1141445_s

自閉症者が他人と目を合わせない理由、「脳の処理ステムの感度異常」からきている可能性

スポンサーリンク
Eye contact avoidance in autism may stem from abnormal sensitivity of brain’s threat processing system, study suggests
自閉症における視線回避は、脳の脅威処理システムの感度異常からきている可能性が示唆された。

研究チームは、自閉症の顔処理において皮質下システム、特に扁桃体が過敏であるという証拠があることから、自閉症の顔知覚の根底にある神経メカニズムを研究することに興味を持った。
これまでの研究で、自閉症者では恐怖の表情に反応する扁桃体の活性化が、非自閉症の対照群と比べて亢進していることが示されている。 研究者らは、自閉症の顔刺激に対するこの過剰覚醒は、扁桃体と顔処理システムの他の部分との過剰接続の結果であり、脳内の興奮系と抑制系のバランスが早期に崩れることによって引き起こされる可能性があると提唱した。
出典:https://www.psypost.org/2023/06/eye-contact-avoidance-in-autism-may-stem-from-abnormal-sensitivity-of-brains-threat-processing-system-study-suggests-165824

反応&感想

これすごいわかる いまは大丈夫になったんだけど、(意外かもしれないけど)ひめは人の目見ると「情報量情報量情報量無理無理無理」ってなってたもん
多分感覚過敏とかのそれなんだと思う
そうそう、目を見て話していると、人の顔から情報が頭の中に入り過ぎてしまい、処理できなくなるんや。
関心がないのじゃなくて積極的に避けてるのか〜 過敏のひとつということなのかな
感覚過敏が酷かった時神経抑制するギャバを飲んだら苦痛が減ったので、自分には当てはまると思います
人の目を見ると頭と背中がゾルゾルしてなんとなく気絶しそうになるのでガン見はしない(視野に入れるようには善処してる
これは凄く理解できる。
ASDの傾向があると、人の表情はとても刺激が強い。
単に「人とは目を合わせてお話ししましょう」だけでは難しいことがある。 今の一般的なコミュニケーションは数ある形の一つでしかないことが広まると、もう少し楽になるかな。
他人と目を合わせたがらないのは何から目を逸らしているのか不思議に思ってたの。おどおどした臆病な人に多い印象。物まで人の顔に見えるのね。
はーはーなるほど! コンデジカメラの『顔認証』がありえないものを『顔』と認識して荒ぶってる時があるがあれみたいなもんか😳
うちの息子(9)も、窓から見えるお隣の家具の配置の影が「睨んでくる人の顔に見える」と言って怖がります。
「幽霊が見える」みたいなんもそういうのの不具合なんでしょうかね?
子供には大人に見えないものが見えるとかいうのもコレが原因なんでないの?とか思った。幽霊とかいろいろも。 人の顔ではないものまで誤認識してるんじゃないかと。
これを見て気付いたが、
卒アルの正面写真が並んだページを直視できない習性はASDと関係してそうというかガッツリ関係してるな。
細部が見えない集合写真はまあ大丈夫なのでやっぱり視線が駄目なんだろう。 親の顔は普通に見られるので慣れることは出来るとは思うけど、閲覧する機会なんてほぼ無いし…
人と目を合わせると落ち着かないの、高いところにいると落ちそうになる感覚と似てると思ってる。
顔見ると吸い込まれる感あってなんか怖い〜🫣 人のことジッと見てると自他境界ガバガバになって他人の動きに引っ張られるなどがある。それが恐ろしいので“あえて”目を逸らす。
医者に「怖いから見ない、見ないから読めなくなり視覚凹を呈する」て言われたことあるわね
ADHDでもなんでもそういう系の「〇〇できない」は大体「〇〇をする脳の機能が敏感すぎるかどうかして大変なことになってる」説あるくね、実感ある、脳死の人間は発達障害ならんくね
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/