「こんな仕事のために…」新入社員が1年で退社、ホワイト企業が“ゆるいブラック”と化す理由
いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。
実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。そして、
そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。
一方で多くの会社が、働き方改革で若手社員を大切に扱い、「ホワイト企業」であろうと努めている。
そうした職場環境の中で“お客様扱い”が続き、成長につながる負荷の高い仕事に恵まれず、
失望して離職していく新入社員の実像に迫る。https://news.yahoo.co.jp/articles/8649e420c5207a8ec83dfa1122b187b8bd2669c3
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:53:40.05 BE:299336179-PLT(12500)ID:+R2i1fbA0
あとで後悔することになる
6: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:54:26.57 ID:m1f8azqi0
>>3
先に後悔は出来ないからな
先に後悔は出来ないからな
120: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:43:25.98 ID:BgAapWV40
>>3
前しか見ていない人間なら大丈夫だろ。
後ろを振り返って反省する人間なら後悔するかもしれないけど。
前しか見ていない人間なら大丈夫だろ。
後ろを振り返って反省する人間なら後悔するかもしれないけど。
4: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:53:41.80 ID:2mZgccLM0
やめてどうすんの?ブラックに入り直すの?
7: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:54:42.11 ID:+R2i1fbA0
>>4
結果的にそうなるね
結果的にそうなるね
302: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 11:09:21.54 ID:6lFoP7P+0
>>4
うちはそれが多いな
うちはそれが多いな
8: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:55:04.08 ID:mcl4moru0
ホワイト企業とブラック企業って、
入社前に、判別することは可能なの?
日本の会社って、9割がブラック企業だよね?
入社前に、判別することは可能なの?
日本の会社って、9割がブラック企業だよね?
84: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:26:17.03 ID:ymv4yog20
>>8
職種にもよるな
うちの会社は本社の営業部門は地獄、それ以外は超ホワイト
現場は営業が地獄で内勤はオフホワイト
職種にもよるな
うちの会社は本社の営業部門は地獄、それ以外は超ホワイト
現場は営業が地獄で内勤はオフホワイト
93: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:30:26.10 ID:c3jNKaCB0
>>8
OpenWorkとかで口コミや評判調べるとか
有給の取りやすさとか社風とかはなんとなく調べることはできると思う
でも結局ホワイトかブラックとかって入ってからの上司や同僚との人間関係に大きく依存するから働いてみないとわからんね
見えている地雷を踏まない努力はできても見えない地雷は踏んでみないとわからない
OpenWorkとかで口コミや評判調べるとか
有給の取りやすさとか社風とかはなんとなく調べることはできると思う
でも結局ホワイトかブラックとかって入ってからの上司や同僚との人間関係に大きく依存するから働いてみないとわからんね
見えている地雷を踏まない努力はできても見えない地雷は踏んでみないとわからない
12: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:57:22.68 ID:CY6+uydo0
慶應出てみずほ銀行を二か月で辞め
ヤマト運輸で配達してる奴おる
ヤマト運輸で配達してる奴おる
310: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 12:27:26.38 ID:ukumhrVM0
>>12
もったいねぇw
もったいねぇw
27: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:01:37.86 ID:PqjlJqgq0
>>12
慶應出て物産入って辞めたやつがうどん屋でバイトしてた
総合商社なんてカッコはいいけど心臓に毛が生えて良心のカケラもない奴に適性がある
真面目な人生送りたければ製造業お薦め
慶應出て物産入って辞めたやつがうどん屋でバイトしてた
総合商社なんてカッコはいいけど心臓に毛が生えて良心のカケラもない奴に適性がある
真面目な人生送りたければ製造業お薦め
223: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 05:59:49.48 ID:yv5SE/Vm0
>>12
地元の名門高校→慶応→銀行→魚屋
という人は聞いた事がある
銀行がブラックかどうかではではなく
実家を継いだだけなんだけと
地元の名門高校→慶応→銀行→魚屋
という人は聞いた事がある
銀行がブラックかどうかではではなく
実家を継いだだけなんだけと
301: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 11:03:21.49 ID:OK9IiUUO0
