医者、梅雨で体調が悪くなる「気象病」の具体的な仕組みを解説へ
なぜ梅雨の時期は、体調不良に陥りやすいのでしょうか。
体調不良を防ぐには、どのような対策が有効なのでしょうか。医療法人社団三橋医院理事長で、医師の藤井崇博さんに聞きました。
Q.梅雨の時期になると、頭痛や体のだるさ、眠気、関節痛などの症状に悩まされる人が多いようです。
なぜ梅雨になると、体調不良に陥りやすいのでしょうか。
藤井さん「気圧や気温、湿度の変化による自律神経の乱れが原因だと考えられます。
こうした気象条件の変化が原因で生じる体調不良は『気象病』と呼ばれており、気象病の国内の潜在患者数は
推計で1000万人以上いるといわれています。
気象病のメカニズムですが、気圧や温度、湿度などの変化に対し、体がうまく適応できないことによって症状が出ます。
これには、耳の一番奥の部分の『内耳』が関係しています。内耳には、気圧を感知する“センサー”が存在する可能性が
高いと考えられており、気象病の人は、気象の変化による影響を受けにくい人に比べて、内耳の感受性が高いといわれています。
そのため、内耳にあるセンサーが気圧の変化を感知し、平衡感覚をつかさどる『前庭神経』が過剰に興奮すると
自律神経のバランスが乱れると考えられています。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になり過ぎると目まいや片頭痛が生じやすくなるほか
関節痛の人は症状が悪化する傾向にあります。一方、副交感神経が優位になり過ぎると、眠気や倦怠(けんたい)感
抑うつ症状が起こりやすくなります」
Q.では、気象病に対してはどのような対策が求められるのでしょうか。
藤井さん「気象病への対策としては、自律神経のバランスを整えることが最も大切です。そのためには、『早寝早起き』
『朝食をしっかり取る』『適度な運動』『十分な睡眠』『就寝前に入浴する』など、規則正しい生活を送りましょう。
睡眠不足など不規則な生活を送っていると、気象病を発症しやすくなるほか、すでに不調を来している場合は
さらに症状が重くなります。
続きはオトナンサー 2023.06.22
https://otonanswer.jp/post/167750/
スポンサーリンク
18: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:45:55.07 ID:Mlrxnjkc0
雨の日は頭痛が起きる
23: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:48:51.72 ID:XjmnfYX80
確かに雨はダルくて眠くなるわ
16: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:45:06.64 ID:7pr26qVB0
ちなみに雨や低気圧のときに頭痛や体調不良になるやつは
漢方薬の五苓散で良くなる場合も多いので試してみろ
漢方薬の五苓散で良くなる場合も多いので試してみろ
357: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 13:14:47.78 ID:WPzRgjNl0
>>16
なんか聞いたことあるな
ためしに買ってみるか
なんか聞いたことあるな
ためしに買ってみるか
74: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:03:10.94 ID:3rBSUa6f0
>>16
五苓散…ググるわ
ここ数日体調不良で仕事休んでるので
五苓散…ググるわ
ここ数日体調不良で仕事休んでるので
55: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:58:59.47 ID:j3K5VHk50
>>16
その漢方薬、気圧病で良く聞くんだけど、本当に効くの?
その漢方薬、気圧病で良く聞くんだけど、本当に効くの?
