「上京者が都会に馴染めず中退するケースが多い」
ただ田舎の地元公立出身の明るい子が東京の大学に上京したら人が変わったように引き籠ってしまい、一年弱で人知れず中退してたってケースは昔からめちゃ多くて、ワイのような上京者は皆しってるけど、東京で生まれ育った人は見たことも感じたこともない光景なのよね
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@pp_GIRAUD) May 29, 2023
スポンサーリンク
地方だと幼稚園からずっと学友は顔馴染みで親兄弟や近所の付き合いを引き継げるし、中高は最低限クラスや委員活動で強制的に居場所を学校や教諭がお膳立てしてくれるのに、大学入学と同時にクラスが居場所にならなくなるので、プロアクティブに動けないと何も始まらず孤立して適合できなくなるのよね
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@pp_GIRAUD) May 29, 2023
一方で、東京で生まれ育った人間は、大学入学後も地元や中高のツレと遊び続ける事で回避してるケースもあって、この適応能力を養う機会を社会人以後まで繰り越してしまい、どんどん予後を悪くしてる人もいるけど
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@pp_GIRAUD) May 29, 2023
反応&感想
これわかる。大学のときも真面目そうな子がある日ポキっと折れたように学校にこなくなりそして中退していった。皆まじめで良い子たちだった。皆地方から大学進学をきっかけに上京してきた子だったな。
東京から地方に来て合わない合わないと寂しがって病む人もふつうにいるし
東京から外国行ってホームシックになって病む人もいるし
東京の人が東京の慣れない世界に飛び込んで病む人もいるし
東京に限らず、アウェイ挑戦ってそんなもんでないの
東京から外国行ってホームシックになって病む人もいるし
東京の人が東京の慣れない世界に飛び込んで病む人もいるし
東京に限らず、アウェイ挑戦ってそんなもんでないの
友人関係ばかり書いてるから東京も同じというツッコミ入ってるけどそうじゃない
地方出身者は転居のストレス、帰郷が難しい、言語が違う、常識が違うなど、大雑把にいえばホームシック的なダメージ(リロケーションダメージ)をきっかけにした引きこもりの話なのよね、これ
呼び寄せ老人と仕組みは同じ
地方出身者は転居のストレス、帰郷が難しい、言語が違う、常識が違うなど、大雑把にいえばホームシック的なダメージ(リロケーションダメージ)をきっかけにした引きこもりの話なのよね、これ
呼び寄せ老人と仕組みは同じ
寂しいときに気軽に歩いてご飯食べたり話しにいけるおばあちゃんちとか幼馴染のうちとかなくて、友達にあうにも服最低限選ばなきゃいけないし、気が抜けるところが家しかない。すごく寂しい。
上京してきて最初に思ったのが、チャリ圏内の友達が欲しいってことだったな
深夜にふらっと海行ったり、ラーメン行ける友達がなかなか作り辛い
理系単科大学で波長合う奴いないし、1人行動や、ネットで新たな出会い作るのも容易だったから弱体化しなかったけど、主体性や1人耐性がないとキツイわな
深夜にふらっと海行ったり、ラーメン行ける友達がなかなか作り辛い
理系単科大学で波長合う奴いないし、1人行動や、ネットで新たな出会い作るのも容易だったから弱体化しなかったけど、主体性や1人耐性がないとキツイわな
中学のクラスメイト10人中10人が「まさか、あいつが⁉︎」と言うぐらいに意外な奴も大学でこれなってたりする。いかにも、という印象の人もいるけど。個人的観測範囲で共通してるのは、地方ではそこそこ上位の世帯所得がありそうな実家ってことぐらい。母ちゃん看護師とか両親ともに大企業正社員とか。
東京ではなかったですが県外の大学に進学に伴い地元を離れたものの馴染めなかった者
当時思ったのは
転勤族の子どもって毎回こんな感覚を味わっていたのかな?ということ
当時思ったのは
転勤族の子どもって毎回こんな感覚を味わっていたのかな?ということ
こんな事例があるんですね。
私は地元が嫌いだったので、離れた大学に進学し(東京ではない)一人暮しになったけど、自分を知ってる人がいないのは、むしろ気楽でしたね。就職して関西に住み始めてからも同じ。
人生いろいろです。
私は地元が嫌いだったので、離れた大学に進学し(東京ではない)一人暮しになったけど、自分を知ってる人がいないのは、むしろ気楽でしたね。就職して関西に住み始めてからも同じ。
人生いろいろです。
私は田舎の地元がいやで逃げるように出てきた。人はそれぞれ。
あと、進学した大学にもよるかなぁ。大きな大学で自分の居場所が見つからず、自分を見失う事もあれば、こじんまりした大学のコミュニティに入れなくて、引きこもる人もいます
あと、進学した大学にもよるかなぁ。大きな大学で自分の居場所が見つからず、自分を見失う事もあれば、こじんまりした大学のコミュニティに入れなくて、引きこもる人もいます
サークル入ったら、一人暮らし同士でずーっとつるむようになって、逆に上京組の方が大学生活楽しんでるイメージだけどなぁ
就職後の方が上京組は寂しいときがあるけど、結婚して子供産んでからが実家が遠いさみしさのピークかな
就職後の方が上京組は寂しいときがあるけど、結婚して子供産んでからが実家が遠いさみしさのピークかな
東京の大学に進学した田舎の暗い子だったけど何とかストレートで卒業できましたのだ😤😤😤
でもあの一年目は確かにツラいのだよなぁ…
でもあの一年目は確かにツラいのだよなぁ…
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (80)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それとも東京は悪い魔力を放つ魔界都市か何かなのか?
