不登校を美化するキラキラ系支援者、しんどいと思われてた
「甘やかすからそうなる」「無理にでも学校に行かせるべき」のような不登校に無理解な人の心ない言葉がキツいって話があるけど、やたら不登校を美化する”理解者”もなかなかキツかった。その手の人からその手の価値観を押し付けられるたびに「不登校って200色あんねん」って思ってた。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) August 30, 2023
スポンサーリンク

私も著書で子の不登校について長々と書いたけれど、あくまで「ウチはこうだった」の一例としてコラムにすることを心掛けた。解決法の提示ではなく(そんなものはないし)、悩める人に「自分だけじゃないんだ」と少しでも心を軽くしていただければ幸いhttps://t.co/V7ueaFpR2Zhttps://t.co/z0qyg0AbXQ
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) August 30, 2023
反応&感想
不登校を発達障害に置き換えても言えることやな……
わかる
めっちゃ分かります。
もっと自由に!学校なんか行かなくていい!って押し付けられても、今の時代はそれに沿ってないから結局生きづらくなるのが目に見えていて。
学校や先生の意識、社会の構図が変わらないことには、何も変わらないんですよねー。
もっと自由に!学校なんか行かなくていい!って押し付けられても、今の時代はそれに沿ってないから結局生きづらくなるのが目に見えていて。
学校や先生の意識、社会の構図が変わらないことには、何も変わらないんですよねー。
深刻さの程度を量る指標が必要なんだろうな。
程度によって対応も変わるだろうし。 無理解も辛いけど、過剰な理解も当事者を窒息させかねない。
程度によって対応も変わるだろうし。 無理解も辛いけど、過剰な理解も当事者を窒息させかねない。
行けるなら行ってほしいし、行ける学校を熱望してる不登校初心者の親です。
田舎には美化される選択肢もないので…。
田舎には美化される選択肢もないので…。
多少無理させた方が上手く行くケースが混ざる以上、無分別に頑張らせた方が全体としては有益って言うのが割とバグ。
もちろん「行く」に越したことはない。それは当たり前。
その大前提を踏まえた上で、子どもそれぞれに合わせて対応していくのは当然だと思う。
兄弟でも同じようには行かないもんね😂
その大前提を踏まえた上で、子どもそれぞれに合わせて対応していくのは当然だと思う。
兄弟でも同じようには行かないもんね😂
誰かの成功例が我が子には当てはまらない。手探りして、迷って、失敗しながら進むしかないのよ。
知り合いにもっと皆でやり遂げられる活動をすればって提案されて全否定しちゃったけど、それが成功する子も居るのかな。
確かに大人なら、仕事行く・仕事行かない・休職で距離を置く・異動希望する・転職する〜とか色々あるし。
ケースバイケースと言えばそれまでだけど、周りの大人が寄り添って本人に無理ない帰着へ運ぶのが大事かなぁ。
登校も200色あるかと。
好きに行ったり休んだりできる価値観の学校教育が後々の世の中には必要そう
何でも良いけど、勉強はしといた方が良いと思う。
無知はやりたい事の足枷になるから。
無知はやりたい事の足枷になるから。
"不登校支援団体が精神科医と共同で開発した"
— afcp (@afcp_01) August 22, 2023
監修は松本俊彦先生だった。
"「学校休んだほうがいいよチェックリスト」開発、WEB公開…悩む保護者の判断材料に" https://t.co/9Imm571nRn
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (135)
おふとん
が
しました
実はあれ辛いんです!って言っても肯定マンは肯定してくるよ、あなたの気持ちもあなたの将来もどうでもいいんだから
誰かに無償で助けてあげたいと思わせられるほど自分が価値ある人間か、ちょっと考えれば分かるでしょ
他人に期待してる場合じゃないんだから、学校行かないなら行かないで別ルートの自立の道を見つけるしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
言うことないから無難に頑張れって言ってるだけで
いい天気ですね〜くらいの感覚だからな
挨拶だと思えって話よ
おふとん
が
しました
バグというか無理して頑張らせた結果更に悪化するのを勘定に入れてないだけやろ
そら引きこもりも廃人も同じと見なしたら実質ノーリスクでやり得になるわさ
おふとん
が
しました
無気力、人間関係、グレてるのどれかだろうけど
実際アドバイスしようがないよなw
おふとん
が
しました
正直当時の自分は周りと比べてあまりに発達が遅れ過ぎててどうしようもなかったと思うんだよな
学校通い続けて何かを得た自分を想像できない ひまわり学級なら何とか通えたかもしれないが
だから結局自分の甘えを許してるんだけど、それはそうとして不登校になった時から逃げ続けてる社会性の問題は未だ解決できてない
この原因を指摘するなら正直不登校というよりも生まれてきたことが悪いとしか思えんのだ
おふとん
が
しました
引きこもり側に決めさせて、それくらい責任持たせないとアカンわ
おふとん
が
しました
だから俺はTwitterをしない
おふとん
が
しました
専門的には回避するというのだが
回避するとそこに空洞が出来てね
逃げた先でも回避すると
そこにもまた空洞が出来て
そのうち空洞だらけで身動き出来なくなるからね
逃げる事も必要だが逃げ続ける事は出来ない
おふとん
が
しました
不登校児にもそれぞれの事情があるのに、それを無視して浅い知識でクソバイスしてくるやつが多くてウザいってことやろ
おふとん
が
しました
社会人の生き方は200色無いからな
働くか働かないか、生活保護か自給自足で山奥にでも住むとか
かなり限られてるから悠長に気の合う意見探してる場合じゃない
おふとん
が
しました
楽しくなくても、友達いなくてもいい。とりあえず学校に行けばいいんだよ
不登校になって、結果ドロップアウトのトラウマ植え付けるよりはよっぽどいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
無責任に共感して不登校を肯定した連中が人生の責任を取るわけでもない
にも関わらず共感ばかりを集めて現実を見ない共感中毒者みたいな奴がおるんよなあ
おふとん
が
しました
這い上がりたい奴には職業訓練して送り出して、だめならまた作業所で受け入れてあげる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
無責任な共感や美化に拠って登校拒否や
フリーターやの”まま”流された人達がバブル崩壊と
氷河期に翻弄されて40~50代を迎えている時期が今なんだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
体育教師って怖い人多いし、球技は運動神経悪いと足引っ張るだけだし。
体育やらんでも社会でやっていける
おふとん
が
しました
ゲームばっかりやる子どもに親が真剣にゲームやれって言いだしたら却ってゲームしなくなるって話と似てるかも
おふとん
が
しました
不登校なんて何も得るものなんて無い。休まずに済むなら休まない方がいいに決まってる
おふとん
が
しました
先生「うわこいつめんどくせぇ(お前は腐ったリンゴじゃないぞ」
おふとん
が
しました
なんかの作業でもやらせときゃいいと思うけど
おふとん
が
しました
実験の結果はきちんと出すべきだろう
おふとん
が
しました
一概に「不登校」でくくって批判したり理解を示したりするのはマズいと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
登校禁止とは誰も言ってないんだからそれより余裕ある奴は好きにせーよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じ学校に通う友人、同年代の理解者が一人もいない
登校すればイジメにあう 怪我もしたくないから不登校になるって
イメージなんだけど・・・ ワイが思ってる不登校って間違ってるのか?
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。