応用行動分析「”死人にもできること”を子供に指示してはならない」
応用行動分析では「死人テスト」という考え方があります。
「死人にもできることは行動とは言えない」という考え方です。
例えば「廊下を走らない」は死人にもできます。
しかし「廊下を歩く」は死人にはできません。
死人にもできる「廊下を走らない」は行動目標にするべきではありません→
「死人にもできることは行動とは言えない」という考え方です。
例えば「廊下を走らない」は死人にもできます。
しかし「廊下を歩く」は死人にはできません。
死人にもできる「廊下を走らない」は行動目標にするべきではありません→
スポンサーリンク
→「廊下を走らない」は「行動」ではないからです。
「廊下を歩く」は「行動」です。
そのため「廊下を歩く」は行動目標として成立します。
では「教室で静かにする」は行動と言えるでしょうか?
これは、行動とは言えません。
なぜなら「教室で静かにする」は死人にもできるからです→
「廊下を歩く」は「行動」です。
そのため「廊下を歩く」は行動目標として成立します。
では「教室で静かにする」は行動と言えるでしょうか?
これは、行動とは言えません。
なぜなら「教室で静かにする」は死人にもできるからです→
→ 子どもに指示する時は、死人でもできる「教室で静かにする」を、
死人にはできない「教室で読書をする」等に変換する必要があります。
「教室で静かにしなさい」だけでは何をどうしていいか分からないお子さんが一定数います。
だから指示をする時は、死人にはできない行動で示す必要があります→
死人にはできない「教室で読書をする」等に変換する必要があります。
「教室で静かにしなさい」だけでは何をどうしていいか分からないお子さんが一定数います。
だから指示をする時は、死人にはできない行動で示す必要があります→
→ 例えば「お喋りをしない」は行動と言えるのか。これは死人にもできますので行動とは言えません。
したがって「お喋りをしません」という指示は得策ではありません。
それよりも「先生の声が聞こえる人は黙って手を挙げます」の方が子どもには通りやすいです。
死人にはできない行為だからです→
したがって「お喋りをしません」という指示は得策ではありません。
それよりも「先生の声が聞こえる人は黙って手を挙げます」の方が子どもには通りやすいです。
死人にはできない行為だからです→
→ 例えば「大きな声は出しません」は行動でしょうか?行動ではありません。
大きな声を出さないことは死人にもできるからです。
「この位の声の大きさで喋るんですよ」と、死人にはできない行為で教師自身がやって見せて、実際に子ども達にもやらせた方が、発達に課題がある子にも指示が通ります(終)
大きな声を出さないことは死人にもできるからです。
「この位の声の大きさで喋るんですよ」と、死人にはできない行為で教師自身がやって見せて、実際に子ども達にもやらせた方が、発達に課題がある子にも指示が通ります(終)
引用元
多くの反響を頂き、驚いております。
— あたたたたー (@81I6VVboj7h2Bqy) June 15, 2023
応用行動分析を学んでいらっしゃる方々からすると、なぜ、ここまでバズるの??との感想をお待ちかもしれません。
ところで、わたくし、小学生向けの学習動画のYouTubeチャンネルを運営しています。良かったらチラ見してみてください。https://t.co/UhutwSt0JQ
反応&感想
すごい分かりやすい。死人にもできる=何もしてないって面白いな。
幼児向けだとより具体的な「大声を出さない!」→「アリさんの声でお話してね」みたいな言い換えが効果的なのも実感してる。
幼児向けだとより具体的な「大声を出さない!」→「アリさんの声でお話してね」みたいな言い換えが効果的なのも実感してる。
なるほど、どういうことだろうって考えてたけど最後で納得出来た。
「○○しない」っていう指示は確かに「ならばどうすればいいか」という部分を含んでいないよな。
「○○しない」っていう指示は確かに「ならばどうすればいいか」という部分を含んでいないよな。
2歳くらいの頃、赤信号では止まって待つっていうの難しいだろうなぁと何となく思って【赤信号のときは力を溜める】というルールを作っていたのが言語化されてる感ある
改めて考えると何言ってんだって話だけど、いつも親子二人で「んーーーーーーー!!!」って力溜めてた😂
改めて考えると何言ってんだって話だけど、いつも親子二人で「んーーーーーーー!!!」って力溜めてた😂
先日、会社でもこれをメンバーに伝えた。否定文だと意識するのが難しいから、例えば子供に『危ないから走らないで!』ではなく、『危ないから周りを見てゆっくり歩こうね』の方が伝わりやすいなど。仕事の行動指針や目標なども全て否定分は使わないようにしてる。言い換え大切!
おもしろい!
よく学校で自分のめあて決める時も、「〜しない」じゃなくて「〜する」にしようとかいうけど、「寝てたらできないことにしよう」とかだと分かりやすいかも。(死人だとインパクト強すぎてなんか突っ込まれそうだから)
よく学校で自分のめあて決める時も、「〜しない」じゃなくて「〜する」にしようとかいうけど、「寝てたらできないことにしよう」とかだと分かりやすいかも。(死人だとインパクト強すぎてなんか突っ込まれそうだから)
「死人テスト」とは、たぶん「否定形や禁止形で行動指示を出さない」ということなんだと思う。これは重要なことで、例えばダイエットする目標を立てるときも「甘いものを食べない」という行動を禁止する目標よりも、「1日5キロ走る」という行動を促す目標のほうが達成しやすいと何かで読んだ。
否定形でばっかり喋ってると、自分が何か行動を起こそうという時にも頭の中で否定形の言葉が鳴り響いて二の足を踏むようになるのでは無いかと思う。どんな言葉でもそうだけど、自分が発した言葉を最初に聞くのも一番たくさん聞くのも自分だから。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (111)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
子供の頃から考えることを放棄させたら理解力皆無の大人が出来上がるだけだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
校則を守るのはとりあえず脳死で与えられた制服を着て余計なことをいっさいしなきゃ達成するけど、校則を破るのは脳死ではできないことで自分で考えた末のことだから
おふとん
がしました
おふとん
がしました
死人にはできんな
おふとん
がしました
あくまでもたくさんの選択肢があるとどうしていいかわからなくなる子に対してだけのお話?