>>12
高校の頃にバイトしてた郵便局には東大新卒で郵便局に入った人がいたな
郵便局は安定してるから上の会社に行きたくないとかで
ただバイト辞めてから小泉純一郎が総理大臣になったのは草
高校の頃にバイトしてた郵便局には東大新卒で郵便局に入った人がいたな
郵便局は安定してるから上の会社に行きたくないとかで
ただバイト辞めてから小泉純一郎が総理大臣になったのは草
17: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:59:32.27 ID:QCe0Yq1G0
さすがに嘘くさい
自称ホワイトのブラック企業をやめてく人がいるってことでしょ
自称ホワイトのブラック企業をやめてく人がいるってことでしょ
18: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 20:59:40.07 ID:/xCrisC00
ブラックホワイト以前に組織自体が腐ってるんだろ
23: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:01:05.08 ID:npU4MNnr0
1年目で負荷の高い仕事って言われても
33: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:04:08.78 ID:NCClJJPL0
うちも暇そうでかわいそうだわ
いきなりあれこれやらせていい職種じゃないから振るわけにもいかないし
いきなりあれこれやらせていい職種じゃないから振るわけにもいかないし
36: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:05:22.90 ID:+2V9lRxV0
最近の若者ってそんなに成長とかスキルアップとかに苦労するの厭わないんだ
41: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:05:57.72 ID:+R2i1fbA0
>>36
最近は安定志向と聞いた気がするが
最近は安定志向と聞いた気がするが
85: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:27:00.31 ID:/aHLT6aU0
>>36
そもそもその苦労の度合いが今の若者とその上の世代で差があるから
そもそもその苦労の度合いが今の若者とその上の世代で差があるから
37: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:05:23.59 ID:PZaIi/c70
因果が逆なのよ。コイツが退職したからブラック企業にならずに済んだってのが正解。
ミスマッチ是正が機能してない会社はどブラックよ。
ミスマッチ是正が機能してない会社はどブラックよ。
52: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:11:24.59 ID:W7X2uZCD0
給料減っても仕事楽になるパターンもあるしな
55: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:12:51.67 ID:npU4MNnr0
結局ないものねだりだとは思うけどこっちがとやかく言うことではないしなあ
61: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:15:37.72 ID:pZTXSR/O0
なんか最近この手のブラックを正当化させようって記事が出回ってるけどどこが金出してるん?
若者は韓流に夢中と同じ匂いがするわ
若者は韓流に夢中と同じ匂いがするわ
80: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:23:41.47 ID:1OwSccq90
>>61
適度に大変な方がその人のキャリアアップになるのも確か。
36協定厳守でサビ残無しならブラックでは無いだろうしね。
適度に大変な方がその人のキャリアアップになるのも確か。
36協定厳守でサビ残無しならブラックでは無いだろうしね。
62: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:15:46.30 ID:GXailxzD0
やりがい感じてもらうために早めに仕事任せてみるが、これがまた使えないんだw
63: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:17:50.39 ID:sZvBSKkx0
キャリア積んでない限り、最初に入った会社よりいいところで働けない
65: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:18:36.13 ID:BzPXp0IX0
スキルが身につかなかったり、やりたい事仕事じゃなかったらやめるだけ、
当たり前のことが憚られてた今までが異常だっただけ
転職して自分に最適な仕事を見つける
当たり前のことが憚られてた今までが異常だっただけ
転職して自分に最適な仕事を見つける
73: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:22:03.02 ID:WR7DQ0pi0
>>65
直ぐ辞めるやつの教育に金かけるのはムダ
自分でスキル身につけてからどうぞ
直ぐ辞めるやつの教育に金かけるのはムダ
自分でスキル身につけてからどうぞ
130: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:48:48.58 ID:BzPXp0IX0
>>73
スキル身につけるために職に就くんだろ
やめたい奴、適性がない奴に時間かけるほうが無駄
さっさと辞めてくれたほうがまだいい
スキル身につけるために職に就くんだろ
やめたい奴、適性がない奴に時間かけるほうが無駄
さっさと辞めてくれたほうがまだいい
