27392210_s
人生、年を重ねるほど友達が減っていく
スポンサーリンク

反応&感想

これ分かるなー
増えることはなく減る一方。
維持するだけで精一杯。
歩くたびにポケットの穴から宝物が落ちていく感じ。

職場で新たに友達ができることはある。
でも学生時代にできた友達とは距離感が全然違う。
社会人以降の友達とは深い話や「話す価値のない話」がしづらい。 寂しい。
なんかわかる。
理性とかこれまでの関係から理性的に話はできるけど
空間や時間を共有していない人達との会話はなんかうわ滑る感覚
ライフイベントの時期がズレるとなかなか難しいこと多いですよね
友達減って、職場つながりや取引先の人達ばかり増えます😅
わかります。くだらない話で爆笑できることが減って、盛り上がる話題を見つけなきゃって考えながら会話することが増えた気がします、、。
友達なんて、ライフステージが同じだからなるものだし、周りの環境が変われば離れるのは当たり前だと思ってる。
大人になると新しく友達作る機会も少なくなるから、減っていく一方だよね…
むしろずっと合う方が成長してない証拠だと思う。
変わってないを求められるのも辛いし結局人間関係って同じレベルの子としか付き合っていけないのよな。
妬まれても嫌だし。でも変わっても話が合う友達って本当貴重だからそういう友達は大事にした方がいいし少ないのは当たり前。
歳をとればとるほど減っていくのは当たり前で
見た目 経済力 家族構成 で特に女性は同じ立場じゃないと友情は続きにくい。
例えば未婚の不倫中の女性と学生時代からの友達で夫が不倫中で悩んでいる妻との友情は中々理解し合えず破綻してしまうもの。
投資と同じで分散型が良い。友人 配偶者 仕事仲間 趣味
そんなもんだと思ったら特に何も思わない。
特に女なんてそう。
すーぐ話も合わなくなってお互いに気を使って疲れるだけ。
孤独と仲良くする、孤独を飼い慣らすのが良い。
そんなことない。インターネットでできたよ。
オタクになるとこれが解決する()
結婚しても子ども産んでも引っ越しても仕事やめてもはじめても、話が噛み合わなくなってからも変わらずできる話がある。それがオタクな話である。推しごとは正義。
大人になってからは友達が出来ないってことなのかな。 学生のときに比べて数だけで言えば減ったとは思うけど、大人になると年齢に関係なく友達になりやすいというメリットもあるから、趣味や仕事で友達出来たり、今ならオンラインから知り合ったり、減る「だけ」ってことはない気がする。
うちの親父、60過ぎだけど色んな趣味始めてそこからまた別の趣味に誘われて年齢問わず色んな友達が増えて楽しそう。 友達ってじっとしていても増えるもんじゃないんだよね。
出逢う人や就いた仕事によって人の価値観、考え方って変わるから、同じ状況で笑い合える友達が高校卒業時に比べ少なくなってると実感。
けど逆に言えば全く違う環境で生きている友達と笑い合えたり意気投合できるのであれば、その相手のことは大切にしてあげたいです。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/