26090284_s

「自閉症児の父母の離婚率は80%」がTwitterで話題。2008年に米国で広まった俗説でありその後の研究で否定されているようですが、ネットの反応は…

The Myth of The 80% Divorce Rate
離婚率80%の神話


ボルチモアの研究者たちは、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供を持つ親の離婚率が80%であるとされていることについて調査した。

他の研究とは異なり、この研究は特に大規模なもので、約78,000人の親のデータを使用し、そのうち913人は自閉症の子供を持つ親であった。大規模な研究であればあるほど、その結果が偶然によるものである可能性は低くなる。

ケネディ・クリーガー研究所とジョンズ・ホプキンス大学の研究者たちは、80%の離婚率の証拠を発見しなかった9。 実際、自閉症児の親は、自閉症でない児の親と同じ頻度で離婚している。この研究では、子どもの約3分の2が2人の実親または養親と暮らしていた。これは自閉症であろうとなかろうと同じであった。

子どもの自閉症症状の重さは、両親が別々の道を歩む可能性には影響しなかった9。

「自閉症児の育児には確かにストレス要因があるが、他の家庭で起こるような頻繁な家庭崩壊につながるとは限らない」とフリードマン博士は述べている。

それでも、医療専門家はこれらの家族が直面するストレスに対処するためのサポートやトレーニングを提供することが重要である、と彼は付け加えた10。

出典:https://www.kennedykrieger.org/stories/interactive-autism-network-ian/whats-truth-about-autism-and-marriage?utm_source=iancommunity.org&utm_medium=redirect&utm_campaign=iancommunity.org-article
スポンサーリンク



80 percent autism divorce rate debunked
自閉症の離婚率80%を否定


自閉症の子供を持つ親の離婚率80パーセントはしばしば引き合いに出されるが、米国のある研究はこの高い離婚率を否定している、と研究者たちは述べた。

ケネディ・クリーガー研究所の自閉症・関連障害センターの臨床部長である筆頭著者ブライアン・フリードマン氏は、彼の研究は自閉症児の親の離婚率が高いという誤解を覆すものであると述べた。

フリードマンと彼の研究チームは、自閉症スペクトラム障害を持つ子供の64パーセントが、結婚している実の両親か養父母を持つことを発見した。

「自閉症の子どもたちと一緒に仕事をしていると、この80パーセントの離婚率を引き合いに出してくる夫婦にたくさん出くわします」とフリードマンは声明の中で述べた。
「ほとんど自閉症の診断と離婚の診断を同時に受けたようなものです」。

出典:https://www.upi.com/Health_News/2010/05/22/80-percent-autism-divorce-rate-debunked/UPI-37421274506046/

反応&感想

海外の調査なんですね🤔
それは確かアメリカとかのデータだったと思います。
体感でもそこまで高くないし、そもそも一般でも離婚率3割はある。
発達障害関係(親子)のアルファツイッタラー 
気がつくと離婚か別居してる気がする…
自閉症持ってる母子家庭の知り合いがいます。(マジか
8割もいくか微妙だけど、確かに離婚してる人は多い。
夫(や夫実家)側が「自分の子が障害あるなんて、認められない」って言われて別れた友人がいる。
でも別の友人は夫実家の無理解が逆に夫婦の絆を強めて、今も上手くやってる。
簡単には言えないけど、夫側の理解と夫婦の関係が大きいかも‥
わかる
子の特性に振り回されて思いやる余裕なくなる
その時仕事でボロボロだったりしてお互い余裕なくなると夫婦仲一気にやばくなる
実際大変なんでしょうね
もっと重度の子を抱えた家庭の離婚率が気になる
30年前支援学校は、半数片親でした
@7eGGJHqPZv4fTh1 施設勤務していたときに、それは肌で感じました。
この子はお父さんばっかりいつも来るな~とか。送迎に回ったときの家の様子とか。
施設勤めですが、そんなものです。両親どちらも放棄して養護施設や祖父母行きも多いです。
離婚して妻子捨てた癖に施設に新しい彼女連れてきて親子ごっこしてる父親もいます。
「貴方が、言う事聞かないからと散々殴ったから、この利用者も他利用者を何かあるとすぐ殴ります」と言いたいです。
@May_Roma その親もその可能性高いからなぁ。子どものせいだけではなさそう。
あくまでも私の周囲の狭い世界だけど、令和になって離婚の話はあまり聞かない。むしろ子供の面談で夫婦そろっ望む家庭が増えた。
一方子供が30代40代だとかなり離婚されているケース多し。そして介護とか親亡き後の問題が迫っている。
周りみてると2~3割ってとこかな。一般と変わらんかな。
80%はアメリカの調査だとリプだか引用で見かけた。
自閉児いると家族を作るのが難しくはあると思う、実際。でも片方働けないことも鬱になることも多いから、離婚したくても金銭的・子どもと過ごす要員として、離婚出来ない人も多い印象だな。
自分が働いていた放デイでは、セミナー等を開くと、ご夫婦揃って参加されたりと積極的でシングルの方はいなかった。
逆にGHになると、40〜50代の利用者様のご家庭でシングルの方を散見。施設見学に来る方々も3組に1人は、シングルだったと記憶している。
体感は50%かな🤔協力的な家庭はとことん協力的。うちみたいに母親に比重が寄ってる家庭は離婚するかDVされてるかっていうのが多いな…
障害児の親の離婚率が高いってよく聞くけど、療育に両親で参加してるのもよく見る気がするんよな。
離婚と協力にハッキリ分かれがちなのかな。「理解なくて非協力的だけど我慢はできる」みたいなゾーンが小さいんだろうか。
自閉症児の親の離婚率80%という衝撃的なツイートを見たので
「ついでに母親が養育するケースが殆どやしな」
と溺愛の夫に言ったら
「な、何イィ⁉︎…ママだけに独り占めさせるもんか〜!」
と言っていつもより強力に息子のつむじを吸引していた。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/