医療従事者は「日本語をリスニングできていない人」を想定する必要がある
知能が低めの人は驚くほど語彙力がないので、
「母語である日本語をリスニングできていない」
という驚くべき世界で暮らしていることを、賢い側の人は理解しておく必要がある。
英語が苦手な人が聞きとれた単語を繋いで類推するようなことをしている。
「母語である日本語をリスニングできていない」
という驚くべき世界で暮らしていることを、賢い側の人は理解しておく必要がある。
英語が苦手な人が聞きとれた単語を繋いで類推するようなことをしている。
スポンサーリンク
「死亡リスクが高いので転院調整中です」
みたいな説明する医師や看護師がいるけど
「死亡離洲区が高いので店員長性注です」
みたいな解像度だからな彼らの中では。
必ず彼らは空返事する。
ちゃんと「死にそうだから病院を変える準備をしています」と言わないといけない。
みたいな説明する医師や看護師がいるけど
「死亡離洲区が高いので店員長性注です」
みたいな解像度だからな彼らの中では。
必ず彼らは空返事する。
ちゃんと「死にそうだから病院を変える準備をしています」と言わないといけない。
※補足 「知能」に対する考え方について
言い続けてるけど、賢い人は賢い人同士で集まって社会を形成してしまうから、賢い人こそ知能が低い人と会話しておく経験は大事。
知能が低い人がどのような考え方をするかを学んでおくことが大事。
知能が低い人がどのような考え方をするかを学んでおくことが大事。
世間は「知能が低い」というのを罵倒語みたいに理解するけど、
相手の知能が低いならそう理解しないと「誠意はあるが無礼になってしまう」場合が多々あるんだよな
相手の知能が低いならそう理解しないと「誠意はあるが無礼になってしまう」場合が多々あるんだよな
「アスペ」は世間で罵倒として使われつつ、
当事者が「アスペ」について悪意なく分析的に語ることもあるのだが、
「知能が低い」に関してこれが確立していなくて、
我々には知能の低さについて侮蔑的意識が骨の髄まで染み付いているから、
分離して「知能が低い」という特性を純粋にイメージする訓練が要る
当事者が「アスペ」について悪意なく分析的に語ることもあるのだが、
「知能が低い」に関してこれが確立していなくて、
我々には知能の低さについて侮蔑的意識が骨の髄まで染み付いているから、
分離して「知能が低い」という特性を純粋にイメージする訓練が要る
これは自分の言葉遣いの定義なのだが、
知能の低さという特性について悪意なく分析的に述べるときは「知能が低い」と呟き、
知能によらず人格がおかしい人について悪口を述べるときは「頭が悪い」と呟いている
知能の低さという特性について悪意なく分析的に述べるときは「知能が低い」と呟き、
知能によらず人格がおかしい人について悪口を述べるときは「頭が悪い」と呟いている
引用元
知能が低めの人は驚くほど語彙力がないので、「母語である日本語をリスニングできていない」という驚くべき世界で暮らしていることを、賢い側の人は理解しておく必要がある。英語が苦手な人が聞きとれた単語を繋いで類推するようなことをしている。
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) June 30, 2023
反応&感想
〉英語が苦手な人が聞きとれた単語を繋いで類推するようなことをしている。
この比喩、極めて的確な気がします。
この比喩、極めて的確な気がします。
これはマジ
本当に説明の全文を理解できたことがなくて
聞こえた単語から連想ゲームが始まって戻ってこれなくなるのを何とかこらえながら
聞こえた単語のみから文章全体を再構築して理解してる
本当に説明の全文を理解できたことがなくて
聞こえた単語から連想ゲームが始まって戻ってこれなくなるのを何とかこらえながら
聞こえた単語のみから文章全体を再構築して理解してる
私の事だ
14%に相当する境界知能の人の中には、何かのタイミングで知能検査してやっと、自分の知能が低いことに気付いた人もいるはず
私も語彙力が少ないことを、知能検査の結果を知ってやっと理解した
14%に相当する境界知能の人の中には、何かのタイミングで知能検査してやっと、自分の知能が低いことに気付いた人もいるはず
私も語彙力が少ないことを、知能検査の結果を知ってやっと理解した
なるほどです。それに加えて、恐らく「分からない単語であってその意味を類推する」みたいな感覚よりは、聞き間違いの連続みたいな感じですね。
語彙力不足より頭の中で論理を組み立てる力の問題が大きい様に思う。目立つキーワード+声のトーンや表情から
「これについての怒りながら言ってるってことはきっとこういうことやね」
みたいに類推することを「話を聞いて理解すること」だと思い込んでるような人、大卒でも院卒でもそこかしこにいる。
「これについての怒りながら言ってるってことはきっとこういうことやね」
みたいに類推することを「話を聞いて理解すること」だと思い込んでるような人、大卒でも院卒でもそこかしこにいる。
仕事柄学生指導することが多いですが、結構高い率でこういう方と出会う。WAISなどの検査をすると言語能力のみが極端に低い方もいましたね。何回言ってもわからない=やる気がないみたいな時代があったようですけど、そうではなく、どうすれば理解できるかを一緒に考えていく必要がありますよね。
IQ85未満のいわゆる「境界知能」の人たちは、このような生きづらさを抱えて生きています。IQ70未満の「知的障害」であれば適切な保護を受けられますが、境界知能は放置されやすいです。
35人クラスなら5人がIQ85未満と言われています。こうしたツイートきっかけでも良いので、周囲の理解と配慮が必要。
35人クラスなら5人がIQ85未満と言われています。こうしたツイートきっかけでも良いので、周囲の理解と配慮が必要。
「知能低め(IQボーダーかそれ以下)」に限定だけどすると読み間違えるけど、発達障害とかLDの人とか実は身の周りの少ない人がそういう感覚で生きてると思う
(ちなみに私は英語超初心者として「単語を繋いで類推する」へのわかりみが深い)
(ちなみに私は英語超初心者として「単語を繋いで類推する」へのわかりみが深い)
