2312994_s

1: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:42:48 ID:9aI2
会社「若手が育たない…」

当たり前やんけ

スポンサーリンク

69: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:10:46 ID:IbRU
まさにこんな感じの会社だったわ

11: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:46:47 ID:LV0a
今もそうか?
それとも昔の話してる?

7: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:45:44 ID:cPf5
現代は全く違うやんけ
若手にはお客様待遇で丁寧に教えて褒めて伸ばそう!

23: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:51:11 ID:C7QV
まあ教育ルート整えないで選別方式でやってる業界はよほど高給じゃない限り人手不足で焼け野原になっとるから

9: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:46:17 ID:qTWi
会社は学校じゃないんやから自分で学べやって思うしジョブ型の海外だって仕事いちいち教えんやろ

15: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:47:35 ID:9aI2
>>9
それを言う奴に聞きたいんやがお前は教育係がついた事無いんか?

20: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:48:31 ID:qTWi
>>15
ないで
現場放り込まれて下請けから怒鳴られながら仕事覚えたわ
ちなセコカン

22: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:50:04 ID:3vIK
>>20
セコカンはまぁそうやね
てかバブル時代に予算も作業員もバリバリ多すぎて碌に仕事覚えんでもどうにかなってた時代のやつが上になっちゃってるからそういうゼネコン多いわ

27: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:52:52 ID:qTWi
建設はスーゼネでさえ未だに前時代的な教育しとるしキ○ガイパワハラ所長ばっかりやからマジ未来ないわ

28: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:53:30 ID:C7QV
学校じゃねえんだからとは言うものの
学校では教えてくれないから欲しい人材は若年層に居らず
畑から生えてくることを祈るしかないがその畑すらも少子高齢化で焼け野原・・・

30: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:55:23 ID:qTWi
>>28
というか実際やって経験値積めばどんなギリ健でもそれなりに仕事覚えるんやからもう少し辛抱してほしいわ
少し怒鳴ったくらいで半泣きになるなよ

36: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:57:39 ID:C7QV
>>30
健常者はそうそう怒鳴らない

29: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:55:12 ID:LV0a
建設の世界って独特やねんな
それに耐えられる人だけ働けばいいよね

32: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:56:20 ID:9aI2
ちなみに設備保全でこれやで
何もわからんのにいきなり異常が起きた機械のところに行かされて何も出来んくて現場の人から「おいさっさとしろ!生産間に合わないんだよ!」やで
マニュアル片手にやってたら上司が来て「変われ!!!」や
入社して2週間目からこれやで

35: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:57:38 ID:qTWi
>>32
まだ2週間やんそんなもんやろ
3年くらい続ければ自然とできるようになるで

41: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:59:53 ID:9aI2
専門知識が必要な職種で何でもかんでも聞くなはおかしいわ
教科書に載ってない物は現場でしかわからん

40: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 00:59:49 ID:E0u4
朝上司「○○しておけ」

ワイ「おかのした」

夜上司「○○はするな」

ワイ「(状況が変わったんやな)おかのした」

42: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:00:17 ID:blMz
教えても、ミスして当たり前と思う奴は普通に腹立つ
ミスして当たり前と思うのは教える側であって、教わる側はせめて申し訳なさそうなフリだけでもしろよ

45: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:01:12 ID:E0u4
>>42
これが結局バランスなんだよなあ
多分ここで語られてる上司も同じように思ってるんやで
その「度合」が違うだけや

43: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:00:40 ID:E0u4
いやマジで「部下に責任を押し付けることが慣習」になってる職場ってのはあるからな
上司個人の責任というよりはもう会社の宿痾みたいなもんや
飲食や小売でも普通にある

46: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:01:19 ID:qTWi
>>43
若いやつにやらせてこいつまだ半人前だから許してくれやみたいなこと平気で言うよな

48: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:02:49 ID:9aI2
>>46
それはまだ庇ってくれてるからええやん
ワイの職場は違うで
作業員達とたむろして「ホントあいつ仕事遅いよなーw機械一つまともに保全できやしねーのw」って言ってるし一緒になって怒鳴ってくるで

50: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:03:38 ID:E0u4
>>48
マジで職場全体でイジメレベルのことやるのが当たり前になってる会社もあるよな
たぶん体験してない人間には信じられないレベルの所はガチでたくさん存在してるで