おふとん
がしました
じこけーはつとか好きなんだろうな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
みたいなのが定期的にバズるTwitter民には特に大事な視点かもしれん
おふとん
がしました
いわゆる子育てに失敗したり問題児を育ててしまう毒親と呼ばれる人たちは、
児童心理学、教育学、行動分析学などの基礎知識や概念が欠如している上に正しい子育てや教育の方法を学ぼうとしないんだよ
いくらまともな人たちが正しい情報ややり方を発信して啓蒙しても、
それらの情報が本当に必要な人たちには届かないのが非常な現実
おふとん
がしました
臨機応変で!いいじゃん。
大事なのは子供をよく見ること!
おふとん
がしました
生きてる人間がその目標達成出来てないんだったら死人も何も関係ないやろ
おふとん
がしました
行動と呼べないから目標にならない、だけでいいだろ
そもそも廊下を走るか歩くかしかない二択なのにどっちで注意しても同じ意味になるんだけどね
走るな、歩け、二択ならどちらも同じ
おふとん
がしました
はい論破
おふとん
がしました
例えば相手に何かをしてもらう仕事の人が、相手に合わせる必要ないだろってのは仕事にならんのよ
「こうすれば相手が動いてくれる」という方法があるならそれを採用すべきで、これはただの手段だから、そもそも言い換えなくても話理解してくれるなら別にそれでもいいわけで
おふとん
がしました
猿でいいだろ
おふとん
がしました
「ふむ…死人に頑張ることはできない…よし!いい目標だ!通れ!」
おふとん
がしました
行動分析は観測したデータだけしか信頼しない、努力、やる気、そんなものに依存しないのよ
その手の言葉で人をばかにしたり、されてきた人たちこそ興味を持って欲しい
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
また新しい悪口でも発明したのかと思ったよ
おふとん
がしました
では喫煙や飲酒はどう抑えるんだ?
飲んで良いものを並べてあれかこれかそれか...を飲みなさいといちいちいうのか?
一つに縛るわけにもいかんしな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
なんでこうもヘタクソ選手権なんて始めるのか
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
死人でもできないやつがいるが…
おふとん
がしました
思い出せるものだな
おふとん
がしました
死人の真似をしましょう
でいいな
おふとん
がしました
周りに迷惑かける奴もいるやろ
おふとん
がしました
死んでないだけ
おふとん
がしました
ああ、出て行く、というのをやってほしいなw
近所のオバサンがウチに連れてきた池沼のことであり子育てや学校教育から離れるか。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「廊下は走るな」「教室では静かに」
逆に「カッターを振り回してはいけません」はどうやって示すんだ?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
この人、もし自分が殴られそうになったりころされそうになっても「やめろ!」って言わないんだよね。なんて言うんだろ?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
みたいなコピーも駄目ってこと?じゃあ逆にどんなコピーならいいの?
おふとん
がしました
英語だと禁止するんじゃなく、すべき行動を命令する言い方が多いから、思考もそうなる。逆か。そういう思考の人たちの言語だから、そういう言回しが多くなる。
海外ドラマとか好きでよく見るんだけど、子供への話し方は本当に日本と違う。
日本は減点式の文化だから行動せずに失敗を減らすほうが有利なんだよ。加点式の文化では積極的に行動することが高評価であり、失敗を恐れて動かないと最低点をつけられる。
禁止系を多用するのにも理由があるってこと。日本で馴染むのは難しそう。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
これが的確やね
幼稚な人間の理論
おふとん
がしました
「赤信号では止まれ」←死人にはできない・・・できないよね?
おふとん
がしました
全てのことを「出来ない」だけのことで「やらない」のではない。指令を逆にしてみたらわかる。「出来ない」のと「やらない」のは全く異なる概念だ。
おふとん
がしました
そしてそれこそが転んじられ人生をしくじる理由なのだが、そのことに絶対に気づかないので問題が解決することも無い。
もうどうしようもない。とにかく屁理屈はいくらこねても「褒めてはもらえない」と知ることだな。それすら恐らく一生がかりで学ぶことができるかどうか、だろうが。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ハッタショは静かにしなさいって言われて「静かにする」をするって意味わからんとか考えるんだろうな
おふとん
がしました
シ人だと確かに分かりやすい
おふとん
がしました
んだけど、観測という行為は主観によるところが多いので客観を担保する観測の仕方は訓練と慣れが必要なんだよね
おふとん
がしました
その察する能力の訓練についてこれない子供用の言い換えならわかるが、一般化するようなことか?これ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
禁止と許可推奨、抑制と促進の区別が全くついていない。これでは禁止法と許可法の違いなど永遠に理解出来まい。
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。