26124849_s
コンビニオーナーさん、不登校経験者の若者の働きっぷりに驚く
スポンサーリンク

反応&感想

これわかる。
「この子はむしろ社会に出たほうが活きるんじゃないか」という子に出会い、
実際にとてもよい働きをしてくれたことが複数回あった。

nが少ないけど学校という枠組みでは活きないタイプは少なからずいると思う。
飲食やってる時に不登校バイトの子がまさにコレだった。
目も合わせないしボソボソ話すし大丈夫かなーって思ってたけど、2年くらい働いて愛想良く接客出来るまでになってて。最後は大学行くって巣立って行ったなぁ。
わかります!
ウチもそういう子雇ってるんですが、接客は積極的じゃないですが、清掃とか陳列とかそういう事にめちゃくちゃアイディア出してくれたり、本当に助かってます。
そうそうのが苦手で接客は良い子も居るし、適材適所って大切ですよね。
F外からですみません。
私も某24hやってるとこで責任者やってますが娘も小中不登校気味→通信生でバイトとして働くうちに芽が出て人が変わったように成長してます。
娘の友だちも一緒に働くようになり安心して任せられる子たちになっています。
普通校や学生の方が割と無責任な子多いです…
はじめまして。
通信制高校卒の大学生です。卒業した高校でバイトしてますが、その辺の大学生より真面目というか真面目すぎたりする子が多いです。
変に周りに気を使いすぎるから通信制高校に来たのかなと思ったり... 通信制高校生を見るものとしては、雇ってくれてありがとうという気持ちです!
むしろその遅刻したり急に休めるような度胸が必要なんだろうなぁ......真面目すぎるのもよくない
大学生の方が生き方は上手いんやろね 最低限の労働コストで利益を得ようとする。
資本主義的にはマルよね。。 難しい。。、笑笑
私は、この大学生たちの方に憧れるしどっちかというと子どももこっちに育って欲しいと思います。悪口じゃないですよ。
究極の時自分のこと大事に出来てる、逃げが出来るってことだと思うから。
これ貧困家庭の子が同じことずっと言ってたな 「大卒は遊び呆けてる、中高卒の方が職場ではで役に立つ」って言い聞かせるように唱えてて切なかった
時間を守れる大学生は別の所で働いてて、 時間を守れない不登校はどこでも働けないという話な気が微レ存。
そら大学生にとってバイトなんて小遣い稼ぎでしかないけど不登校中卒にとっては人生の全てだからなあ
じゃあその頑張りをちゃんと評価して、時給上げたりできる人がどれだけいるのかって話よ。
きちんと頑張ってる人の評価も給料も特に上がらない現場だからコスパ重視する人に切られてるわけで。 上司との関係とか色々あるだろうけどさ、何もしてあげられないのに持ち上げるだけ持ち上げるのは酷よ。
なんか20年前の自分思い出しました。

私も高校中退してアルバイトを何軒かやりましたが、いずれも真面目に働いていたと思います。

今は誇れる仕事をしているよって当時の自分に言ってあげたいですね。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/