1年間無職した人、労働をして生きていく腹が決まる
1年間ほど無職して最高だったこと
— 藤川 (@msnnrsk) September 2, 2023
→仕事辞めても特段人生が豊かになったり楽しくなったりせず、人生の根源的な苦悩はひたすら残り続けたので、「もし労働から解放されたらきっと素晴らしいだろう」みたいな希望的観測に苦しめられることなく、今、黙々と労働に従事することができてることです
スポンサーリンク
これは、「根本的に悩みを解決しなきゃいけないんだ!」という意味ではなく、根源的な悩みは何をしても解決できないものであり、そのモヤモヤを抱えて生き続ける以外にはないと、自分の中で腑に落ちて逆に救われたということです。(逃げても立ち向かっても辿り着く場所が同じだった)
— 藤川 (@msnnrsk) September 3, 2023
いや、少し違います!根源的な悩みは解決できないものであり、そのモヤモヤを抱えて生き続ける以外にはないと、自分の中で腑に落ちて逆に救われたということです。(逃げても立ち向かっても辿り着く場所が同じだった)
— 藤川 (@msnnrsk) September 3, 2023
反応&感想
無職で何かから解放されるわけではない
たしかに根源的な苦悩は仕事やってなくても無くならないよなー
まじでこれ。
ニートになって楽しいのは最初の2週間〜1ヶ月だけでその後は絶望
。働いてるのが死ぬほど嫌だったはずなのに、ニートになった途端、周りが着実に人生のステップアップしてるのをひしひしと感じるようになったのに、自分は一歩も進まず止まってる屈辱と焦りで病んだ。
ニートになって楽しいのは最初の2週間〜1ヶ月だけでその後は絶望
。働いてるのが死ぬほど嫌だったはずなのに、ニートになった途端、周りが着実に人生のステップアップしてるのをひしひしと感じるようになったのに、自分は一歩も進まず止まってる屈辱と焦りで病んだ。
「人生の根本的な苦悩はひたすら残り続ける」ってすごく共感。
身の回りの環境を大きく変えても、結局のところ、見える景色の明度は全然変わらない。
「四六時中目の前にいる『自分』という存在と上手くやっていく術」を身につける必要があるなと最近気づいた。
身の回りの環境を大きく変えても、結局のところ、見える景色の明度は全然変わらない。
「四六時中目の前にいる『自分』という存在と上手くやっていく術」を身につける必要があるなと最近気づいた。
これめちゃくちゃ分かる
生きづらさ的なものは原因療法で完全に治すというより、対症療法で気を紛らわすしか効果ないんだなと(あくまで俺の場合は)
生きづらさ的なものは原因療法で完全に治すというより、対症療法で気を紛らわすしか効果ないんだなと(あくまで俺の場合は)
結局、大多数の人にとっては何かしらのタスクがあった方が幸せなのだろうなあ
1年5ヶ月ほど無職していて最高なこと
→すべて
すごい。無職を半年経験したことあるけど、人生で一番充実した時間だったし、時間が足りないくらいだった。
金の為に就職したけど、金のこと気にせず一生無職で良いなら無職でいたい。
自分の場合、人生の根本的な苦悩=労働だったんだろうな。
金の為に就職したけど、金のこと気にせず一生無職で良いなら無職でいたい。
自分の場合、人生の根本的な苦悩=労働だったんだろうな。
無職というのは人によって向き不向きがある無職が向いてるかどうかは無職になってみないとわからないんだよね
うーん、この人の気持ちは(理屈としては)理解出来るんだが、その根源的な悩み(おそらく生老病死だと思うが)は仕事してても消えなくないでしょうか?仕事に打ち込んでるから考えなくて済むという話であれば、問題は無職ではなく「のめり込める趣味が無かったこと」かと思われます。
「黙々と労働に従事すること」によって仕事の苦痛を遥かに上回る「人生の根源的な苦悩」をしばし忘れることができ結果的に働いた方が苦痛が和らぐという人はいるかもしれない。
僕も近親者が亡くなった時ばかりは仕事が少しありがたかった。
仕事が悩める者の鎮痛剤になっているなら結構なことだと思う。
僕も近親者が亡くなった時ばかりは仕事が少しありがたかった。
仕事が悩める者の鎮痛剤になっているなら結構なことだと思う。
人生の根源的な苦悩とぼちぼち付き合い続けるにあたり、
仕事をしながらの方がどっちかというとうまくやりやすい人と、
仕事なしの方がいい人がいて、
家庭をもつ/持たない、などなど様々な選択も同様に向き不向きがあり、
さらにそれが常に微妙に(時にダイナミックに)揺れ動いてるんだと感じている。
仕事をしながらの方がどっちかというとうまくやりやすい人と、
仕事なしの方がいい人がいて、
家庭をもつ/持たない、などなど様々な選択も同様に向き不向きがあり、
さらにそれが常に微妙に(時にダイナミックに)揺れ動いてるんだと感じている。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (184)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
不満は向上心に繋がるから悪いことではないが
度が過ぎたり解決困難な状況に屈すると
自責や他責で苦しみそうでもある
おふとん
が
しました
金さえあれば最高だったろうな
一応、日照時間長かったから睡眠の質はメチャクチャ良かった
おふとん
が
しました
働く時間と休む時間が規則正しく確保できていて、理想的なワークライフバランスが実現できているという理解で良いのかな?
