芥川賞の市川沙央さん会見「重度障害者の芥川賞受賞が2023年までかかった事実を考えてほしい」
背景に”読書バリアフリー”の問題があり、出版や学会誌の電子化と障害者対応を求める

「ハンチバック」(文学界5月号)で芥川賞に決まった市川沙央さん(43)は19日夜、東京都内で記者会見し、「非常にうれしく、我に天祐(てんゆう)あり、と感じております」と感慨を語った。主な質疑応答は次の通り。
(中略)

――マスコミからは当事者小説と表現されるが、そうした自作への当事者性の強調をどう思いますか

「私はOKを出しています。なぜかというと、私はこれまであまり当事者の作家がいなかったことを問題視してこの小説を書きました。芥川賞でも重度障害者の受賞は初でしょうが、どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか。それをみんなに考えてもらいたい、と思っています」

――作品を通じて、どんなことを伝えたいか

「私が一番訴えたいのは読書バリアフリーが進むことです。とにかく読みたい本が読めないのはかなり厳しいものがあるので、環境整備を進めてほしいと思います」

スクリーンショット 2023-07-20 17.21.41

スクリーンショット 2023-07-20 17.21.52

全文はソースにて
https://www.sankei.com/article/20230719-UVI4KIRNVNLAJHW3HZ34IYW5Y4/

スポンサーリンク

芥川賞受賞 市川沙央さん
「芥川賞を目指していなかったので、驚いています」

筋力などが低下する筋疾患の「先天性ミオパチー」という難病を患っています。

芥川賞受賞作「ハンチバック」は、市川さんと同じ病気の井沢釈華が主人公。障害者の生活を克明に描くと共に、健常者の暮らしに向けた皮肉を、ユーモアを交えて描いています。

「奥から湧いてきた痰をふたたび吸引して取りきると脳に酸素が行き渡って気持ちが、いい。」(「ハンチバック」から引用)

市川さんは会見で、作品を書く原動力について、次のように語りました。

芥川賞受賞 市川沙央さん
「私が一番訴えたいのは、やはり『読書バリアフリー』が進んでいくことです」

「読書バリアフリー」とは、視覚障害者など誰もが読書を楽しめる環境を整えるようにすること。作品の中には、こんな表現がありました。

「私は紙の本を憎んでいた。目が見えること、本が持てること、ページがめくれること、読書姿勢が保てること、書店へ自由に買いに行けること、―5つの健常性を満たすことを要求する読書文化のマチズモを憎んでいた。その特権性に気づかない「本好き」たちの無知な傲慢さを憎んでいた。」(「ハンチバック」から引用)

出典:https://news.ntv.co.jp/category/culture/661cff1e473944b98af330f25fd45332
13: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:29:14.95 ID:sjivls60d
🤔統計的に考えると早い方なのでは?

3: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:23:11.54 ID:V2Um8GhG0
芥川賞取れるような作品がなかったからでしょ

11: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:27:12.91 ID:BfNOC8qs0
そもそも作家になろうと思った身体障がいの人は過去そんなおったんか

94: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:59:49.60 ID:at2IsTuG0
全部読んだら分かるけど障がい者が文学に触れる環境が整ってないからってことやろ
切り取り方に悪意がありすぎる

5: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:23:55.62 ID:NHhbDAMD0
立場的に妥当なことしか言っとらんやろ

9: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:26:23.09 ID:sN80TskDd
こういう背景があるんやな


--最後に一言あれば

「ちょっと生意気なことを言いますけど、各出版社の方々、学会誌とかの電子化がなかなか進んでいません。そういうものの障害者対応を、もっと真剣に早く取り組んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。今日はお付き合いありがとうございました」

251: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:43:42.83 ID:mZ50PINB0
>>9
あーそういう文脈ね

27: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:34:17.88 ID:u2BlstnXM
>>9
これはええやん

24: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:33:30.76 ID:sOBm+VAZ0
>>9
これはやってほしいわね

105: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:04:11.17 ID:tfD2WGW90
>>9
なんG民ってほんま記事読まないよな

44: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:39:25.85 ID:/P19qQKAd
>>9
電子化が障害者対応になるのはどのあたりなんやろか
音声読み上げとか?

