睡眠薬の服用で寿命が縮む可能性も 平均寿命で男女とも5年以上も短縮 台湾大で調査
睡眠薬を服用することで、早死にしやすくなることが判明した。薬を使って眠る人と自然に眠る人を比較したところ、
睡眠時間が同じであっても、薬を使う人々は早期死亡する可能性が55%も高くなる結果となった。
睡眠薬の使用で平均寿命が男性で5.3年、女性で5.7年短くなり、8時間以上眠る同薬使用者の早死にの危険性は2倍以上になるという。
今回の研究を実施した国立台湾大学のユ・スン氏はこう話す。「私たちの結果は控えめに言っても驚くべきものです。
眠るために睡眠薬に頼っている人々はたくさんいます。ですから、その服用が死亡率を2倍にあげるというのは衝撃的なことです」
「不眠症の最初の治療法として睡眠薬を使うことを避け、他の方法をまず試す必要があるのではないでしょうか」
https://yorozoonews.jp/article/14924402
スポンサーリンク
2000: 名無し 2023/06/10(土) 13:23:57.49 ● BE:837857943-PLT(17930)
これか
— mori (@mori1l) June 11, 2023
- Association of sleep duration and sleeping pill use with mortality and life expectancy: A cohort study of 484,916 adults -
"成人484,916人を対象とした睡眠時間と睡眠薬の使用と死亡率および平均余命との関連"https://t.co/dpZipfWb4chttps://t.co/ABnVYFS91j
2: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:24:32.18 ID:A8PQBjI40
知らんがな
3: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:24:39.82 ID:VE6cNw7R0
それでいいけど
6: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:26:45.23 ID:V1qyj/jc0
疑似相関臭がプンプンするんだが…
194: ななしさん@発達中 2023/06/11(日) 07:41:26.61 ID:13BMG7F80
>>6
疑似相関は今どきは高校生でも考えることだから他の要因は排除されてるだろ
たぶん
疑似相関は今どきは高校生でも考えることだから他の要因は排除されてるだろ
たぶん
8: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:27:05.28 ID:1ONjVyPg0
一括りじゃなく薬によるんじゃね?
10: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:27:55.80 ID:eXTuOX8A0
そもそもそういう薬に頼らざるを得ない人達は…
13: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:29:37.00 ID:ZGiAks3m0
自●する人が多いとか、単純に睡眠薬を使わなければいけない精神的な部分などの健康面に元々の原因があるのでは?
15: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:30:37.30 ID:njpvKAtw0
睡眠薬が必要なぐらいなんらかの精神的なり肉体的な疾患かかえてるからじゃねーの?
16: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:32:46.63 ID:QtJ7Xv7c0
睡眠薬を飲まなきゃいけない状況の人と普通の人を比較したの?
109: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 16:35:54.67 ID:qdnm8GWW
第四世代のオレキシン拮抗体阻害薬はどうなんだろう。
17: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:33:16.64 ID:rJI8aVOt0
睡眠薬といっても色々な種類があると思うが
睡眠導入剤と起きるのを阻害するのはどっちも同じ影響なのか?
睡眠導入剤と起きるのを阻害するのはどっちも同じ影響なのか?
39: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:51:29.53 ID:bPKTNwwM0
>>17
起きるのを阻害?
起きるのを阻害?
181: ななしさん@発達中 2023/06/11(日) 00:52:41.14 ID:rxvUFyWf0
>>39
そう。起床するのを抑える薬は色々ある。
ベルソムラとか。入眠導入剤でなく中途覚醒
抑制だな。
そう。起床するのを抑える薬は色々ある。
ベルソムラとか。入眠導入剤でなく中途覚醒
抑制だな。
56: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 14:14:32.63 ID:N462qi/80
ベンゾ系でしょ?
デエビゴは大丈夫
デエビゴは大丈夫
21: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:34:47.97 ID:rJI8aVOt0
>睡眠時間が同じであっても、薬を使う人々は早期死亡する可能性が55%も高くなる結果となった。
というが、睡眠薬を使わない場合 つまり眠れない場合の人と比較したらどうなの?
というが、睡眠薬を使わない場合 つまり眠れない場合の人と比較したらどうなの?