56: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:06:06 ID:qTWi
>>48
まあこういうセリフ言ってかばってくれるのは客先に向けてだけやからな
自己保身もあるし
年寄り作業員が多いから若い奴には舐めてかかるんよね
こういうのは時間が解決するから若いうちはある程度我慢するしかないんよね

47: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:02:37 ID:E0u4
ワイが2年だけ働いてた飲食は
教育担当上司がわざとカギを隠して
新人がそれを見つからないと言って怒鳴って
隠してた鍵をあたかもあっさり見つけたように取り出してまた説教して
「こういうのが教育なんだよw」ってのたまう店長もいた

51: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:03:43 ID:9aI2
>>47
性格悪すぎるやろ

52: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:04:39 ID:E0u4
>>51
その店長個人の問題じゃなく会社自体がもうそういう性質なんや
仕事が忙しくなったらキレてるフリして場を支配しろみたいなの普通にやってるんやで

55: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:05:58 ID:LV0a
>>52
飲食なんて人離れしやすい職場でそんなことやってたら成り立たんやろ

57: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:06:16 ID:E0u4
>>55
だから今もう会社全体が死にかけてるで

54: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:05:44 ID:E0u4
あとそういう風潮の会社では
こうやって「怒鳴れる人間」の方が周りからすごい人だって尊敬されてたりする
マジで対して仕事できなくても「場の支配力」に優れてるだけで優秀な人材だと見做されてたりするから結局キレる奴の方が強いみたいになる

49: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:03:36 ID:LV0a
なんか働くのが嫌になってくるスレやわ
飲食だの設備だのヤバイな

58: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:07:05 ID:E0u4
上司の「話を聞く」は実際には何も聞いてなくて
「どうやってこいつを言いくるめて現状維持を納得させるか」ってところもあった

62: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:08:01 ID:E0u4
ネタじゃなく包丁突きつけられて「刺すよ?(笑)」ってされたことはあった

63: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:08:13 ID:9aI2
ここは学校じゃねぇんだぞと言いながらやってる事は小学生のクラスの中と同レベル

67: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:09:59 ID:E0u4
>>63
これマジそう
なんど「これはビジネスなんだぞ!」って言われたことか

71: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:11:23 ID:9aI2
数少ない有能を待つより多数の標準レベルの奴を教育して使えるようにする方が早いんやけどなぁ
いつまでもそれに気づかんから若手不足人手不足になるんや

73: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:15:55 ID:E0u4
>>71
ワイが思うにこういうのは

・自分が偉く見せたいだけで会社全体なんて考えてない
・マジで心から怒鳴る、教えない、責任押し付けるこそが一番正しい教育方法だと信じていてついて来れない奴はどうしようもないダメなやつだと思ってる

のどっちかだと思う

72: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:14:28 ID:E0u4
あと部下に対する発破がけが
「怒鳴る」「不安を煽る」「(本来ならその部下に属さない)責任を押し付ける」くらいしかないパターンがね

マジで笑えなかったのはこれで何人も辞めさせてる現場のクラッシャー店長が
上の部長から同じような発破がけ(たぶん辞めさせるつもりは微塵もなかった)から同じようにされたらあっさり折れて辞めてったこと

74: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:15:57 ID:LV0a
>>72
よく店長になれたな
よっぽど人手不足なんやな

75: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:16:46 ID:E0u4
>>74
その店長に関しては仕事自体はできる人やったけど
マジで新人を何人も潰したクラッシャー店長で
問題はその人個人じゃなく「こういうのを見過ごしてる会社」の方だと思うわ

79: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:18:32 ID:LV0a
>>75
あーなるほど
確かにその通りやな

76: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:17:17 ID:6XG4
ベテラン先輩「なんでお前は後輩をいじめねぇんだ!?俺は上司に怒られたらその分お前に怒ってストレス発散してるんだ!お前も後輩をいじめてストレス発散しろ!」

ネタじゃなくて本当にこう言われた

77: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:17:48 ID:E0u4
>>76
これは直接言われたことないけど
たぶんこう思ってた人はいっぱいいたと思う

87: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:39:09 ID:omOi
中堅や若い世代は合理的だからパワハラは教育じゃないって言えばサッと順応してくれるけど
自分たちの頃は~とか言ってる老●はマジで治らん

89: ななしさん@発達中 23/07/05(水) 01:41:05 ID:E0u4
全員が経営者目線になったら誰が現場を従業員目線で見るんだよカ●って思う

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688485368/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/