「遅刻しないのは希少なスキルだから給料上げろ」と嘆く若者たち…“当たり前”が崩壊しつつある「驚愕の理由」
「無断欠勤しない」と「遅刻しない」は希少スキルなのでそこを求める時点で最賃の倍以上は払えよという気持ちがある。
— trtmfile (@trtmfile) May 11, 2023最低賃金レベルの労働者にこの2つを当然のように要求してくる(そして大多数の労働者がそれに生真面目に従ってる)の、日本以外にあるんかな
— trtmfile (@trtmfile) May 11, 2023
Z世代≪「無断欠勤しない」と「遅刻しない」は希少スキルなのでそこを求める時点で最賃の倍以上は払えよという気持ちがある。≫
無断欠勤や遅刻をしないということは、社会人として最低限のスタートラインという認識を持つ人も多いためか、リプライ欄で「自分に甘いだけ」「社会出たことなさそう」といったコメントが当然のように寄せられていた。
しかしそんな社会人の常識を「そこまで遵守しなくてもよいのでは?」という声も一定数確認でき、価値観の相違により賛否両論が巻き起こる事態に発展していたのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf9e9121bd69e905f9d93a417a36c2a2bbdbba5
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:20:00 ID:JNWx
流石にネタ
24: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:23:56 ID:vEhN
この記事にはまぁ当たり前のことはしろって思うけど
25: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:24:03 ID:WKKn
ワイは共感できるで
日本は低賃金でコキ使うくせにサービス過剰なんだよク●が
日本は低賃金でコキ使うくせにサービス過剰なんだよク●が
31: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:25:01 ID:RvQ3
>>25
これ
これ
29: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:24:47 ID:6ax5
別に要求するぶんにはええやろ
日本の労働者がいままで黙りすぎやねん
日本の労働者がいままで黙りすぎやねん
30: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:24:56 ID:WmKh
職場に遅刻しまくってる人がいて
それでも評価では差がついてない
とかなら馬○馬○しいとかはあるかもね
それでも評価では差がついてない
とかなら馬○馬○しいとかはあるかもね
42: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:26:46 ID:WmKh
ブラック企業は問題がある!
そりゃそーだ
そりゃそーだ
40: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:26:09 ID:RvQ3
昔みたいに組合運動がしっかりしていたこともあるから賃上げ出来とるんや
若い人でも団体交渉はちゃんとやるんやで
若い人でも団体交渉はちゃんとやるんやで
47: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:27:25 ID:RvQ3
転職してても経営者らが結託して賃金上げないからな
労働者は団結して賃上げ勝ち取ろうや
若い人は特に加入して労働環境の改善含め、やるべきやで
労働者は団結して賃上げ勝ち取ろうや
若い人は特に加入して労働環境の改善含め、やるべきやで
60: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:29:10 ID:vcZg
>>1
の記事の後編が↓
SNSに「無断欠勤や遅刻をしないことは貴重なスキルだ」と主張する投稿がなされ、注目を集めたが、これまでの常識とは異なる価値観が浸透しはじめた表れなのかもしれない。
この投稿には、批判が多く集まったが、一方でそんな常識を「そこまで遵守しなくてもよいのでは?」という声も一定数確認でき、価値観の相違により賛否両論が巻き起こる事態に発展していたのだ。
「現実的にこの2つのことが守れているからと言って、最低賃金を引き上げるのは難しい」、そう語るのは人材研究所代表で人事コンサルタントとして活動する曽和利光氏。
【前編】『「遅刻しないのは希少なスキルだから給料上げろ」と嘆く若者たち…“当たり前”が崩壊しつつある「驚愕の理由」』では、若者が会社への帰属意識を持たなくなっているのが、自分優先で会社への迷惑は二の次という価値観に繋がっているのではないかと解説した。
(中略)
働き方に変化が見られる若者世代だが、労働そのものに関しては意欲的な割合が高まっているそうだ。
「近年の若者は、会社にコミットメントして労働の意欲を高めているのではなく、あくまで自分個人のスキル、キャリアアップのために働こうとしている傾向にあります。
バブル崩壊以降、企業が終身雇用制から実力主義、ジョブ型の体質へと移行し始めてから徐々に成果第一で考え、仕事に取り組む社員が増えてきました。
会社のためではなく、自分のために仕事に精を出す、という価値観の変化がポイントです。中高年世代は『会社のために働け』『会社に尽くせば出世もできる』といった考えの人が多いでしょうが、今の若者に愛社精神はなく、会社のために労働のモチベーションを維持することなんてできないんです。
会社という組織に対する価値観のギャップは、世代間の分厚い壁になっていますし、擦り合わせを図ることは困難でしょう」
出典:https://gendai.media/articles/-/112224?page=1&imp=0
94: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:36:25 ID:05ly
なんつうか考え方が海外の人とかの緩さに近付いて来てる気がするわ
101: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:39:15 ID:RvQ3
>>94
経済成長が信じられなくなって、いかに分配したり共有したり仲良くするかが若者の間の常識の価値観になっとるんやろね
経済成長が信じられなくなって、いかに分配したり共有したり仲良くするかが若者の間の常識の価値観になっとるんやろね
66: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:30:17 ID:9c4O
そこまで遵守しなくても良いのは確かだが遅刻しないことで利益は増えない
給料増やしたければ成果をあげろというのが第一ということを理解しないとな
給料増やしたければ成果をあげろというのが第一ということを理解しないとな
76: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:32:18 ID:RvQ3
>>66
このご時世で守りの姿勢に入って、経営者が利益ある事業に設備投資せんからってものあるんちゃうん?
