3556544_s (1)
インボイス制度による税務処理の複雑化、「才能のある手続き弱者」を淘汰する可能性
スポンサーリンク

反応&感想

それだ、。
同業者、事務手続きができるならそもそもマンガ家やってない人間一定数いますね……。
クリエイターは尖った才能の代わりに、事務手続きとかポンコツだったりするから。。。
インボイスを余裕でこなす適格クリエイターはあんまりいなさそうですよね
そもそも専門家である税理士でさえも理解までに時間がかかり、
複雑で面倒だからやりたくないと言っている事務手続きを、創作仕事しながらは不可能です。
現免税事業者に専門家を雇う経費を支払う余裕は無いでしょうし。
インボイスで税金払いたくないのではなく、 この複雑で煩雑な事務処理が個人ではほぼ不可能なので インボイスに反対してるだけです。
年一回の確定申告一発で決まるなら、どうぞインボイス分の税金持っていってください。です。
心底コレ
才能はともかく、会社員として要求される事務作業(とか会議とか)がイヤすぎたのが、俺が独立した理由の一つだし。
確定申告の時期になると、フリーランスたちの愚痴ツイートが溢れかえるから、たぶんそういう連中は多い。
こういうのよく言われるけど、サラリーマンはみんな「経理課の仕事くらい、いつでもいくらでも普段の仕事の片手間でできる」と思ってるってこと?
サラリーマンが書く年末調整の紙、あれを今年から会社に任せずに自分でやれって言われるだけで非難囂々になるでしょ
元々事務職でない違う才能の人には、基本的には事務能力は全く育ってないとは思います。
何の為に人が分業で様々な仕事を分担してると思ってるんでしょうねえ...インボイスなんか導入しようとした人は。
事務処理能力って、個人差がむっちゃ大きいのにはっきり目に見えてこない事が多いので、事務処理能力がない人の惨状と事務処理仕事の心理的負荷の大きさは、事務処理能力がある人に伝わりにくいってのはあるんだよなぁ。。。
顧客と人類文化に必要なのは、たとえ事務適性はなくても後者の人材だからなあ。 あと「人気のクリエイターなら税理士くらい雇え」って批判については「食えるかも怪しい新人クリエイターにそんな余裕ねーよ」としか。
「増税分が払えない」
「面倒極まる事務手続きをやってくれる税理士の依頼料を払えない」
「イミフが加速した確定申告とか税理士への依頼とかそもそも無理」、
これら全部含めて「インボイスで食えなくなる」だと思っている。
努力しろじゃない、余計なことするななんだよ。なんで国が国民を攻撃してるの。
まぁでもそういうタイプ「個人事業主」をやっちゃダメよねっと
だからクリエイター数人で集まって会社を作って経理が雇えるようにすると、一発で課税事業者になってしまうと言うね。
仕事内容は個人事業主と変わらないし、経理に金かけた分、フリーでいた時より収入下がるのに。
クリエイターに限らずそんな人はいっぱいいるので、業務の崩壊が起きる税務署が多数出る悪寒...
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/