思いもがけない落とし穴が・・・・
上の子は小5の時に理科の授業(メダカ)で、先生の説明に手を挙げて補足したら、先生から「では、上の子くんが説明してください。できるでしょ?」と言われ…
— チョコ黒は研究者になりたい! (@bottiboch) June 20, 2023
前に出てその日の理科の授業をやり切って、クラスメイトから「めちゃおもしろい!」「わかりやすい」と評判だったことがある。
これ、発達障害のある児童に「じゃあ先生の代わりに授業して」と促して1コマ分しゃべらせたのち、その子は「自分は先生の代わりに授業ができる」と誤学習してその後の修正が大変だったケースを知ってるので、イラっと来たとしても絶対に教師として切っちゃダメなカードだと思ってる。
スポンサーリンク
私は教師じゃないから自分がこのカード切ることはないんだけど、読み聞かせボランティアで入ってるときに絶えず口を挟んでくるタイプの子がいるとこれを言いたくなる気持ちは分からんでもないし、実際それをやっちゃったボランティアさんも知ってるので、大人の忍耐が試されるやつだと思ってる。
ちなみに私はこの手の子に出会ったら「内容知ってるのね?じゃあ今日だけお手伝いしてもらおうかな?」って本を持ってめくる役をやってもらったりすることはある。
反応&感想
認識のズレがこのような部分でも見られる場合があるのですね。発達障害の児童への接し方について色々知りたいので非常に勉強になりました。ありがとうございます。
@pipinnpo そう思い込むってことでしょう。
自分のやってることが授業として成り立っているかどうか客観的に評価なんてできず、
ベラベラしゃべってるだけで授業が成り立ってると思い込む。
周囲が社交辞令で褒めればそれを真に受ける。
発達障害ならしばしばそうだろうし、
発達障害でなくても時々そう。
自分のやってることが授業として成り立っているかどうか客観的に評価なんてできず、
ベラベラしゃべってるだけで授業が成り立ってると思い込む。
周囲が社交辞令で褒めればそれを真に受ける。
発達障害ならしばしばそうだろうし、
発達障害でなくても時々そう。
これ本当にそうで、うちの子供は先生に言われてテストの採点のお手伝いしていたらテストを受けられなくなってしまった。
元々「間違える」ことに強い恐怖心があったのが、採点する側になったと勘違いしたことで強化された模様。
小学校1年の時から18才でようやくテスト受けられるようになった…
元々「間違える」ことに強い恐怖心があったのが、採点する側になったと勘違いしたことで強化された模様。
小学校1年の時から18才でようやくテスト受けられるようになった…
これっぽいことがあった。
ここ4.5年であれは真に受けるものじゃなかったよな、と気づいて、そこからあれ?思い返すとあれもそうだしこれもそうか?って一気に気づいてしんどくなった
ここ4.5年であれは真に受けるものじゃなかったよな、と気づいて、そこからあれ?思い返すとあれもそうだしこれもそうか?って一気に気づいてしんどくなった
俺も算数で「じゃああなたがやってみなさい」と言われ得意げに説明した記憶があるな
本人はダメージ負わないし先生は煮え切らないし周りの生徒はそれに巻き込まれるしでロクなことにならない
本人はダメージ負わないし先生は煮え切らないし周りの生徒はそれに巻き込まれるしでロクなことにならない
そもそも、「じゃあ代わりに〜して」っていうのは恥をかかせて見せしめを作ることにもつながるし、もしそうなれば誰も発言できない雰囲気を作る。一般的にどんな集団でも積極的に使っていいセリフではない。
そうなのかな🤔
あたしは元先生だが、今先生やればやらせて見守り、必要あれば訂正やフォローすると思う。
得意なことを得意げにやる熱量があたしは好きだし、我が子もクラスメイトに教えることで自己肯定感を得ていたし、アクティブラーニング的でいいと思うんだけどな…
あたしは元先生だが、今先生やればやらせて見守り、必要あれば訂正やフォローすると思う。
得意なことを得意げにやる熱量があたしは好きだし、我が子もクラスメイトに教えることで自己肯定感を得ていたし、アクティブラーニング的でいいと思うんだけどな…
