2314046_s
幸福度の高低がコミュニケーションに与える影響が話題
スポンサーリンク

反応&感想

これすぎる
マジでこれすぎる
周りの人間と幸福度の差がありすぎて辛い
これ、絶対あると思う……
わたしは幸福度?に差がありそうな場合、劣等感で会話がまともに出来ない気がする。
病み垢界は「私たちは同じように不幸だから仲良くなれるよね♪」というのが表向きだけど、
実際には不幸な人同士でも幸福度の格差があって、
不幸な人は普通の人よりも幸福度の格差に敏感なので、
時にむしろ深刻な軋轢を生んでいる感がある
子持ちと子無しもだんだん会話が噛み合わなくなってくるのよね
会話は成り立つんだけど、 合わせてあげる側と合わせてもらってる側がいて、 合わせてもらってる側はその配慮に気づけないケースが多い。
会話は成り立つんだけどちょっとした会話で育ちの良さを感じたり金銭的な余裕を感じてはにゃ、、、🥺ワイみたいなんとちゃうわってなる事はある
勿論逆もある 
悲惨すぎる所はとにかく悲惨なので
会話は知らんけどこういうのは加齢や環境の変化でどちらともなく離れていくとは思う
わかる、自分が惨めになるって友達やめられた
悲しいね。
考えさせられるわ。
価値観の差が何を持って発生するか、幅が広すぎて😂
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/