198: ななしさん@発達中 2023/06/11(日) 08:27:33.51 ID:VSrDrsCP0
>>21
それが気になる
それが気になる
28: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:44:30.50 ID:LSekbwJz0
十世代くらい追跡調査してから言ってくれ
41: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:52:20.49 ID:A8g+qnIt0
眠らなかったら更に早く死ぬんだが?
45: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 13:54:06.19 ID:7o7LFpNq0
睡眠薬無しだと寝れなくて、飛び飛びで1日合計2時間くらいしか寝れない場合と睡眠薬を飲んだ場合の寿命も比べてみてよ。
50: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 14:00:40.07 ID:rJI8aVOt0
これに対する専門家のリアクション
https://www.sciencemediacentre.org/expert-reaction-to-observational-study-on-association-of-sleep-duration-and-sleeping-pill-use-and-with-mortality-and-life-expectancy/
「未調整の結果は実に驚くべきもので、研究開始時に睡眠薬を服用していた参加者の8.9%が追跡期間(約10年間)中に死亡したのに対し、睡眠薬を服用しなかった参加者では3.4%でした。しかし、これはもちろん交絡因子によって部分的に説明されます
★(たとえば、睡眠薬を服用している人は高齢でした)。
「研究者らは調整された分析(年齢、性別、病歴??などを調整して)を実施し、それでも睡眠薬服用者の死亡率が増加していることを発見しましたが、それは必ずしも統計的に有意ではありませんでした
The unadjusted results are indeed quite striking, with 8.9% of participants taking sleeping pill at the start of the study who died during the follow-up period (of around 10 years), compared to 3.4% in the non-pills takers. But this is of course partially explained by confounders (e.g. those taking sleeping pills were older).
51: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 14:01:33.11 ID:rJI8aVOt0
>>50
●高齢者のほうが睡眠薬をよく飲んでるので死亡率が高い
●調整したら、統計的な有意差はでなくなった
●高齢者のほうが睡眠薬をよく飲んでるので死亡率が高い
●調整したら、統計的な有意差はでなくなった
54: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 14:05:40.35 ID:rJI8aVOt0
>>51
ということで結構雑な研究みたいだ
それをメディアが大げさに書くと
ということで結構雑な研究みたいだ
それをメディアが大げさに書くと
73: ななしさん@発達中 2023/06/10(土) 14:50:53.73 ID:rJI8aVOt0
>>50
専門家によるレビューによるとそもそも若い人より高齢者のほうがよく睡眠薬を使うので
その後10年の追跡調査での死亡率が高くなってるみたいだ
きちんと分析すると統計的な有意差はでてないとのこと
その後10年の追跡調査での死亡率が高くなってるみたいだ
きちんと分析すると統計的な有意差はでてないとのこと
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (39)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そりゃそうだわな
おふとん
が
しました
不眠症同士で比べんと意味ない
完全に健康な人と不健康な人比べてるだけじゃねえか…
おふとん
が
しました
でもそうでない新しいタイプの睡眠薬に関してはまだ何も分かってないでしょ
おふとん
が
しました
透析してる人間は健康な人間より寿命が縮むって信じてそうな奴だな
おふとん
が
しました
健康寿命は減るけど寿命そのものは減らないとおもう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ストレスで病患って早死にするだけだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毒物を飲むと早く体が痛みます
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
睡眠薬は精神疾患を持つ人もよく飲む
だから平均寿命も下がるってことでは
睡眠薬が寿命を縮めるって言い方はなんか違う気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
長く使ってると肝臓とか血管とかそういうところに多少のダメージあるもんだと思ってた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神的肉体的に安定している(鈍感な)人は
長生きするって話のような気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社会的にも本人からしても歓迎の出来事じゃないのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
睡眠薬のほとんどはベンゾジアゼピンであるからして、同じベンゾジアゼピンである抗不安薬も同様のはず。
おふとん
が
しました
薬に頼らないといけない世の中だから仕方ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
寿命の50年ぐらい蝕われてるよ
おふとん
が
しました
みんなも早く逝きたいよな?
おふとん
が
しました
不眠抱えている体は、他にも問題抱えているだけだと思うな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかし睡眠系のこういう統計は卵が先か鶏が先かって感じのも多いしな
ベンゾは健忘と耐性と離脱症状があるだけで寿命とはまた別じゃないか結果的に肝臓に負担かかるから縮めてるのかもしれないが
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。