元ツイート、嫌味だったのかどうか、結局現場の空気わからないから何とも。もちろん嫌味ならよろしくはないけれど、確認しようがない材料で正しさ振りかざして言い切ってしまうのもなあと。
元ツイ主さんは「我が子は喜んでやり切った」と仰ってる。
でも先生は今後これを後悔するかもしれないし、他生徒達の為にはどうなのか?とも思う。
自分が親の立場なら申し訳ないと思うかも…
特別学習みたいな時間だったらよかったかも?🤔🏫
でも先生は今後これを後悔するかもしれないし、他生徒達の為にはどうなのか?とも思う。
自分が親の立場なら申し訳ないと思うかも…
特別学習みたいな時間だったらよかったかも?🤔🏫
切り方間違えなければ、むしろいい経験になる気がする。中学の時、点数取れるからってずっと喋ってたら授業させられたけど、躓いてる奴らの気持ちとか全く知らなかったから無しではなかった。お前の授業わかりずらいって言われたのに対して、バカは黙れって言ったらそこで強制終了だったけど。
『ケーキの切れない非行少年』では似た状況で上手くいってるし相手に左右されるのだろうか。
少なくとも切るのなら勢いに任せてではなく、どこに進行しようと正誤を把握できるような入念な準備が必要そうではあるか。
少なくとも切るのなら勢いに任せてではなく、どこに進行しようと正誤を把握できるような入念な準備が必要そうではあるか。
やっても良いけどやるなら先生はより深いか広い質問をしなければならないと思う。
そうする事で子供側がまだ先があるってのをちゃんと説明できたかどうか踏まえて失敗もさせてなので
切るなら相当入念な準備要るね
そうする事で子供側がまだ先があるってのをちゃんと説明できたかどうか踏まえて失敗もさせてなので
切るなら相当入念な準備要るね
当該児童がÀSDでも尊大型であれば「代わりの授業」は後々誤学習リスクとして残りそうだけど、それこそ問題返しで逆に全てのPDDを疑われる子に危険かといえば、それも言い切れない訳で
結局はやってみないと分からない部分が物凄く大きいから、いずれにせよハイリスクではあるな
結局はやってみないと分からない部分が物凄く大きいから、いずれにせよハイリスクではあるな
批判されているのは反転授業の類だと思うが、一部の発達障害の子供にはネガティブに効くことは確かにありそうとは思う。
しかし、反転授業の手法一般が、発達障害児全般にダメだと言えるかどうかは、正直ちょっと慎重に議論した方がいいように思える。普通の座学にこそ、著しく不適応の人も多いだろう
しかし、反転授業の手法一般が、発達障害児全般にダメだと言えるかどうかは、正直ちょっと慎重に議論した方がいいように思える。普通の座学にこそ、著しく不適応の人も多いだろう
これは代わりに授業を一コマ分丸々やらせたのが悪いのであって一部の知識についての解説や説明を得意な子に任せるというだけのことではそこまでの誤学習には繋がりにくいと思うので匙加減が下手くそだっただけのケース
授業のコントロールを手放したらそりゃ発達障害がなくてもそうなる…
授業のコントロールを手放したらそりゃ発達障害がなくてもそうなる…
うちの父は明らかな発達で(当時はそんな概念ない)
クソうざいから先生が試しに授業やらせたら出来たでそしてその成功体験から高校教師になり教えるのうまいと誤学習したまま50年、人生終わりまで来たわけで…
そんな相手の人生まで責任取るほど気負うことはないかと思うよ
クソうざいから先生が試しに授業やらせたら出来たでそしてその成功体験から高校教師になり教えるのうまいと誤学習したまま50年、人生終わりまで来たわけで…
そんな相手の人生まで責任取るほど気負うことはないかと思うよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (144)
おふとん
が
しました
ちなみに自分はアスペルガーとLDを抱えている
おふとん
が
しました
文脈的には元からそういう授業をしてみるって感じの授業じゃなくてしゃしゃってたからやらせる見せしめ的な感じで授業をやらせる事があるあるなのか?
