ASD児童の「休み癖」、対応する母親に求められるさじ加減が難しいと話題に。背景に「前提を把握する力の弱さ」があるケースも…
ASD娘、毎朝「今日はちょっとだるいかも!学校行きたくない!」が口癖。それがどの程度のレベルなのかは、気をつけて見極めなければ… と思いつつ「月曜の朝だるいのは、実は皆そう。毎日100%の元気でヒャッホー楽しい!と思いながら登校通勤してる人はほぼいない」と言ったら驚いてた。そこからか…
— 霜 (@shima_ryo_iku) June 5, 2023
スポンサーリンク
今の時代、不登校が選択肢の1つとして容認され始めてるのは良い事だと思う。しかし娘の場合、陽キャのキラキラ☆スクールライフみたいなのを送れてない自分はつらい!学校行くのめんどくさい→鬱!(またそういう病名だけは、検索してよく知ってる)みたいに超短絡的に思い込む所があるんだよな🥲
— 霜 (@shima_ryo_iku) June 5, 2023
娘には「本当にしんどい時は学期に1度だけ元気休みの申請をしていいよ」と言ってあって、ただし当日朝に言うのは無し!!必ず前日までに、よく検討して申請すること。というルールにしてある。それをせずに毎朝言ってくるのは、結局本気じゃないと捉えてる。娘いわく毎日給食が美味しいそうです。
— 霜 (@shima_ryo_iku) June 5, 2023
これだけ言ってあるのに、毎朝毎朝「今日はイケるかな?」みたいな感じで学校行きたくないチャレンジしてくるのがしんどい… そして熱を計っては「チッ!やっぱり健康だ!!」みたいに喚かれるのも🥲
— 霜 (@shima_ryo_iku) June 5, 2023
本当はサクッと休ませる日もあっていいと思うんだけど、娘の場合は歯止めが効かなくなりそうでさ。
反応&感想
私もこれだった。
朝「眠い!起きたくない!」と駄々こねてたら
お母さんに「朝はみんな眠いし学校も仕事も行きたくないんだよ!起きたら勝手に目が覚める」と言われて(そう…なの…?お母さんもなの…?)とびっくりした。
皆スンッて起きれてると思ってた。
朝「眠い!起きたくない!」と駄々こねてたら
お母さんに「朝はみんな眠いし学校も仕事も行きたくないんだよ!起きたら勝手に目が覚める」と言われて(そう…なの…?お母さんもなの…?)とびっくりした。
皆スンッて起きれてると思ってた。
これは発達障害あるあるなんじゃなかろうか。
ASD/ADHDの友人から「たまご麺ちゃんは人からどう思われてるかとか悩まないでしょ?人間関係で躓くことなんてないでしょ?」と言われて、
「発達障害の人たち程ではなくても人間関係には沢山悩んでるし上手く行かない事も沢山あるよ」と答えたら驚いてたな。
ASD/ADHDの友人から「たまご麺ちゃんは人からどう思われてるかとか悩まないでしょ?人間関係で躓くことなんてないでしょ?」と言われて、
「発達障害の人たち程ではなくても人間関係には沢山悩んでるし上手く行かない事も沢山あるよ」と答えたら驚いてたな。
ああ〜これすんごい思い当たる節がある
私やん…となりました
自分の先送り癖や怠け癖を正当化するために、簡単に病気とか風邪と結びつけてました。
でも休んでもあんまりいいこと無かったな、やっぱり私だけ勉強の進度遅れたし、友達からも陰口言われたりしてたので…
私やん…となりました
自分の先送り癖や怠け癖を正当化するために、簡単に病気とか風邪と結びつけてました。
でも休んでもあんまりいいこと無かったな、やっぱり私だけ勉強の進度遅れたし、友達からも陰口言われたりしてたので…
この「そこからか…」の途方もない感じ、息子が高校になった今でも時々あるなあ。
「チャレンジしてくるのがしんどい…」もよくある。
親の顔色うかがわれるの、こちらの罪悪感や一貫性が勝手に試される感じでしんどい。
OKするのは簡単だけど、その後を考えると一貫性持たせないと親子で潰れるので。
「チャレンジしてくるのがしんどい…」もよくある。
親の顔色うかがわれるの、こちらの罪悪感や一貫性が勝手に試される感じでしんどい。
OKするのは簡単だけど、その後を考えると一貫性持たせないと親子で潰れるので。
え…私は逆に「みんな毎日だるいだるい言いながら普通に生活してるんだから私のこのだるさも普通なんだ!」と思いながら必死で頑張ってたらある日突然まったく体が動かなくなりそこから一切起き上がれなくなりましたが……
(そこから何年もしてからようやくASDの診断に辿り着いた)
(そこから何年もしてからようやくASDの診断に辿り着いた)
みんなそんなに頑張ってない、がASDの私にはわからなかった。
友人に言われて随分救われた。
友人に言われて随分救われた。
体調とか気持ちとかって本人にしかわからないからこの辺の匙加減って本当に難しいよね…💧

ななしさん@発達中
このへんの匙加減はますます難しくなってる。
サボりなのか、本当にキツいのか。
それを認めて将来的に良くなるのか悪くなるのか。
努力とか歯を食いしばるとか敬遠されがちな世の中だけど、
それで得られるものも確かにあるとは思うからなあ。
サボりなのか、本当にキツいのか。