このご時世で守りの姿勢に入って、経営者が利益ある事業に設備投資せんからってものあるんちゃうん?
104: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:41:27 ID:RvQ3
非自発的失業や非自発的雇用(求めていない賃金水準だが、働きたいので働いている人)を解消せんと、昔みたくハングリー精神で働かないやろ
109: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:43:33 ID:RvQ3
賃上げという形で
116: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:45:20 ID:RvQ3
給料が上がる経済になってほしいよなぁ
117: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:45:27 ID:MlLF
アメリカンジョークにありそうなオチ
「今あなたがもらってる給料がその倍の給料なんですよ」
「今あなたがもらってる給料がその倍の給料なんですよ」
118: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:45:41 ID:LW4s
Zのいうことにも一理あるわ
倍額払え
倍額払え
120: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:49:09 ID:hOSW
このスレでもちらほら見るが労働者階級のくせに経営者目線でモノを言うのがいて実に興味深い
124: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:49:54 ID:98xC
>>120
別にそれ自体は悪いことでもないと思うが
別にそれ自体は悪いことでもないと思うが
127: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:50:20 ID:hOSW
>>124
悪いとは言ってないで
興味深いだけや
悪いとは言ってないで
興味深いだけや
140: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:53:48 ID:NwbG
"最低賃金の"倍以上なんだよなあ
そんくらい求めたって誰も文句言わんやろ
そんくらい求めたって誰も文句言わんやろ
171: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:06:59 ID:fxKI
でも真面目な人間を評価する世の中は確かにいいよな
174: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:07:46 ID:98xC
>>171
契約内容守るのは普通定期
契約内容守るのは普通定期
175: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:08:02 ID:Mkj2
無断欠勤するのはヤバいけどちょっとの遅刻くらい頼むわちゃんときてるんやし?
178: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:09:04 ID:ukc5
>>175
せやね
せやね
179: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:09:40 ID:05ly
>>175
ほぼ毎日とかはやめろ
年に数回ならまだ許す
ほぼ毎日とかはやめろ
年に数回ならまだ許す
183: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:10:28 ID:98xC
>>175
年数回程度なら気を付けろよで済むやろ
会社によっては有給の時間申請で対応ってのもあるけど
年数回程度なら気を付けろよで済むやろ
会社によっては有給の時間申請で対応ってのもあるけど
141: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:53:52 ID:fxKI
ちょっとやそっと遅刻や無断欠勤してでも会社の売り上げに貢献する社員のほうが評価高いやろ知らんけど
269: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:32:07 ID:B0EP
これがZ世代のストライキなんや
やらないだけマシちゃうか
知らんけど
やらないだけマシちゃうか
知らんけど
184: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 09:10:58 ID:20U2
貧困化しがちな若者の給与を
「いいから給与上げろ」
って事やろ?
真っ当な主張にも感じるけどな
物価に給与が見合ってない
「いいから給与上げろ」
って事やろ?
真っ当な主張にも感じるけどな
物価に給与が見合ってない
153: ななしさん@発達中 23/06/23(金) 08:57:34 ID:QBWZ
これでええんや
もっと怒りを爆発させて既存の社会をぶっ壊してくれ
もう日本は再生不可能やから根っこから作り直さなあかん
もっと怒りを爆発させて既存の社会をぶっ壊してくれ
もう日本は再生不可能やから根っこから作り直さなあかん
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687475904/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/