おふとん
が
しました
↓
おふとん
が
しました
俺の代わりに授業しろ!なんて言うくらいには教師という職業がどれほどオーバーワークなのかが伝わってくる
おふとん
が
しました
↓
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人生何があるかわからないし
おふとん
が
しました
ちなみに梶田光という日本人で現在では高校生だけど普通に世界レベルの科学雑誌に論文だしたり最新の研究について国際学会で発表したりして国際的にも高く評価されてる
おふとん
が
しました
準備のために良く勉強してもっと理解を深めたり、人に聞いてもらうのにわかりやすいように集めた資料をアレンジしたり、説明することで話し方を学んだり、人前で話すことでいい緊張感と目立つことの苦手意識を払拭したり、また自分も発表するから人の発表を寛容な態度で聞けるようになる。インプットが多くなりがちだがアウトプットの授業を今よりもっと増やした方が育成にいい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「メダカに詳しい子」と教師が知ってて、周りも知ってるならいい話だと思うけど
ただしメダカに限るだから
教師よりも頭がいいと思う事と、教えるのが上手いは成立しないんだけど
おふとん
が
しました
ソレ故増長したポしかおらんね。でポメラニアンてのは、増長すりゃするダケ善いコトにしか繋がらんエゲツナイ性質した生物なのだよ。
落ち込んだダケで天変地異起こるレベルやヒト一人の人生なんざ軽く消し飛ぶぞ。
ヒトと違い、好き勝手してるダケでも将来性と知性が勝手に自然と極まる。容姿一つですら生まれん身分も格差もエグぅてな、万年赤字だわダサいわ将来性も無いわ善悪判別つかんわな下等な低能猿ごときじゃ話んならんのよね(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歪みねぇな
(このネタも老人会なんだろうか)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
行為と報酬のメカニズムの土台からして違ってるらしいから
発達障害と言われる子供への対応は大変ね…って話でしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
近所の池沼も誤学習してたんかな。
親が勝手に俺のものオモチャとして貸し与え壊すのも汚すのも容認しやがった。
それ以来池沼は物凄く執着するようになり俺が貸し出し拒否したらビービーギーギー泣きわめいた。
知的障害でもそうなることはあるのか、発達を併発してたのか、俺にわかりやすく説明するため知的障害と説明してたのかは知らんけどとにかく迷惑だった。
おふとん
が
しました
粗末
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小学生に知識の補足されただけで
じゃあお前が残りの授業やれって
ないわ
大人の態度じゃない
おふとん
が
しました
だから仲裁できないんだよ
おふとん
が
しました
実際の教師の言葉が
「上の子くん、みんなにもその話教えて貰っていいかな?出来るところまででいいから」
だったら受ける印象も教育の意味合いも変わるよね。
おふとん
が
しました
メダカの話は同級生もずっと覚えてるかもね
おふとん
が
しました
最近は、こういう変なことになったら責任持てないみたいなことをしたり顔で語る、責任回避の口先だけ一丁前なやつが増えてうぜーわ。
おふとん
が
しました
こんなめんどくさいやり取りして、そのたびにキレてたら持たないだろ、お互い。
おふとん
が
しました
これだけで修正不可能な認知の歪みが作られるとは思えない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おかげさまでインフラエンジニアやりながら企業研修講師やったり、相変わらずメーカーマニュアルと実機の動作の違いにツッコミ入れてますが…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
脚本渡されないで劇ができるか?
部分的にやるのはいいとして、そんなものは作業の一部を引き受けて「俺は正社員以上の働きをしている!」と宣うバイトくんみたいなもの
リップサービスを真に受けてるような何かを感じる
おふとん
が
しました
あなたはあくまで生徒。先生より知っていることがあったとしても、他の生徒に教える立場にはないことを教師は丁寧に教えなければいけない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう子供にマウント取られてむっとする教師の醜態と生徒の反感って問題は昔からあるんだから
もうそろそろマニュアルなりで上手な対応を取れないのかね
おふとん
が
しました
躾型が絶対でそれじゃなきゃダメだとかそういうわけでもないし、上下関係を作らないでも上手いやり方はあるはずだと思うけど、学校って色んな教師がいて、それぞれに生徒は影響を受けているから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ダメだしすれば解決
全部説明できる?なら飛び級させればいいんじゃねーの
おふとん
が
しました
ちゃんと指名されてから喋ったのか
手を挙げると同時に先生が何か言う前から喋りだしたか
それで評価が変わるぞ
おふとん
が
しました
今思うとつきあわされたクラスメイトはたまったもんじゃなかったと思うが
大人の代わりに一時間しゃべり切った自己満足は結構あったんで中学生くらいまでは「成功体験」だと思ってた
おふとん
が
しました
実際に頭のいい子は、できない子がどこでつまずいてるのか先生より気づいてたりすることもあるので「先生よりわかりやすい」と言われたりする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。