23638822_s
人工甘味料で太る理由「腸内細菌叢の変化によって耐糖能異常を促進する」
人工甘味料は腸内細菌叢を変化させることで耐糖能異常を引き起こす


ノンカロリー人工甘味料(NAS)は、世界中で最も広く使用されている食品添加物の一つであり、痩せ型・肥満型を問わず常食されている。NASの摂取は低カロリーであることから安全で有益であると考えられているが、裏付けとなる科学的データは乏しく、論争が続いている。
ここでは、一般的に使用されているNAS製剤の摂取が、腸内細菌叢の組成的および機能的変化を誘導することにより、耐糖能異常を引き起こすことを示す。
これらのNASが介在する有害な代謝作用は抗生物質処理により消失し、NAS摂取マウスから採取した微生物叢の糞便移植、あるいはNAS存在下で嫌気培養した微生物叢の無菌マウスへの移植により完全に移行する。
我々は、NASによって変化する微生物代謝経路を同定し、その経路が宿主の代謝性疾患に対する感受性に関連することを明らかにした。これらの結果を総合すると、NASの摂取と代謝異常とが関連し、NASの大量使用の再評価が必要である。
出典:https://www.nature.com/articles/nature13793
スポンサーリンク

反応&感想

人工甘味料が肥満につながる話、
検索しても「なぜ」に明確に答えてくれるサイトが見つからなかったけど
こういう理由なのか
なるほどそういうことか めっちゃくちゃ納得できた
すげぇなぁ。 人間はカロリーゼロで甘みを体験したかっただけなのに、体はそうはさせてくれないんだなぁ笑
ゼロカロリーの人工甘味料で甘くしても、腸のグルコーストランスポーター(人工甘味料は取り込まない)が動かないと脳が満足しないなんて報告もありますね
体感としてカロリー至上主義には疑問がありましたが、そうだったのですね。
こういう、感覚的になんか良くなさそうなものがちゃんと理屈を伴って良くないの不思議なんだよな
ビタミンの概念すら分かっていなかった時点で、麦飯を食わせた兵隊の方が脚気の患者が少ないと言って麦飯を軍に提案した森鴎外みたいだな。
マジかー。 血糖値の事を考えて糖分・甘味料が半々の飲料を飲みがちなんだけど (甘味料onlyも危険) 甘味料自体が腸内細菌に悪影響あるならやめよかな…。
うまい話はない、ってことか。世の中よくできてるなー。
こんな残酷な事実が、この世界にあっていいものか…。 これまでのtwitter人生で一番の悲しみと悼みを覚える案件。
こう言う人達は論文とか読んで満足しちゃうんだ。 毎日同じ運動量、同じ食事でコーラを0カロリーにする実験ぐらい自分の体で試せば良いのに。 普通に10kg痩せたよ。
寄与度で見れば誤差の範囲でしょう。デブは0カロリー飲料以外ですでに取りすぎてるカロリーを減らさないからデブなのです。ゼロカロリーをやめて普通の砂糖入りにすればさらにデブります。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/