それを認めて将来的に良くなるのか悪くなるのか。
努力とか歯を食いしばるとか敬遠されがちな世の中だけど、
それで得られるものも確かにあるとは思うからなあ。
判断は難しい。
誤魔化してきたけどウチの子は駄目だった。多分どっちにしても駄目だった。
文字の読み書きがスラスラできない、運動が苦手な時点で学校に行く楽しみはほぼないから。 中学生になり人や環境が変わったら行く日が増えたけど 勉強や運動が一番辛いのは変わりないのでゲームや動画鑑賞三昧
誤魔化してきたけどウチの子は駄目だった。多分どっちにしても駄目だった。
文字の読み書きがスラスラできない、運動が苦手な時点で学校に行く楽しみはほぼないから。 中学生になり人や環境が変わったら行く日が増えたけど 勉強や運動が一番辛いのは変わりないのでゲームや動画鑑賞三昧
難しいよなー!これまじで。
休むの癖になったら収拾つかなくなりそうだもんね
前日申請ってのは目からウロコだわ あたしにも活用できそう🙃
休むの癖になったら収拾つかなくなりそうだもんね
前日申請ってのは目からウロコだわ あたしにも活用できそう🙃
精神や発達の障害があると、当日になってみないとコンディション分からないことって多々あるけど……
わいも夜型だからか朝は内臓が二日酔いレベルでグロッキーになる毎日なので、お子さんの気持ちがちょっと分かる。
学校についてしまえば給食は美味しいし午後からは無敵になるのだけど、お布団の気持ちよさと給食までのグロッキーな壁はめちゃくちゃ高かった。
学校についてしまえば給食は美味しいし午後からは無敵になるのだけど、お布団の気持ちよさと給食までのグロッキーな壁はめちゃくちゃ高かった。
今日も学校を休みたいといって休んだ娘に、今朝言った。
休みたい理由を聞いても答えてくれないし、「分からない」というか、聞いたことに「うん」というだけなので、上手く伝わったかどうかわからないけど。
休みたい理由を聞いても答えてくれないし、「分からない」というか、聞いたことに「うん」というだけなので、上手く伝わったかどうかわからないけど。
何が何でも学校に行かせたがる親だった私にとっては凄く子供思いのお母さんだなと思う
そーね。
これだけ丁寧に見ていれば、「はい。うるさい。行け」でもいいと思う。
うちもそうだけど、変に気を使って様子見て休ませたりすると、毎日チャレンジしてきて対応がめんどくさくなるのかもな。
これはよく見てあげている副作用のようなもので仕方ないのかもな。
これだけ丁寧に見ていれば、「はい。うるさい。行け」でもいいと思う。
うちもそうだけど、変に気を使って様子見て休ませたりすると、毎日チャレンジしてきて対応がめんどくさくなるのかもな。
これはよく見てあげている副作用のようなもので仕方ないのかもな。
![]() | 狼少年になってるケースと深刻さをアピールすることが下手なケースと両者が混合してるケースがあるから本当に難しいと思う。。 |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (128)
みんなゴロゴロして楽して生きていきたいわ
おふとん
が
しました
こういう人には毎日決まった時間に起きて出勤するみたいな仕事につかなくていいような生き方を提案してあげられるのがベストなんだろうけど、なかなか難しいよなぁ
おふとん
が
しました
怠いと言う基準も人によって違うし疲れの感じ方も人によって違う
殆どマスクデータ状態でお互いを推測しろって言われてるようなもん
おふとん
が
しました
不登校の子の半数近くがそれらしいから皆同じでは無いかもしれない
発達障害は常時重しつけてるみたいなもんだし…ってケースではないか
でも非健常者に産んだんだからある程度はねえ
おふとん
が
しました
休みたければ休めば良いだろ
そんなん個人の勝手だ
おふとん
が
しました
多分定形の人よりもしんどいと思うのよ
おふとん
が
しました
勉強、人間関係、体調の重ね合わせだと思うけど
おふとん
が
しました
娘「今日はちょっと怠いかも!学校行きたくない」 母「実はみんなそう」 →その後娘は死亡、そして医者の口から衝撃の事実を告げられることに
…みたいな話になりそう
おふとん
が
しました
ただ甘やかされて育ったからだらしない人間になっただけ。放っておけばこの先も自分は特別だと勘違いしたまま周りに言い訳する人生になるだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生のうちなら他人に迷惑かけないし
おふとん
が
しました
休めるかもと期待すると余計しんどくなる
怠くても人間関係がしんどくても行かない選択肢は無いって決まっていればかえって楽
これで極限状態のサバイバル力も鍛えられたと思う
いい育てられ方したと思ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だが社会全体の「メリハリの無さ」が根本原因
春夏秋冬四六時中変わらず働いてたらみんなウンザリするに決まってるでしょ
特に春夏秋冬に関してこのクソ暑い中みんな痛感してるのでは?
