c1_rA_Ez

1: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:27:08.44 ● BE:969416932-2BP(2000)ID:jIOvYisZ0
「2ちゃんねる」の創始者で実業家のひろゆき氏が14日、日本の大学入試についてコメントし、「上級職は無理かな」と嘆いた。

 ひろゆき氏は起業家・発明家の佐藤航陽氏の「色々と試して学んだのは、苦手なことは努力しても平均点以下だけど、得意なことは努力しなくても成果でること。
1つのことで突き抜ければ他を補ってくれる人は現れるので、得意なことにステータスを全振りするのが正解に思う。」というツイートを引用。
「日本の大学入試は、戦士に”かしこさ”のテストをして、魔法使いに”つよさ”のテストをしてる。」とゲームのキャラクター育成に例えて解説した。

 「バランス型は上級職に転職出来ないです。戦士は強さに全振りでいいし、魔法使いは賢さに全振りでいい。」と「平均点が高い=突出している」ではないと指摘。
さらに「遊び人は、勉強しないで大学に入れるぐらいじゃないと上級職は無理かな、、」と強みをより伸ばすことを勧めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90625bbc6527f5e57a8f06fa3114f66c881f1994

スポンサーリンク

6: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:31:39.81 ID:CiHJdo7F0
そんなものは人による

7: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:32:47.67 ID:bO0+V6iW0
そうは言うが私文()の惨状見てるとなぁ
もっと滅茶苦茶難易度上げて突出した能力値を今以上に評価できればいいのかな。

8: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:33:14.57 ID:TIkdELC30
日本は全教科で平均点取る人を優秀な学生としていい大学にいけるけど
社会に出たらなにか1つに特化してる人のほうが成功するよ?って話でしょ

10: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:33:57.38 ID:jtROgT3r0
共通テストが受験バ○量産システムなんだよな

11: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:35:34.86 ID:U81o7IJb0
いうて高校まで習う勉強はあらゆる学問の基礎だべ
大学入試でそれをテストするだけ
大学入ってから何を学ぶかが重要なのでは?

32: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:01:59.47 ID:ntHun5l10
>>11
それでは世界と戦うには遅すぎるんだよ

13: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:36:18.80 ID:72zRaO2T0
実際ピーキーなのばっかり増えても手に余るだろ
一分野に秀でるのもひとつの正解であることに違いはないが
ジェネラリストな方が選択肢は多いだろうに

22: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:47:08.56 ID:sx3mtNSL0
上席で企業が欲しがるのはゼネラリストなんだけどまともに働いてないからそんなことわからんわな
なお大学では学べない模様

25: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:49:09.27 ID:Pdd82nLA0
普通に魔法剣士なれよ

26: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:49:37.25 ID:joWawp190
一部の極められる人はその方がいいかもしれないが、多くの凡人は満遍なくそこそこの方がいいだろ

35: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:04:24.65 ID:WG/Vb7jY0
人並み優れた能力持ってる奴を邪魔しないで成長させる制度は必要だけど
大抵の人間は並で大した能力なんて持って無いから

31: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:00:07.56 ID:4sKoA1pV0
入学ゴールの大学制度のせいで社畜しかつくられない
日本は起業する人が本当に少ないそのせいで競争力も金の流れも生まれない

33: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:02:48.43 ID:+WjiJ/H90
基本的に科挙だからね。役人になるための能力(知識と暗記力)を求めている。
東大なんか暗記の瞬発力勝負みたいなところあるし。
一般企業が求める能力とも違うし、研究職になりたい人に求められる能力とも違う。
役人がこういうもんだって決めちゃったのがおかしいんだけど。

36: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:06:23.48 ID:Wi9121xB0
単に「時代のニーズは特化型」って事を、わかりにくく表現してるだけ

45: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 23:14:10.88 ID:NXiZw7wK0
なにか一つでも秀でた部分があったらそれを伸ばすっていう仕組みになってないもんな
すきあらば出る杭は打つし

27: ななしさん@発達中 2023/08/14(月) 22:52:58.62 ID:dcN05utt0
知識はあるけど知恵がないタイプを量産してるって側面は確かにあるが
今その年齢でやるべきことを正しく判断できる頭を持っていたかの篩になっている点は否定できない事実ではある
とは言え中学レベルの学力もない奴が受かる大学は流石に要らんだろとは思う

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692019628/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/