1318286_s

高齢者を狙った詐欺の手口、考えさせると話題

スポンサーリンク



反応&感想

これ、同じようなことを当時通ってた高齢の整体師の先生が施術中に言ってたんで、それ詐欺だからと説明した記憶があります。
私もパーキンソン病の薬の副作用だと思うけど、病的賭博症状でフイッシングメールの詐欺にうん千万円振り込んでるおじいちゃんの支援してたけど、本人に騙されてる認識がないから、警察も頼れないし大変やった。
パソコンの詐欺ウイルス感染警告偽物画面(050電話指示されるウソ通知)

お金払ったら即バックレるんじゃなくて、表示消せる仕組みになってるんだ!?
PCリテラシー知らない不得意者かつ数万円をポンと出せる人を長く騙し続けて金を絞り続けるわけか。悪辣だなぁ
これ「毎年出てくる」と言っているので、ウイルスバスター等のセキュリティソフトでは?
「毎年」恒例になってるようなので、詐欺ではなくウイルスバスターかノートン先生の可能性があります
詐欺だったらもっと酷い事態になってるので、恐らくウイルス対策ソフトなどの有料ソフトのお知らせだな…
これウイルスバスター説あるのマジで面白い

あれ入ってるPC見たことあるけど本当に邪魔
これのオチが「ウイルスバスターでした」だったら最高に面白い。
昔は信じて毎年払ってたなぁ…
でも稀にマカフィーだったりNortonだったりする罠があるから辛いところ
でも大概050系は気をつけてほしい

ポップアップでMicrosoft名義の表示が出るが
Microsoftが050-××××-××××な訳無いからな
こういうのがあるから
親に対して定期的に点検を実施してる
(とりあえず怪しかったら連絡をもらう)
これモラル的にはアレだけど、天才的な手口だと思った。
ITに無知である事に税を払ってるような詐欺。机上で考えると誰もメンタル的な損をしておらず、考えた奴頭良過ぎる。
こういった事例で自分は明らかに騙されないだろうと思いつつ、
自らが高齢者になり、
未知のテクノロジーなどで何らかの問題が発生したときに、
果たして自分の知性は老化による体力知力の衰えや事故、
疾患に負けずに対処可能なのかは難しい問題かもしれない。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/