おふとん
が
しました
ガチで学校行きたくない!って子供は無理やり行かせようとすると
信頼関係が無くなって却って逆効果になるって話だし
少なくとも行かせようとして暴れるレベルだったらちょっと考えた方がいい
おふとん
が
しました
「俺たちだって辛いんだからお前も我慢しろ」っていうのも
言われた側からすればただの暴論でしかないだよなぁ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔はうだうだ言ってないで行きなさい!で終わってて、今はそうじゃないってなってるけども、コミュニケーションを取ること自体は変わってないと思うんだ
おふとん
が
しました
みんなが元気なのはこういうことかと理解すると同時に自分が十代まで元気なかったのはやる気や心がけの問題ではなく仕方のないことだったのだとようやくわかった
おふとん
が
しました
特に日本女による病気の悪用がひどいな
おふとん
が
しました
認知がズレてるからな
発達さんの身近にいる人はこの そこからか…って感想は何度も抱くと思う
おふとん
が
しました
「休まなきゃいけないような病気とか風邪でもなければ、学校に行くのが当たり前で、皆そうやってるから、だるくてもいやでも辛くても自分もそうしなきゃいけない。というかちょっとだるいとか行きたくないからって休みたいなんて言えば、親にめちゃくちゃ怒られる。そっちの方が嫌だ」っていうのは、頭の中にはあったな
おふとん
が
しました
行きたく無いという意思表示をしたのならばその意思を尊重するのが正しい社会
まあみんなはー、周りはー、と屁理屈で強制して壊れて不幸になった人間がどれだけいるか考えた事があるのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
心の安定力がおぼつかない発達は
より厳しいと思われる
おふとん
が
しました
健常だって身体面も含めれば何かしら辛いところはあるってのと、逆に発達だから余裕な部分もあるっていう考えが無かった。
色々人と話して意外とみんなきついんだなってのを知ったら結構頑張れるようになった。
おふとん
が
しました
勉強できない体がダルいなどのハンディキャップがあるがゆえに不良というスタイルで自己防衛してるんだろう
まさにツッパリ
おふとん
が
しました
第一義務教育と言う学校制度そのものが一種の年齢の人間を収容する監獄的側面があるってこれのことだね、正に。
おふとん
が
しました
誹謗中傷だってみんなしてる
みんなで不幸になりたいんだよ気づかなかったのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学校やめておじさんと結婚しよう😘
おふとん
が
しました
どのくらいでしんどいとか痛いとか言っていいのか、休んだ方がいいのか。みんなはどういう基準で判断してる?
おふとん
が
しました
その行動の結果は将来の自分が負うだけなんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それやっちゃうといずれ経験不足による「自らの劣位」という逃れられない悪いことに囲まれるのよ
で、対人不安を発症してファンタジーの世界に旅立つのがよくあるパターンね
おふとん
が
しました
もしかしてみんなわかるのか?
おふとん
が
しました
ごくごくたまに学校を休ませてもらえる日もあって、そういうときは家で猛勉強してたし、学校へ行く数倍勉強が捗った。
今でも学校のこと思い出して吐きそうになるぐらいトラウマになってるし、本当に何が正解なのかは難しいね。
おふとん
が
しました
実はイジメだったけど脅されていて、はっきり言えなかった
遺書に「お母さんもお父さんも先生も、みんなが追い詰める」みたいなことが書いてあって、離婚した家があったよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
決まった時間に起きて学校に行って、表面上は問題ないように見えても実情は不登校と大差ない、とかよくあるケースだと思うけどな
身体的社会的に育つべき能力がちゃんと育っているのかとか、病気の初期症状じゃないのかとか、登校日数や成績表よりも気にすることは山積みなんじゃないの?理想論だけどさ。
おふとん
が
しました
成長期は特に
足りないくらいなら寝過ぎた方が良い
夕飯風呂即寝くらいで良い
目覚ましナシで起きて余った時間を余暇に充てる
おふとん
が
しました
自分は小学生時代に穢れるから歩くな、ものを触るな、喋るなと言われて完全に行動を封じられてたので学校は嫌いだった
それを親に伝えてもう全部嫌だと言ったら返ってきたのは
「1度休むと行きづらくなるから駄目」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。