83: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:25:27.45 ID:HUDMT1+o0
>>65
配属ガチャは転職が正解だもんな
本当に無駄な人生送っちゃったわ
配属ガチャは転職が正解だもんな
本当に無駄な人生送っちゃったわ
68: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:19:18.12 ID:f4hvGIiS0
まぁ新卒で毎日ぬるま湯で気怠い時間がこの先40年続くと思うと飛び出したくはなるわな
70: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:20:48.91 ID:uKisuzYw0
ホワイトほど家畜だからな
77: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:22:36.78 ID:mgBVMpo80
>>70
そらそうやろ
企業に対する忠誠心は高くなる
そらそうやろ
企業に対する忠誠心は高くなる
71: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:21:28.44 ID:k9hcxGmj0
そうやって毎日過ごすだけでお賃金もらえるありがたさ
72: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:21:29.95 ID:imYYhzLW0
何故かいい大学出たやつの良い工業系会社ほど勉強必要ない職場になるからな
そのくせ合理的とは程遠い業務内容に、下請けをこき使い大金を動かすメンタルだけが重要って感じで
社内で最新技術っていっても極少数の本物の研究職に強制的に割り当てられたエンジニアが上から降ってきた案件やらされるだけで研究者も凄腕エンジニアも腐っていく環境
そのくせ合理的とは程遠い業務内容に、下請けをこき使い大金を動かすメンタルだけが重要って感じで
社内で最新技術っていっても極少数の本物の研究職に強制的に割り当てられたエンジニアが上から降ってきた案件やらされるだけで研究者も凄腕エンジニアも腐っていく環境
74: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:22:04.69 ID:qt7vR6720
実際の仕事の辛さよりも
人間関係が良いかどうかの方が重要だよ
人間関係が良いかどうかの方が重要だよ
87: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:27:44.62 ID:c3jNKaCB0
大企業ほど調整業務とかメインで仕事なんて事務的で楽しさとは離れていくだろう
何かチャレンジングなことしたいとか自分でてと足を動かして何かしたいっていうとベンチャーとかになるけど
それはそれでリスキーな選択肢になる
大企業で安定していてそれでいて仕事楽しいって思える人は恵まれていると思う
何かチャレンジングなことしたいとか自分でてと足を動かして何かしたいっていうとベンチャーとかになるけど
それはそれでリスキーな選択肢になる
大企業で安定していてそれでいて仕事楽しいって思える人は恵まれていると思う
88: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:28:06.50 ID:8dZ0pXiS0
若い人はベンチャー憧れるんだろうけど、ベンチャー企業するやつだって最初は大手で経験積んでるからな。
92: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:30:12.44 ID:TAbvp6ld0
上を見ればきりがない
下を見てもきりがない
下を見てもきりがない
99: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:32:03.07 ID:brXUyZBe0
OpenWorkで働きやすさトップ30のところ働いてるが離職率半端ねぇぞ。定着するか数ヶ月でやめるかのどっちか
127: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:47:50.11 ID:7w6wy4gM0
上司も驚いたやろ
え、なにもしてない(できない)のにもう辞めちゃうの?
え、なにもしてない(できない)のにもう辞めちゃうの?
137: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:57:05.10 ID:CSIm4C/a0
逆に1年目で何ができるんだよw
万能感ヤバスギ
万能感ヤバスギ
139: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 22:00:24.13 ID:/aHLT6aU0
大手の一年目って上司の金魚の糞みたいになってキャリアや人脈を築く期間じゃないかと思う
で、上司の仕事を奪うのはクライアントに顔を覚えてもらって、
尚且つ経験積んで仕事ができるようになってからだと思う
で、上司の仕事を奪うのはクライアントに顔を覚えてもらって、
尚且つ経験積んで仕事ができるようになってからだと思う
135: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:53:56.54 ID:NX+RObTY0
大企業の仕事は頭がいいだけじゃほんとに難しい
一言で言うと半沢直樹の世界
一言で言うと半沢直樹の世界
136: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 21:55:50.05 ID:+yly2qJx0
>>135
わかる
まわりが全部すごいから
社内政治力もいるわな
わかる
まわりが全部すごいから
社内政治力もいるわな
144: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 22:03:30.75 ID:FjHxAdRZ0
大企業は知らんけど、うちに来る新卒の子には
とにかく3年は耐えろ、バ○だと思われても笑ってろ
