RyTWAxDq

寿司ペロ少年の件、正否の議論はあれど抑止力にはなっている模様

スポンサーリンク

反応&感想

むしろ甘い対応で許しちゃうと模倣犯が出てくるから
店も許すに許せないんよね
保護者に効いたんだなという反面、子供に対してその指導はどうなんだと思わなくもない
止める理由が他人の迷惑になるから、じゃないのがあれですけど…まぁいい抑止力にはなりますね( ´ •̥  ̫ •̥ ` )
人に迷惑がかかるからダメと教えろと言っている人がいるけど、子供にとって一番わかりやすいのは自分にはね返って来るよという忠告だからこういう言い方でいいと思う。
とある学校で弁護士の方が
もし、君たちがいじめの加害者なったら〜万円、被害側から請求される、親は払えるかな?
と授業をしたら、途端になくなったと。言葉で諭す以上に金額で諭したほうが効果的ですね
イジメは悪いことだからやめなさいと言っても誰もやめないが、「イジメで200万円の慰謝料を支払った前例が実際にある」はイジメ防止にめっちゃ効力がある

こんなの本当の教育と言えないというのはただの理想論
子供の頃、線路の置石について
先生から「事故になったら何億円も賠償しなければいけないし死人が出るかもしれない」と聞いて
心底ビビった覚えがある
重大さをお金に換算するのは分かりやすくて利きますね
親の意識が「子供のやることだから仕方ないので放任」から「損害賠償きたら大変なので子供を注視」に変化しただけでも効果は絶大だと思います。
@yabotenbat 要するに「一罰百戒」ですね
実際にあの動画一本で株価が億単位で動き海外でも一部ではトップニュースにもなった。
馬鹿やった場合の前例を作っておけば、おいそれと真似る奴も少なくなるでしょう。
本能だけで動いちゃう年齢の子に6000万円の重みを説いても果たして抑止力になるのかという疑問がちょっとある
親のほうが本気になって止めてる感じかな
ここで重要なのは「誰に効いたか」
子供は6000万円が怖いんじゃない
6000万円にビビって本気で怒る親が怖いのよ

結局は躾の本気度の問題ってこと
これな
6000万って請求額低くね?って声多いけど庶民感覚としてはすっごくリアルなのよ
だって6000万円なら住宅ローンで借りられるから
結婚して子供が産まれてるなら一度は持ち家を検討するだろうし、その返済額と期間を目にすると思うのよ
だから重さが実感出来る訳
これだよ。
客観的かつ、現実味のある数字と金額は、抑止力とても大きい。

各所で6700万は少ないってあるけど、これからの返済人生において現実味のある数字だと思うけどな
まぁぶっちゃけた話スシロー側も請求額を満額取れるとは思ってないでしょうし、どっちかというと同種の事件を起こしそうな🐴🦌への脅しの意味のほうが大きいような気がしますねぇ。
わかりやすい。実際に6700万円取れなくても社会的効果は上がっているようだ。
学校のいじめ問題も同じことが起これば減るんじゃないかな
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/