49: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:42:38.22 ID:J6/hO9ZlM
>>9
この人の別のインタビューで書いてあったけど、障害の種類によっては仰向けが1番楽とか姿勢が限定されてしまうと
でも単行本は重量が重かったり、大きいからページが捲れなかったりして不都合が多いから、考慮してほしいってことやって
まあ、出版社としても過大な負担があるわけじゃないし電子書籍化はバリアフリーの面からも更に推し進めていくべきやわ

95: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:00:43.87 ID:kn9w2X560
>>9
専門性高いものはなかなか厳しそうやねぇ

100: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:02:38.72 ID:5TOtx2dVd
>>9
どの学会誌やろ?
理系分野だと戦前の学会誌とかまで電子化されてて
しかもJ-Stageで無料で読めてほんまありがたいのに

419: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 12:46:21.82 ID:qMTJCGlg6
>>100
作家が求めてるのが理系分野なわけないやろ

18: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:32:20.55 ID:kbqRYB/P0
全文読まずに文句いうア◯ばっかな予感

46: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:40:46.81 ID:6JAFb6bNd
どう読んでもきっかけにして欲しいって内容やしな

15: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:30:46.19 ID:epbeIFu8a
電子化が進めば障害者でも才能活かせる……という話
まあわかるわ

22: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:33:29.48 ID:ubshhMded
電子化しろってことやな、別に芥川賞はその副次的な結果であってこの人が進めたいのはバリアフリー

50: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:43:24.39 ID:l/qOJl8wa
それもあるし本を読むための姿勢がある程度自由になるとかページめくる動作がタップかスライドに簡略化されるとかだいぶ楽になるで

58: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:45:23.55 ID:8uGo7TFi0
電子化してページめくるのも端末以外からできると楽やな

37: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:37:30.38 ID:7q2zeJ6id
小説じゃないけど五体不満足とか大ベストセラーになったしタイミングの問題じゃないの

41: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:38:31.43 ID:Vv8j3wvW0
この人が天才すぎるだけなのでは

33: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:34:50.02 ID:HMB0AFnbd
こいつみたいなガチ勢やないと芥川賞受賞とか無理やろ

20: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:33:16.53 ID:FsfANd7b0
受賞前にちょっとテレビで取り上げられてたけど、金だけはある女障害者が健常男に「お金あげるから私を妊娠させてくれ」と頼む描写とか
「心も体も粘膜も男性と触れ合った事がない」って表現があったりキツそうな内容だった

106: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:04:41.26 ID:M2Q4Y8vy0
>>20
心も体も粘膜も~って一文だけでも才能を感じてしまう

56: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:45:18.23 ID:3a3jVswLd
>>20
「心も体も粘膜も異性と触れ合った事が無い」

ワイ34で別に障害持ってる訳じゃないけどこの文には凄く共感出来るわ

307: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 12:03:56.54 ID:m1WwkFzX0
賞狙うか~で取れるんやからすごい人やろ
やる気があれば結果を出せるんやから、他の人も続いてほしいな

59: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:45:50.97 ID:cxyQwTeS0
書物の電子化はいい加減進めてほしいわ
日本だけ論文書くたびに図書館行ってコピーを強いられるの間抜けすぎるから

68: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:51:45.58 ID:3No9nW+0r
電子化すりゃいいのに紙の良さがあるとか言って文句言う層もいるし
利用するようで悪いけど障害者にも触れやすいようにって社会問題みたいな表現にすることでプレッシャーかかって対応が進めばいいな

83: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:57:10.71 ID:d3iuJk5xp
保存性考えても紙は残すべきやけどそれはそれとして全部電子化せえ言うのは分かるわ

262: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:49:26.81 ID:fuOXqVkIa
障がい者だから賞が取れないの訴えではなく、障がい者が本や執筆に取り組みやすい環境を整備して欲しいって訴えか。妥当だな

263: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:50:01.00 ID:E6H0paxHd
市川沙央さんの主張・考えを簡潔にまとめると以下の通りです:

芥川賞を受賞して非常にうれしく感じている。
初めて純文学作品である「ハンチバック」が芥川賞に決まったことに驚いている。
当事者小説として自作を受け入れており、重度障害者の作家が少ないことを問題視している。
読書バリアフリーの進展を訴えており、環境整備を進めて欲しいと考えている。
今後はさまざまな視点と角度からさまざまな作品を書いていきたいという目標を持っている。
出版社や学会誌の電子化と障害者対応について、真剣に早急に取り組んでほしいと呼びかけている。

268: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 11:52:31.00 ID:ro35y3eo0
>>263
優秀なAIやな

296: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 12:00:16.07 ID:PSrWSyRbp
>>263
朝のテレビ番組も前後の文無視でスレタイみたいな抜き出し方しとったからなまさにマスゴミやわ

53: ななしさん@発達中 2023/07/20(木) 10:44:51.63 ID:nQHJwn7w0
これが誰かが言うべきことやとして発言者としてこの人以上に相応しい人はなかなかおらんやろ
そういう意味では言う通り天佑やね

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689816070/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/