だから「やさしい日本語」は非母語話者のためだけのものであってはいけないと思う。「やさしいドイツ語(Einfaches Deutschとかleichte Sprache という)」は母語話者向けという役割も強い。
【市役所に結構な頻度で来る人】はみんなこんな感じなので、職員もなるべく簡単な日本語で窓口に来る方全員に話すようになるんだけど
そうすると【たまに来るちょっと賢い方】に「公務員は敬語が使えない!」と怒られるんだ…泣いちゃう…
そうすると【たまに来るちょっと賢い方】に「公務員は敬語が使えない!」と怒られるんだ…泣いちゃう…
デヴィ夫人がYouTuberの青年達と車で移動する番組観てたら、デヴィ夫人が話すことのほとんどを理解できなくて婦人が話した後みんな黙っちゃうの思い出したわ。デヴィ夫人が「未亡人」って単語出しただけでみんな分からなくて固まっちゃうの。
しかもそういうシーン1度とかじゃなかったのリアルだった
しかもそういうシーン1度とかじゃなかったのリアルだった
海外ドラマのフレンズでジョーイがみんなの言ってることわかんないけどとりあえず笑っとく回があった。百科事典のセールスマンが訪ねてきてお金が足りないから全何巻のうちの一冊だけ買ってその巻の語彙力だけ上がる回 かなり好きなので見てほしい
ちょっと違う話だが、コンサルのカタカナ語が正確に伝わる中小企業の社員は3人いればいい方なので、日頃から日本語で会話しておく習慣がないと色々勘違いされてこちらが死にます
我々の謎言語に他人を付き合わせてはいけない
我々の謎言語に他人を付き合わせてはいけない
海外移住して、自分が言語的弱者かつ人種的マイノリティになって初めて、世の中にはそういう立場の人がいるということを真に理解できるようになった気がする。頭では理解しているつもりでも、体感してみると全く別の捉え方になる。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (200)
もう飽きたよ
おふとん
がしました
こいつ自身がアスペっぽいんだが
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それを知能が低いせいで日本語が分からないと言い出すのは、こいつの方がむしろ浅慮なだけじゃないのか?
おふとん
がしました
他言語も同じ発音あるから反応してしまうよねもっと細かくすると関西弁と標準語のアクセントの違いさえもピクッとくるのはその症状の始まりじゃね?
おふとん
がしました
病院から出てくるな
おふとん
がしました
感音性難聴とか心因性難聴と少し前は診断された
ストレスでなる難聴なのかなと思ってたけど違うんだな
おふとん
がしました
またこいつかよ
きっっしょ
こいつただのASDだろ
おふとん
がしました
しかしひとり連想ゲームで勝手に違う意味で理解されるよりは、単純にわからないって反応されるほうが害がない。説明も楽。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
結構タメになったわ
おふとん
がしました
会話だと会話中の単語の意味も全体のセンテンスの意味もリアルタイムで理解できないから、文章に起こさないと解釈が出来ないがそんなコミュ能力不足は採用される訳も無く。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
例えば「カンノンセイナンチョウ」と聞いて感音性難聴という言葉を知っていれば自動でそう変換されるけど、知らなければ観音性ナントカ?ってなる
スマホに例えると漢字変換機能が一万ある人と百しかない人とでは、そりゃ解像度も変わってくるよね
結果、他の人が理解しているものがナントカカントカになってしまう訳か
コツとしては外国人留学生と接するような言葉遣いを心掛けるとかかな?激痛ですか?鈍痛ですか?じゃなくて、激しく痛いですか?鈍い痛みですか?みたいな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それは知能が下がったのではなく、元々知能が低いんだろう
知能が低いから英語ができないんだよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
知能の問題かどうかは口頭だけではなく文面での説明でもそうなるのかを調べない事にはわからないだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
子供の頃ど田舎に住んでいた事があるんだけど、その中でも貧困率が高くて知能が低い人が集まってる地域の地元民は本当にこんな感じだった。普通に話すと全然話が通じないの。
ウチの父はネクタイしてるし他所者だし大卒だし方言じゃなくて標準語を話すしその地方の平均よりはお金持ちだったから、あの地域の人達から「詐欺師に違いない」って断定されてた。もちろん、私も「子供のくせに難しいこと言って騙そうとするなんて、やっぱり詐欺師の子だ」みたいなことを言われてたよ。
田舎だと、元々の語彙力と方言の問題もあってより深刻だと思うわ。赴任してきた医者をいじめて追い出す村とかも、きっとそんな感じだと思う
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
・話すときに相手の表情を読んで、「言いたいことが伝わっていない。」と判断したら、別の言い方をしたり、質問をして理解度を確認することが、普通の手順ではないだろうか。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
この医者頭悪いの?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
部分的に聞き取れなかったところとかがあるのが当たり前で
それを状況に応じて推察・補完して理解しているって認識がなかったのかな
おふとん
がしました
「ああ、つれーわー、頭悪い人に仕事説明しようとすると10伝えるのに10酷い人で13、15説明しないといけないからマジつれーわー」
「頭のいい人は1伝えれば10理解してくれるからマジ楽で助かる、なんていうか会話が流れるようにスムーズにできるから話してて快適」
ってイキッてたから頭のいい人たちの会話程むしろ語彙力いらないんじゃないの?