いくら恨んでくれても構わんがそれだけは守ってくれ
って毎回言ってる
大体3年なんだよな
出来てると思い込んでる奴も出来てないと悩んでる奴も
そこでパーッと視野が広がって物事を見る次元が変わる
とにかく3年は耐えろ、バ○だと思われても笑ってろ
いくら恨んでくれても構わんがそれだけは守ってくれ
って毎回言ってる
大体3年なんだよな
出来てると思い込んでる奴も出来てないと悩んでる奴も
そこでパーッと視野が広がって物事を見る次元が変わる
150: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 22:13:50.08 ID:bjhKohEd0
>>144
大体3年ってのは大いに同意
1年目上手く行ってる奴でも2年目辺りでマンネリ化したり
壁に当たったりして3年持たずに辞めてくこと多いし
新人には3年頑張れって教えることにしてる
大体3年ってのは大いに同意
1年目上手く行ってる奴でも2年目辺りでマンネリ化したり
壁に当たったりして3年持たずに辞めてくこと多いし
新人には3年頑張れって教えることにしてる
161: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 22:41:32.09 ID:HUDMT1+o0
>>150
3年頑張れってのは搾取に耐えろって話
今の若い子にはそれは通用しないよ
1年は耐えたほうが転職にはいいって説得なら分かるけど
3年頑張れってのは搾取に耐えろって話
今の若い子にはそれは通用しないよ
1年は耐えたほうが転職にはいいって説得なら分かるけど
167: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 22:56:44.76 ID:4L4yX9Gh0
>>161
合わない環境に3年は無理だな、1年が限界
俺、1年→1年→12年(大手)→1年→起業(今が5年目)って感じで大手以外は1年で辞めてる
ベテランになって忍耐力ついたと思ったけどやっぱり1年が限界だったので会社員を諦めた
合わない環境に3年は無理だな、1年が限界
俺、1年→1年→12年(大手)→1年→起業(今が5年目)って感じで大手以外は1年で辞めてる
ベテランになって忍耐力ついたと思ったけどやっぱり1年が限界だったので会社員を諦めた
192: ななしさん@発達中 2023/06/27(火) 23:54:03.33 ID:sw6bCa6I0
成長の機会っていうか昇給の機会だと思う
昇給も大してない上にスキルを身に着けて独立するチャンスもない会社だと定年まで使い潰されるだけのショボい人生が見えて嫌になるんだろう
昇給も大してない上にスキルを身に着けて独立するチャンスもない会社だと定年まで使い潰されるだけのショボい人生が見えて嫌になるんだろう
200: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 00:33:24.81 ID:U/VWSJaq0
中途ならわかるけど新卒は傷になるだけやろ
207: ななしさん@発達中 2023/06/28(水) 01:26:54.56 ID:LeTlDoqi0
まあ終身雇用とかありえない時代だし
ある程度成長の機会ないとってのは分かるわ
それにしても1年は早い気もするが
ある程度成長の機会ないとってのは分かるわ
それにしても1年は早い気もするが
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (104)
おふとん
がしました
挫折や失敗の多い人生だったら、そう簡単には
仕事辞めないしね
おふとん
がしました
だって新卒1年目よ?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
いい大学出て、いい会社に就職しても、魚屋になりたいと思った人間は充実している。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
異世界へ出るだ
異世界へ出たなら チートスキルもろて
王都で奴〇買うだ
おふとん
がしました
ブラック企業で体壊してから農家で働き始めたけど毎日清々しいで!
おふとん
がしました
だって新卒1年目よ?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
新卒カードをドブに捨てる行為だよな
つかなんで仕事で「自分のやりたいことができる」と思っちゃうんだろう
経営者がやりたくないことを肩代わりすることで給料もらうお仕事でしょ?
おふとん
がしました
今人手不足だから採用されるよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それで厳しい会社に転職して、後で激しく後悔するんだろ
おふとん
がしました
日本なら野垂れ死ぬなんてこと無いんだし、好きに生きれば良い
おふとん
がしました
仕事の負荷が軽すぎるなんて聞いたこともない
おふとん
がしました
嫌いだけど苦手ではないって程度のことを仕事にしたら、ある意味割り切れるから案外長続きする
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
お茶汲みや荷物運びみたいな、会社内では重要だけど他の会社だと何も評価されない仕事は無意味、みたいな価値観を蔓延させすぎ。
おふとん
がしました
各個人によって悩みは様々だけれど、家庭を持ちたい欲さえないのなら、多少給与が安くともホワイトな職場を手放してはいけない。
おふとん
がしました
ブラックの離職率はそんなもんじゃねーぞ?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ただの自己中
自分以外は馬○に見えてんだろうな
おふとん
がしました
まあそれはいいんだがなら給料低い事も受け入れなよ。だって奴隷だもの
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
その辞めたやつは本当に成長の機会がないからって理由で辞めてるんだろうか?
