奨学金、苦しければ減額返還や猶予も JASSO理事長インタビュー
大学生の2人に1人が借りているといわれる奨学金。「貸与型奨学金の返還に追われて苦しい」「返還が難しくなっている人への対応が厳しい」といった指摘もある。日本学生支援機構(JASSO)の吉岡知哉理事長(70)に話を聞いた。

■返還金は次世代に貸す分に回す 「困ったらまず相談を」

 ――貸与型奨学金を返している人が、収入減などで苦しくなる例がある。滞納が続くと元金と利子分の一括返還を請求されて過酷すぎるという声もある。

 返還金は次世代に貸す分に回す。返還されない分は税金で補塡(ほてん)しなければならないので、きちんと返していただく。

 ただ、返還が大変な状況になった人には減額返還や返還猶予などの救済制度があり、詳しく説明する文書も送っている。延滞したら猶予ができないわけではない。延滞者には早めに何度も連絡をし、そうした情報も伝え、どうしたら返還できるか相談に乗っている。

 こちらの連絡に全く対応してくれない人は法的手段に進まざるをえないが、裁判になっても分割返還での和解が大半だ。「9カ月間延滞したら全ての人が一括返還が必要」ということではない。困ったらまず相談してほしい。

「奨学金の返済苦」による自殺 「個別ケースは慎重に見るべきだ」
―国の統計で昨年は自殺の原因や動機の分類に「奨学金の返済苦」が追加され、複数選択の結果、10人が該当した。

全文はソースにて
https://www.asahi.com/articles/ASR7Y5RXMR7LUTIL014.html
画像

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:12:21.13 ID:5Cr6rEbG0
物価高で生活に余裕無いからな

15: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:16:35.65 ID:yU/w8mBL0
死なれちゃ金帰って来ないもんな

125: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:41:06.25 ID:P0fv3BKb0
そもそも「奨学金」という名称か駄目だろ。
「奨学ローン」とか正確に表現しろよ

67: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:29:51.31 ID:1obJKuYC0
奨学金って名前やめなよ
学生ローンでいいよ

64: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:29:17.17 ID:h4q2EsOv0
今の時代に奨学金って言葉がそぐわない
そもそも奨学金申請時に総額いくらになるかって分かってハンコ押してんの?

17: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:17:09.93 ID:9BOzo0br0
利子は取らなくてもいいだろうが
借りたお金はちゃんと返さないと教育的にも良くないだろ

7: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:14:54.86 ID:MozdEWY50
私大行くのに助かったし返済もした
返せる余裕あるのに返さない人と、本気で困窮してる人はしっかり線引してほしい

35: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:21:31.80 ID:aphuyOja0
そりゃ借金なんだし
返済不要の奨学金とは違う
でも利息は無かったり低いし
もう18成人なんだから借金する時に親に丸投げせず自分で決定しないと

65: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:29:17.40 ID:DdtYogNw0
>>35
少なくとも、利息があるのは奨学金とは言えない。それで利益を得てるんだからな
てかよ、記事でも言ってるが学生ってのは変換率が一般より極めて高くて、
金貸しの視点から見れば物凄く美味しい上客なのよ。それを独占してるわけで
民間の金融業者から見れば、羨ましいぐらいでね。しかも民間の金融業者は、嫌われる存在なのに、
こっちはまるで慈善事業団体みたいに扱われてるからね。実際はただの金貸し業でしかないのに、だ
デメリットがあるし評判悪くても奨学金という名称にこだわってるのもそこら辺があるんだろうと思うわ

96: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:35:44.36 ID:aphuyOja0
>>65
奨学金と名乗れるのは返金不要のだけにして
それ以外は学資ローンとかしか名乗れなくすれば良いな
ただ18歳成人になったから高校生はもっとシッカリ契約するなら内容読んで契約しないと
世の中には本当に悪質なものに引っかかってしまうケースもあるから親に丸投げの子供気分じゃ心配になるな

19: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:17:30.94 ID:Mu9eWZAM0
金に困ってる奴には金をあげるしかない
貸すとかじゃなくてあげる

21: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:18:05.85 ID:/Gd62LVt0
高偏差値向けの返済不要の奨学金だけ残して返済が必要な奨学金は全て廃止

