24050605_s
若いうちはバリバリ働け、の一方で、潰れてしまった人が沢山いる。
スポンサーリンク

反応&感想

「生存者バイアス特盛のイキり」
本当にこれだよ。
前職は激務こなして経験値上げる事が正義の会社だったけど、生存者バイアスでイキってるだけの上司に騙されて壊れた人何人も見てきたから。一生懸命頑張って仕事大好きって言ってる人ほどいきなり壊れる。
そうそうそう、そうなんだよ、
激務で経験値をいくら積み重ねても一回壊れちゃうとゆるゆるした働き方さえできなくなるんだよ
仕事柄それで苦しんでる人たちに毎日何人も会ってます…
造船所で人事やったときにこれは凄く感じた
中途採用の応募者の履歴書や職務経歴書を見てると、この人良い大学出て一流企業に入社したのに、ここで駄目になってしまったんだなぁというのが垣間見えて鬱っぽくなってしまった
普通に現場(と言うか会社)の人と話してると、前職で鯖管やってて深夜に電話がなるのが怖くて眠れなくなって鬱になって退職した、とか残業月200時間超えでぶっ倒れたらクビにされて…とか普通にいるから「激務はした方が良い」みたいなのは信じてない。 運次第で普通に死ぬだろ…って感じ。
激務でやっと出世ルートの先頭に近いところに立てたんだなってところで死んでしまった人が居たもんなうちの会社も……
20年以上にわたって、激務をこなしてきた私の師匠が、…つい先日、亡くなりました。
70才にすらなっていないのに。 父も激務をこなしてきましたが、彼への報酬は年金と半身不随でした…。 このような事を目の当たりにしているために、私は激務を称揚する気になれず、ユルく生きることにしました…。
結局 めちゃくちゃバリバリ優秀なやつも
3割は優秀すぎてどっか転職して
3割は体ぶっ壊したりして
3割は配偶者にしばかれて稼働できなくなって
ライバルになるのは1割未満
無事これ名馬、生きている兵は死んだ将軍より価値がある
まず健康で元気に生き残って立ち続ける それが1番大事
たかだか勤め人で激務イキりは本当にアホなんかなと思うのは正直なところ。
スポーツ選手とか個人事業主ならまあわかりますけど、たかだか勤め人ではそんなハードワークしたところで何が得られるのか?って思うが。
激務で壊れたり、他人への八つ当たりで壊したりによる稼働率のことを考えると激務で無理やり経験積ませることの意味ってほんとにある?っていう疑問が解消ないんよな。激務による疲労で落ちる効率の話もあるし
終電かパイプ椅子で寝泊まりする職場で一年仕事して駄目になったっす。
激務中は辞めるとか逃げる思考に不思議と行き着かないんですよね。 36協定はホントに大事です。
「生き残った人間の声しか聞こえない」からなあ・・(´・ω・`)
一部の生き残りの裏では死屍累々なので無理しちゃダメ。 デスマーチでスキル上がるとも言えないし。(大抵、クソ開発環境もセット)
奴隷が自分の鎖がいかに重いかを自慢し合うって昔2chでみたな
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/