てる若者社員とかいて、呆れて辞めちゃったーーーー
あなたが寝ている間も私は寝ずに頭動かしてたよーーー
あー今まさにこんな感じ、今日も仕事ないからネットサーフィンしてる
大企業天下り子会社ではないけど、確かにわたしも1年続いてる今の職場こんなかんじだ。
賃金は低いけど急かされたり競争やチーム関係のある業務内容ではないからギスギスしないし、若者が少なくておじいちゃんやパートママ達が優しい。
現場のストレスが多そうな医療系とか絶対無理だなと思う。
ななしさん@発達中
社会保険など行政系の事務も良いですよ。
社員だとクライアント対応と業務過多で死ぬけど、サポートなら黙々と自分の仕事をやれる。知識を少しつけることができればなんとかなります。
個人成績や、要領良く回転させることを求められる仕事はどうしても上手くできず、心身壊して酷い目に遭いました
障害者雇用なら大企業やその系列にワンチャンあるので挑戦する価値があると思う。
とはいえ、業界や社風で社内の雰囲気はかなり違いそうなので事前リサーチしたいところ。
ネットの有料口コミ、転職エージェントから情報を取るなどしたいね。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/