これで解決だな

34: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:21:22.90 ID:A83U1OqB0
>>1
高卒が就職できないって流れが
こういう問題や少子化を生んでるのよね。

50: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:24:11.67 ID:g58nhUNQ0
若者が安易に学問に夢中にならんとアカンのに
これは恐ろしいシステムだな
怖すぎる

62: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:28:56.42 ID:FNQI+qho0
ウチのカミさんは実家が貧乏だったんで奨学金借りて大学行って、今じゃフリーランスでそれなりに稼いでる。
35歳くらいまでは奨学金の返済残ってたな。
奨学金が無かったら大学行くのは無理だったって行ってるから必要な人も多いだろう。
こんな低金利で高額の金を学生が借りるとか普通は無理だしな。

84: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:33:47.07 ID:a1DvPlFd0
この奨学金のおかげで今があるから感謝しかないけどね。
ド田舎の年収150万の片親家庭に生まれて、高校から奨学金借りて、大学で東京に出てこの奨学金と大学独自の奨学金で大学院まで行って、
それなりの職業について、30代で年収1200万、嫁にも恵まれ世帯年収で2000万は超えられて普通に返済もできてる。
奨学金は有り難いとしか言いようがないよ。

72: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:30:34.00 ID:jp2vrpoJ0
なんか徳政令的な制度ができそうだよな
うちの息子が今年大学に入ったんだけど、余裕で出せるが免除とかあったら業腹だから半分ぐらいは奨学金借りるわ

75: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:31:58.37 ID:/TbrlhwF0
>>72
成績が良かったり学会で発表すると
全額か半額の免除もあるので、
借りておけば良い

87: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:34:23.06 ID:wISHndiH0
金借りてまで大学行くのはなんのためか返す当てあるのかよく考えてから借りろよ
一度働いて金ためてから大学行くじゃあかんのか

102: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:36:34.27 ID:33QIjN6T0
>>87
日本の会社は新卒就職採用に異常にこだわるから
ダメなんでしょ

76: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:32:20.62 ID:33QIjN6T0
私大が不要なんだわ
国公立大だけにして学費無償にすればいい
欧州もほとんどそうしているし

93: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:35:25.80 ID:3YKPe3tQ0
>>76
コレ。
人口考慮しても私大が多すぎ、逆に国立、県立などは少なすぎ

80: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:32:41.31 ID:/PyRRUKb0
通信制大学がメジャーな選択肢になればね
通信制は卒業が難しいけど、金がかからないのはいい
文系は対面である必要は無さそうだし
通信制大学でも放送大学だと年配者が多いだろうから、今度N高が作るZEN大学なら同年代と関われるのでは

81: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:33:17.04 ID:J3QoglXo0
>>80
ほんとそれ。
夜間とか広がればいい。

88: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:34:37.58 ID:IZZvT95L0
マジ毎月返済3万はきつい高い辛い
去年年収350万だったから申請出来ん

113: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:38:07.59 ID:Y1zQGxWa0
奨学金という鬼のようなローン実際返すのにすげー苦労したって同僚が昔言ってたな

117: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:39:08.24 ID:judTVafQ0
>>113
サラ金から借りたら年利20%だよ
利率1%以下の奨学金が鬼なの?

98: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:36:00.23 ID:w+LvFD4M0
イマイチわからんのがその時に一時金のお金はなくて奨学金を借りたとしても、その後月々2万とかでしょ
親はお金だしてくれないの?

167: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:50:13.52 ID:Mru9NEEJ0
奨学金返済の月々の支払額ってそんな無理な金額を設定されるの?
日常生活を脅かすレベルの金額を設定されるとは思えないんだけど
でも結構問題になってるから、何らかの問題はあるんだろうか

104: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:37:07.08 ID:4HgsAFHn0
苦しくしてる原因は奨学金じゃなくて他にある
それが本質だろ
目を背けるなよ

162: ななしさん@発達中 2023/08/02(水) 10:49:19.08 ID:259PUDdJ0
考え方が間違ってる
奨学金借りて、夢や希望があるなら生きていけるが
ブラック企業で夢も希望もなく借金あったら、普通は死にたくなるわ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690938709/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/