金を稼ぐことと人生の根元的な苦悩と向き合うことのどっちが仕事なのかはわからないけれども。
おふとん
が
しました
金があってニート友も居たけどそれにしてもあまりにも暇すぎた
おふとん
が
しました
根本的に解決したのではないが腑に落ちる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
就活でいろんな会社のデカいビルに入るのも面白かった
いくらでも暇潰せるからずっと働きたくない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ナマポで暮らす、リタイアしたい、ファイヤしたいも本質は一緒
金の問題さえ解決すれば人間は労働したくない生物
ただし社会的繋がりを求めて老後働くタイプも少数いる
おふとん
が
しました
ナマポくらいの金が何もしなくても入ってくる前提で
おふとん
が
しました
人間の根源的な悩みは
結局、何一つ解決できないが
それ以外の悩みは、全て金で解決する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんだけ金があろうが、環境を変えようが、欲ばかり増えてしまう
で、足るを知ってコツコツがむしゃらに働いているような人ほど成功する
おふとん
が
しました
実際暇な時もあるけど、仕事してた時より相当マシな生活だ
おふとん
が
しました
試しに一年無職してみたらやっぱ金やばいわ!
働かないと金がやばいのが確定しましたってだけの話やん
おふとん
が
しました
学校教育から社会人になるまでずっと”常識”コミュニティの構成員をしていりゃ洗脳も深く浸透している。
だからまじめな奴ほど数年から10年は働かないといけない強迫観念にさいなまれる。
俺は投資で財産築いてドロップアップしたので金はあったのとそれまで働いてたところがブラックでマジでひどかったから本当に良かったと思う。
というかあまりに職場がひどかったから投資を必死に勉強して試行錯誤して稼げるようになったとも言える。
まあ俺は自分の人生が成功とも思ってないが、無職と仕事をしているのが同じぐらいとか言える時点で自分の職場が恵まれてると気が付いた方がいい。
おふとん
が
しました
人生の辛さを言語化してそれをXに投げたり、同じような人たちの投稿を見てひたすら共鳴し続けてるの、心に良いのか悪いのか分からなくなってきた。明るくて陽キャの友達を作って定期的に遊ぶほうが、よっぽど良い気分になれると気づいた(でもそういうポストは相変わらず好きだ…)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そりゃ心は休まらないよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
後者の場合本当の意味で労働から開放されることはないんだから休んでないでさっさと働いた方が精神は安定する
おふとん
が
しました
止むを得ず仕事を辞めて(辞めさせられて?)の不安な日々と混同してるのおかしいと思わんのかね?
おふとん
が
しました
だから俺は可能性をつぶしていく
あとに残るのはぺんぺん草も生えない荒野だけ
おふとん
が
しました
漠然としたぼんやりとした、そんな感じの不安がずっと付きまとうみたいなことを言ってたな
結局のところ、問題そのものよりも環境や当人の人柄によって左右されるものの方が大きいんやろうなって
おふとん
が
しました
あれって仕事してても楽しめる人なんだよな
人生楽しめてない人は仕事してようがしてまいが楽しめない
仕事してると仕事が言い訳になるから錯覚しやすいって話か
おふとん
が
しました
じゃあずっと働いてればいいよ
おふとん
が
しました
派遣終了の際に上手く上司を怒らせてパワハラ発言引き出すの
マジで楽しい
おふとん
が
しました
働かない一択じゃん
だって単純に苦痛の上乗せでしかないじゃん…
働くまでの間に何かもうワンステップあっただろ
おふとん
が
しました
あまり深刻に考えすぎないようにしている
おふとん
が
しました
時間がありすぎると余計なこと考えるからな
可処分時間は限られてるからこそ楽しめるんだよ
だから働いたほうがいい
金のためだけでなく、生活のペースをとるためにも仕事はしたほうがいい
おふとん
が
しました
休職なりクールダウンして自分に合った仕事に転職したほうがいい
経済的な不安があると余計病むからな
「そんなこと考える余裕ない」と言う奴がいるが、ここで踏ん張らないと
もっと余裕なくなるぞ
おふとん
が
しました
道楽もんだった俺の爺ちゃんは仕事は時間の無駄だとはっきりと言い切ってたわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本読んだり、資格の勉強したり、トレーニングしたり、煩わしい人間関係もないし、好きに時間を使えて自分なりに充実しとったけど、向き不向きありそうやな。
人と一緒にいないと嫌な人は発狂するんちゃうかな。
おふとん
が
しました
犬と猫飼って暇な時に小さい畑耕してたまに旅行行って生活するわ
おふとん
が
しました
この状態が一番落ち着くんやが、つらい人もいるんだな
おふとん
が
しました
今税引きで年間配当96万くらい
おふとん
が
しました
宿題やってないときの
今休み全然ないけど、今の方がはるかにマシ
まあそう思わん人がプロニートに向いてるのかもな
おふとん
が
しました
マラソン楽しいってやつとただしんどいだけって感じるやつがいるのと同じやわ。
労働適性は無いと一気に人生詰む可能性が出てくる必須の能力とされてるからたまたまなかった人たちが苦しんでるわけで。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毎日半分遊んでるような気持ちで働いてます
でもこういうのって儲からないんだよねー
おふとん
が
しました
人は満たされることはないからね。金持ちのニートになったらなったで毎日刺激がなくてつまんねぇとか言い出すだろ
おふとん
が
しました
ニートしてたけど
毎日働くより全然楽で幸せだったけどな
おふとん
が
しました
もっとも新しい悩みができるだろうけど、着地点は違うよね。
おふとん
が
しました
働いたほうがメンタルの健康を保てる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
労働時間1日に8時間は長すぎだ。
田舎のクソブラックは
書類上8で実際は二ケタ。
まずはそこを正そうか。
おふとん
が
しました
働いた方が楽ではないが幸せなんじゃねって思う人種
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。