62: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:00:18.81 ID:kMox62P/0
>>55
五苓散は体内の水分代謝を良くする薬で気圧病にも色々原因があってそれに当てはまらない場合もあるから万人に効くわけじゃないよ
五苓散は体内の水分代謝を良くする薬で気圧病にも色々原因があってそれに当てはまらない場合もあるから万人に効くわけじゃないよ
114: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:11:32.06 ID:3rBSUa6f0
>>82
いまざっと見てきたけども、も少し症状続いたら試そうと思う
副作用情報も重いの無さそうだしね
こんな季節に効果あるんだね
考えたら季節の変り目にこんな事あるから効くかも…
どうも有難う
いまざっと見てきたけども、も少し症状続いたら試そうと思う
副作用情報も重いの無さそうだしね
こんな季節に効果あるんだね
考えたら季節の変り目にこんな事あるから効くかも…
どうも有難う
128: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:13:52.01 ID:kMox62P/0
>>114
東洋医学は気血水の要素で見るけど、五苓散は水の代謝を良くするやつだよ
気圧病では気の巡りが悪くなる場合もあってその場合は気を巡らす理気剤の方が合うので本当は漢方知ってる薬剤師か医者に聞いた方がいい
今なら耳鼻科とかでも気圧病に詳しい医者もいてツムラの漢方薬出してくれるかもよ
東洋医学は気血水の要素で見るけど、五苓散は水の代謝を良くするやつだよ
気圧病では気の巡りが悪くなる場合もあってその場合は気を巡らす理気剤の方が合うので本当は漢方知ってる薬剤師か医者に聞いた方がいい
今なら耳鼻科とかでも気圧病に詳しい医者もいてツムラの漢方薬出してくれるかもよ
40: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:54:26.99 ID:kMox62P/0
気圧病なんか東洋医学の世界では20年前から知られてた話
西洋医学は遅い
西洋医学は遅い
54: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:58:22.72 ID:kMox62P/0
気圧病って東洋医学の世界では遥か昔から知られてた話で、西洋医学は最近になって新しく発見したみたいに言うのが遅過ぎる
52: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:58:14.11 ID:f3tI1Gt90
天気が悪いと古傷が痛むなんてのは昔から経験則的に言われてることだからな
気圧が変化すると色々あるんだよ
気圧が変化すると色々あるんだよ
25: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:48:58.69 ID:Z7rpO+vo0
昨日は吐き気がするほど肩こりが酷かったから久しぶりにサロンパス貼ったわ
28: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:49:53.15 ID:Mlrxnjkc0
低気圧になると骨折したところも痛むんだよなあ…
治ってるんじゃないのか
治ってるんじゃないのか
29: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:49:57.87 ID:xxuHExZi0
梅雨明けたら本気出すわー
30: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:50:03.64 ID:bxbL1Ar80
目も痒いし、アレルギーで鼻も腫れて
サラサラの鼻水タラタラやしホンマ堪らんわ
サラサラの鼻水タラタラやしホンマ堪らんわ
32: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:50:33.79 ID:u1aWkX9I0
眠気と鼻づまりがひどいわここんとこ。
39: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:54:05.50 ID:eXcaDuuR0
なんか知らんが梅雨になるとアトピー悪化するわ
47: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:55:44.46 ID:Z7rpO+vo0
>>39
カビじゃね
カビじゃね
58: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:59:14.26 ID:VsYrx7kk0
>>39
カビじゃね?
カビじゃね?
60: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:00:10.12 ID:FLJEezNm0
>>47
あぁ、カビが活発に活動する気温と湿度だものなぁ。
あぁ、カビが活発に活動する気温と湿度だものなぁ。
71: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:02:05.78 ID:bxbL1Ar80
>>39
湿度が高く蒸し暑いと痒くなるな
湿度が高く蒸し暑いと痒くなるな
56: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 11:59:06.42 ID:FLJEezNm0
湿度が100%に近くなると気持ち悪くなるわな。
建物内なんて特にそう。
建物内なんて特にそう。
69: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:01:48.19 ID:kMox62P/0
それと5.6月は自律神経乱れやすい時期だからそるもあるだろ
77: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:03:27.36 ID:MBlzP5nT0
低気圧で頭痛がとかほんまかよww
107: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:10:02.06 ID:YfvyVSd30
>>77
ほんまだぞ 血行悪くなるのを如実に感じる
ほんまだぞ 血行悪くなるのを如実に感じる
112: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:11:15.24 ID:qxmkbSmH0
