25576322_s
不登校を美化するキラキラ系支援者、しんどいと思われてた
スポンサーリンク



反応&感想

不登校を発達障害に置き換えても言えることやな……
めっちゃ分かります。
もっと自由に!学校なんか行かなくていい!って押し付けられても、今の時代はそれに沿ってないから結局生きづらくなるのが目に見えていて。
学校や先生の意識、社会の構図が変わらないことには、何も変わらないんですよねー。
深刻さの程度を量る指標が必要なんだろうな。
程度によって対応も変わるだろうし。 無理解も辛いけど、過剰な理解も当事者を窒息させかねない。
行けるなら行ってほしいし、行ける学校を熱望してる不登校初心者の親です。
田舎には美化される選択肢もないので…。
多少無理させた方が上手く行くケースが混ざる以上、無分別に頑張らせた方が全体としては有益って言うのが割とバグ。
もちろん「行く」に越したことはない。それは当たり前。
その大前提を踏まえた上で、子どもそれぞれに合わせて対応していくのは当然だと思う。

兄弟でも同じようには行かないもんね😂
誰かの成功例が我が子には当てはまらない。手探りして、迷って、失敗しながら進むしかないのよ。 知り合いにもっと皆でやり遂げられる活動をすればって提案されて全否定しちゃったけど、それが成功する子も居るのかな。
確かに大人なら、仕事行く・仕事行かない・休職で距離を置く・異動希望する・転職する〜とか色々あるし。 ケースバイケースと言えばそれまでだけど、周りの大人が寄り添って本人に無理ない帰着へ運ぶのが大事かなぁ。
登校も200色あるかと。
好きに行ったり休んだりできる価値観の学校教育が後々の世の中には必要そう
何でも良いけど、勉強はしといた方が良いと思う。
無知はやりたい事の足枷になるから。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/