人は音と同じように「無音」を聞いている

新しい研究によると、人は音と同じように「無音」を聞いているという。ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームは「トータルの音の長さが同じであっても、1つの長い音の方が、2つに分割した音よりも長く聞こえる」という聴覚錯覚を応用し、元の音を無音に置き換えて実験を行いました。その結果、無音は、音と同じように時間感覚を歪めることができることを明らかにしています。

129934

無音に基づく錯覚が、音に基づく錯覚とまったく同じ結果をもたらしたという事実は、人が音を聞くのと同じように無音を聞いていることを示唆している、と哲学者と心理学者の研究チームは述べています。

人が見ているものを騙す目の錯覚と同じように、聴覚の錯覚も時間の長さを実際より長く、あるいは短く感じさせることがあります。その一例が「ワンイズモア錯覚」と呼ばれるもので、2つのビープ音の長さが同じであっても、1つの長いビープ音の方が2つの短い連続したビープ音よりも長く感じられます。

研究チームは、1,000人を対象とした実験で「ワンイズモア錯覚」の音を無音と入れ替えました。

結果は「ワンイズモア錯覚」と同じでした。研究者たちが音によってのみ引き起こされると考えていた錯覚が、音を無音に置き換えたときにも同じように機能しました。人は長い1回の無音の方が2回の短い連続の無音より長いと思ったのです。他の無音の錯覚でも、音の錯覚と同じ結果が得られたという。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://amass.jp/168112/

スポンサーリンク

9: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 22:04:58.45 ID:LVAbPdnD
ジョン・ケージの4分33秒か

14: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 22:47:45.59 ID:ZbLHzAgs
つまりあの曲は意味があった

11: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 22:18:46.25 ID:6Euf3op0
萩原健太「たまの音楽は音の無い部分がしっかりしてる」

12: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 22:31:32.96 ID:iVO6fUM/
無音って200種類あんねん

7: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 21:35:41.26 ID:khhfHQDr
『シーン』という無音を表現するオノマトペ(と言っていいのかどうかわからんが)を発明した人は偉い。

22: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 09:29:48.24 ID:9IsQpY6u
>>7
手塚治虫だって

8: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 21:54:14.36 ID:8e5Y1Rp+
>>7
手塚治虫に感謝しろよ

26: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 10:54:13.74 ID:rN6FLXQd
サウンド・オブ・サイレンスですかw
サイモンとガーファンクルすげえ

16: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 01:47:35.19 ID:J2yZABj3
しーーーーーん

15: ななしさん@発達中 2023/07/12(水) 22:58:09.84 ID:+v67roa3
わかるわ
ノイキャンに目覚めたんだよな
俺もイヤホン買ったときはそんな風に考えてた

17: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 04:15:56.41 ID:ylnR14Dh
自分のエコーでも聞いてるんじゃね?

21: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 09:28:04.24 ID:3IZ+0QCj
「カニッツァの三角形」の音版か?

画像
20: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 06:53:00.77 ID:/Kn84DGS
真後ろに人が居ると
そっちから聞こえる筈の音が聞こえないから
誰か居るって分かるんだよな

27: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 11:04:57.92 ID:t7xeBGrr
>>20
視覚障害の方?
おそろしく耳がいいね

25: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 09:58:06.68 ID:Lb4UyFwv
>>20
鼻息とか気配はあるけどな

18: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 04:34:18.25 ID:Gkdm0omj
ばーちゃんが心筋梗塞で倒れてさ、その時はどうにか回復したんだけど後から
「鼓動が止まった瞬間にものすごく静かになった。自分の鼓動があんなにうるさいとは思わなかった」
みたいな事話してたの思い出した

19: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 04:58:22.00 ID:HVrDEIOz
両親が他界してから、自宅でも車運転中も音楽やカーラジオ放送を聴くことが減った。
代わりに風の音や、川の音・・風にそよぐ木々の音を好んで聴くようになった。
もちろん、まったくの静寂さえ好きになった。

30: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 14:19:01.60 ID:Dk8t5hNX
>>19
お前一緒だな 
俺も子供が来ない時は
それだ 
最近蝉の声聞こえて嬉しい
44歳だ

34: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 19:52:38.44 ID:DWGIsyK1
>>30
その蝉の声って、耳鳴りではなくて本物?

29: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 12:03:19.10 ID:cdDpe6e3
小学生の頃は天使が通った一瞬の静寂が永遠の様に感じられたもんだ。
多分それが不安を掻き立てたのだろうけど、直後に全員で顔を見合わせて大爆笑してごまかしたな。

32: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 16:14:31.50 ID:Ar4+Jl46
鼓膜の振動だから血液の流れる音とかひろってるだろうし無は無いだろw

33: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 16:36:43.78 ID:b/tfCRNP
嗅覚と関連が合ったりして

37: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 21:36:43.15 ID:qWr6nsMw
生きてる奴なら無音でも血の巡る音が聞こえる
まあノイズっぽいけどw

38: ななしさん@発達中 2023/07/14(金) 01:02:53.48 ID:hm7F3PJn
人は文を読むのと同じように行間も読んでいる。

39: ななしさん@発達中 2023/07/14(金) 11:18:35.69 ID:VIGz64JD
>人が聞いている音の長さを騙す現象があります。その一例が「ワンイズモア錯覚」と呼ばれるものです
>聞いている音を騙す耳の錯覚と同じように、
>視覚の錯覚も< ーーー >や> ーーー <のように実際より長く、あるいは短く感じさせることがあります

以下独自研究
そこでわれわれ調査班は、ひとが線を見るのと同じように、空白を見ているという示唆を得、それを証明する実験を行った
<中略>
結果はまったく同じだった。ひとは線を見るのと同じように、空白でも錯覚を起こした

31: ななしさん@発達中 2023/07/13(木) 14:27:07.16 ID:I2hcV7X5
録音スタジオ
扉閉めて音が消えた瞬間は独特の圧迫感があるよね

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1689162510/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/