>>77
本日滅茶苦茶体調不良だわ
頭痛いしふらつく
本日滅茶苦茶体調不良だわ
頭痛いしふらつく
138: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:15:34.56 ID:BQ96OCG80
>>77
頭に血が溜まって内側から破裂しそうな感覚な
脈拍と一緒にズキンズキンよ
頭に血が溜まって内側から破裂しそうな感覚な
脈拍と一緒にズキンズキンよ
101: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:08:25.29 ID:bxbL1Ar80
>>77
気圧の低い飛行機の中で耳が痛くなるように、
低気圧で耳の三半規管がどうのこうのでどうのこうのなる人が
おるって聞いたなぁw
気圧の低い飛行機の中で耳が痛くなるように、
低気圧で耳の三半規管がどうのこうのでどうのこうのなる人が
おるって聞いたなぁw
81: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:03:45.95 ID:2sM/SMEN0
梅雨は大丈夫だけど寒い時期が全然ダメだったわ
83: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:03:58.09 ID:YfvyVSd30
湿気高いと真夏より汗かくし髪は広がるしとにかくテンション下がってやる気なくなるわな
93: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:06:08.48 ID:FcV7iUGg0
健康になりてえよ
眩暈と立ち眩みが30すぎてから発症して
自律神経失調症らしいが、正確な診断もらってねえから
症状が出たら横になるしか対処法がねえ
眩暈と立ち眩みが30すぎてから発症して
自律神経失調症らしいが、正確な診断もらってねえから
症状が出たら横になるしか対処法がねえ
95: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:06:53.38 ID:EfyvkXpV0
3年前から気圧の変化に弱く頭痛に悩まされてたが、原因が高過ぎる枕によるストレートネックだと判明した
3年ぶりに頭痛から解放されて安堵している
3年ぶりに頭痛から解放されて安堵している
96: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:06:59.23 ID:kMox62P/0
シンプルにスマホ中毒による頭痛や自律神経失調症も多いわな
スマホ首でストレートネックなると首に神経集中してるので血行不良で頭痛や自律神経失調症なりやすい
気圧病との判別難しいわな
スマホ首でストレートネックなると首に神経集中してるので血行不良で頭痛や自律神経失調症なりやすい
気圧病との判別難しいわな
98: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:07:56.36 ID:dO4gNkaL0
30年前から毎年この症状出ていた。
SNSとかはしないが。
30年前とか学校で「サボりぐせ」と思われていた
SNSとかはしないが。
30年前とか学校で「サボりぐせ」と思われていた
132: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:14:26.48 ID:gbPlY/+s0
>>98
コレと花粉症はそのくらい以前は
「気合が足りない」で一蹴されてたよな
近年は市民権を得て生活しやすくなったわ
コレと花粉症はそのくらい以前は
「気合が足りない」で一蹴されてたよな
近年は市民権を得て生活しやすくなったわ
141: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:15:50.36 ID:bxbL1Ar80
>>132
食べ物アレルギーも単なる好き嫌いでやり込められてたしなw
食べ物アレルギーも単なる好き嫌いでやり込められてたしなw
187: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:22:39.42 ID:gbPlY/+s0
>>141
ああ、あったねー
好き嫌いはいけませんってネグレクトだよなぁ
ああ、あったねー
好き嫌いはいけませんってネグレクトだよなぁ
151: ななしさん@発達中 2023/06/22(木) 12:17:06.35 ID:dO4gNkaL0
>>132
今の会社では在宅ワークさせてもらえるし。
本当にありがたい。
今の会社では在宅ワークさせてもらえるし。
本当にありがたい。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (26)
薬か何かがないと結局ダメな感じがする
おふとん
がしました
去年はそこでコロナにかかって地獄だったな
おふとん
がしました
気圧より湿度の違いで発汗の機能が阻害されてるのは小学生でも分かる
おふとん
がしました
昔台風がゆっくり移動してた時は頭に手ぬ
ぐいをキツく巻いた
あくまで自分には効いただけだが誰かの参考になればいいな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
目が覚めてから体が重たくて体を起こせないぐらいになってたな。
うつが治ってその症状もなくなったけど。
おふとん
がしました
中華のスパイス&ハーブミックスだhttps://www.h-spice.jp/dictionary/spicelist/s_ushanfen.html
五香肉麺(ウーシャンローミェン)https://ramendb.supleks.jp/review/1204366.html
五香肉定食https://wakaossan.exblog.jp/31983574/
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
運動しろ運動を
おふとん
がしました
おふとん
がしました
いつもより減らす程度で寝る前にチョコラBBを飲めば大丈夫
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
楽になる人も多いと思うから試してみる価値あるよ
おふとん
がしました
または「無くなる」とイメージしてみ。
そうすると首が「元の位置」に戻るような感じで、日によっては
その周辺の関節がピキピキ小さい音を立てて、
肩の凝りがスッと消えて熟睡できるよ。
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。