本当に成長したいって気概があるなら自分から企業社会の仕組みを勉強する場と割り切って会社はどうやって利益を出してるのかとかいくらでも自力で勉強できるだろうし
大企業って大規模な商品を安定して扱うために流通から支払いの仕組みから何からなにまで何重にも工夫してるから自分とこの会社の仕組みを調べるだけでも興味深い仕組みがいくらでも学べるだろうし
いきなり辞めるのは実際には成長とかの問題じゃなくてもっと単純でバ.カらしい理由な気がする(会社側か社員側かどちらに問題があるのであれ)
おふとん
がしました
まあ誰も本記事最後の方まで読む気なんてないよな
おふとん
がしました
ワイもゆるい仕事で人並みに給料もらえたらそれでええわ!!
おふとん
がしました
劣悪にきつい仕事で給料が安いことやで!!
おふとん
がしました
ただ、勤め人として会社の命令は絶対だし、それくらい覚悟しろって話だけど、人材確保のためとはいえ採用段階で「希望を尊重する」なんて甘言ばっか言って、夢やキャリアを面接のたびに何度も何度も語らせておいて、いざ内定承諾したら手のひらを返してくるのは正直キツイし、それがイメージとのギャップを生んでしまう気がする。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
でも
結婚せずにニートやこどおじして好きなことして暮らすなら今の方が断然いい
ワイは妥協してまで結婚したくないから今の時代の方が性にあっている
株で稼げるし政府の株高政策様々やね
おふとん
がしました
高橋まつり
おふとん
がしました
実質の労働時間は大企業の方が多い
更に中小社員は残業ダラダラやって働いた気になっているだけで大企業社員から見たら遊んでいるようなもの
大企業社員から見たらあんなの労働時間のうちに入らないレベル
おふとん
がしました
周りのみんなが敵の出世競争。
絶対に結婚、子供を高学歴にしなければならない。
仕事もハードで君ならこれくらい出来るよねって感じでややこしい仕事をやらされる、海外赴任や転勤出張も当たり前。
嫌なことつらいことがあっても仕事辞められない、辞めるなら人生変えるくらいの決心が必要。
こういう世界が好きな人ならいいけどほとんどの高学歴は親が言うから高学歴になった人だからつらいと思う
おふとん
がしました
就職活動頑張ってかえって人生つむ人も多い
別にフリーターとかでいいやとか適当に考えたらいいのにね
なんで自刹しちゃうんだろうね
新日鉄の自刹した人母子家庭で妹思いの優しいお兄ちゃんだったのに
そんな人ならどこに行っても仕事やっていけるし人生つむなんてこと普通は起こらない
おふとん
がしました
子供ひん曲がるで
おふとん
がしました
面倒くさい仕事をドンドン押し付けられ
しかも無noな奴ほどデカい声でえらそうな態度
おふとん
がしました
親に子育てのやってはいけない大事なポイントがわかっておらず、その場その場の気分で子育てする
しかも変にプライドが高くオレの子育ては間違いない!って思い込んでいる間違った子育てがエスカレートしやすい
あと大企業勤めはストレスが多く子供にストレスぶつけがち
ぶつけられた子供は働くのってストレスなんやなって学習する
おふとん
がしました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、生き残り競争をさせろ
→新卒カードで脅せ
→極稀な成功者を広告塔に使え
おふとん
がしました
大企業がパワハラ慣れした体育会系を好んで採用するのはそのため
そのパワハラ慣れした体育会系が上司になっていくからパワハラ連鎖が自然に起きる
おふとん
がしました
そんな父親に一回だけ「お前にも苦しんで欲しいんや...」ってボソッと言われたことがある
マジで日本の社会は闇が深いと思った
おふとん
がしました
自分の中に貯められるだけ貯めて、ベンチャーに行くのは構わないと思う。
おふとん
がしました
『こんなのも我慢できないのではどこへ行っても無理』
どちらが正しいかなんて誰にも分らない。
気が済むまで転職すればええやん。
ただしそれでうまくいかなくても周囲のせいにはするなよ。
社畜として残るのも離れて彷徨うのも自分が選んだ道なんだから。
おふとん
がしました
能力が低いってのは残酷だね
おふとん
がしました
産休後復職率0%(給料カット、役職剥奪が原因)
社長に意見するやつは仕事を取り上げられ自主退職へ(例え社長の鶴の声で入った人であろうと容赦なし)
出来る人ほど退職→良い会社かフリーランスへ
これよかマシだと思うんです、ホワイトって
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。