つまりこう、
頭いい人A「オッ… (はようございます。)」
頭いい人B「(おはようございま)…スッ」
頭いい人A「アッ…(のB君)コッ…(の前お願いしておいた資料できた?)」
頭いい人B「(バッチリで)…スッ」
頭いい人A「(オッ)…ケィ(B君仕事早くてマジ助かるわw)」
頭いい人B「(ありがとうございま)…スッ(w)」
頭いい人A「…(これからも頼りにしてるからw)
頭いい人B「…(頑張ります!!)」
おふとん
がしました
おふとん
がしました
普通の人は相手の反応を見て言葉遣いを自然に変えるが、自閉傾向があるとそれができない。
この人も相手に通じていないことが多かったんだろう。
自分も親にこの特徴を指摘されたから、なるべく易しい言葉で話すように気をつけている。特に漢語は同音異義語が多いので、避けている。
でも家族にしか話が通じていない気がする。
おふとん
がしました
あれでも東大卒なんだよな???
おふとん
がしました
普通の人は日本語なら余裕なんだろうか
おふとん
がしました
人間の知能なんて下に行けば行くほど千差万別な頭の悪さがあるんだから、頭の悪い人の考え方なんて勉強しようとしだしたらキリがないよ
おふとん
がしました
どんなに正しく国語を理解していたとしても結局群れた権力と話が通じない時点で社会ではやっていけない、知能指数がどうこうの問題ではない
おふとん
がしました
時々あって、「俺は試験の成績は良いけど知能は低いんだろう」と思ってた。
理解が怪しいところは聞き直すか復唱してカバーしてたけど、やっぱそうかw
おふとん
がしました
うちの会社のぽんこつが流行りの歌とか口ずさんでる時
全く歌詞合ってない事多いわ
多分聞き取るところから出来てないんやろな
おふとん
がしました
ハブられない為に、空気を読める人になるつもりが、行き過ぎて空気か読めない人になってしまうという皮肉なコトに。そういう実例を見て自分はそれを避けようと、あえて他人の言葉を聞き流す習慣を続けていたら、重要な場面でもそうする習慣が身についてしまった人がワタシだ
おふとん
がしました
言語性知能ってほとんど環境要因なのでただの勉強不足の人を知能が低いと形容しているんだよな
シネクドキーを使って雑語りせずに「語彙が少ない人は」「言語性知能が低い人は」とかで語るべき
おふとん
がしました
失敗したことにムキなって会話にならない人もいるからなあ
Z世代のことなんだが
おふとん
がしました
アルペン踊りをさあ踊りましょ
→こやりをこやぎと思ってる人が結構いる
何なら誰かが子やぎと歌っているのでそれで覚えたもある
→いちまんじゃく一万尺が分からないで歌ってる人はいるはず
昔の長さの単位で尺があると分かる人は尺と思えるはず
この話は後者
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「頭の悪い奴のレベルに合わせて演説するんや(意訳)」って言ったのは、正しかったんやね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
他者の状況・状態を想像して適切な言葉を選ぶことができないような狭いコミュニティに属しているなら様々な状況に適応できるようにわざわざ学習する必要は出てきますね
おふとん
がしました
一緒になれるわけないだろうに
おふとん
がしました
頭のなかのことをさっさと吐き出したいのはわかるんだけど、聴く方のことを考えて熟語は少なくした方がいいと思う。
熟語を平易な言葉に変換しながらしゃべれるヒトってのが『本当に賢い人』だと思う。
おふとん
がしました
こういう「社会は知的障害者に配慮しろ」という圧力は柔らかいポル・ポト主義だと思う
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。