おふとん
が
しました
地方の政令指定都市程度がちょうどいいよ
おふとん
が
しました
転勤族の子どもって毎回こんな感覚を味わっていたのかな?ということ
ハイそうです
そういう状況からめっちゃ適応力磨いてコミュ強になるのもいればコミュ障ぼっちをこじらせるのもいる
おふとん
が
しました
あいつは大学時代に統合失調症を発症しただけだぞ
近所の婆さんにぼっちと悪口言われたというのも結局婆さんと面識なしの妄想だったし
大学時代にいじめられたというのも妄想の可能性が高い
おふとん
が
しました
田舎の大学は場所によってはほんと陸の孤島みたいだからキツいぞ
おふとん
が
しました
最初からぼっちだった奴はぼっちが当たり前だからダメージにならんけど、
地元世界でぬくぬく出来てた子にはぼっちは辛くてしんどいけど、
自力で上のステージにいる人の中に割って入るのはもっと大変だよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明るいっていうかヘラヘラしてるだけとも言うけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学には大学限定、インカレ系
とかいるんなサークルあるからなw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
離れたという事実が大事なのに
上京とか言い出すのは思考力が低さが見えて良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
工業高校に進学したらパシリやらされていじめられてたのは衝撃だった
おふとん
が
しました
ボッチは都会の方が暮らしやすい
単純に人が多いから個が紛れやすい
おふとん
が
しました
単なる人間関係構築能力があまり無かったってだけの話にしか思えん。
おふとん
が
しました
今も遊ぶのは高校以降に出会った人たち
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
むしろ「都会ってすごしやすーい!」ってなり、夏休みとかに実家に帰省したら(はよ都会に戻りたい……)ってなったけどなぁ
大学も楽しかったし、それに一人暮らしの解放感も最高だった
親兄弟との仲は良好だし別に故郷が嫌いってわけじゃなかったけど都会のほうが圧倒的に暮らしやすかった
今も都会で働いてて故郷にはごくたまに親の様子を見るために帰省する程度
おふとん
が
しました
その後は、学生闘争とかヒッピー紛い軍団かな?
それらを全て飲み込もうとしたのが新興宗教
おふとん
が
しました
マルチの関係を友人関係と勘違いして泥沼に
大学側ももっと積極的に対応しないと
おふとん
が
しました
高校までみたいにクラス制だったら良いのになと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソースは俺
華やかな人間関係に憧れてから失望したのかな
おふとん
が
しました
まず中学校でサヨナラするし高校も大学も次々と新しいメンツで友達作りをする
季節を問わず転校生がやたら多い退学する子も多い
田舎では生まれた時から高卒までメンツが決まっているなんて冗談じゃない
最初からいいポジションの人はいいけど最下位ポジションならずっと最下位じゃないの
そのほうがやってられん
おふとん
が
しました
よく分からない
それじゃ社会に出たところで転職も転勤もできないじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これがすべて
こうなるケースもあるだろうが、ならないケースだっていくらもある
おふとん
が
しました
結局浪人してワンクッション置いたから実際の大学生活では地味ながら精神的には図太く送ってたけど
ネットあるから多少認識違うとはいえ、自分のしょぼさ思い知るのはショックでかい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
都会の人間はその汚さに慣れてるけど、清流のアユみたいな田舎の子は精神が死んでしまう。だからもとの清い田舎へ戻って行くんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前提に、
「田舎で明るかったヤツ」って付いてんじゃんwww ボッチ・隠キャのオメーの話はしてねーんだよ?w
だーかーらオメーはぼっちでコミュ障なんよw
人の話にシャシャッて、イッチョ噛みすんのミジメからやめとけwwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも逆になると「田舎は閉鎖的」だのなんだのと土地とそこの人が悪いと叩く人が続出するんだよね
田舎叩き民怖い
おふとん
が
しました
人生最大の危機だった。社会人になって楽になったけれども。
おふとん
が
しました
早く地元に帰りたいと思ったけど、結局、東京で就職してしまった。
今でも地元の言葉しか話せないけど、理解のある職場なので、何とか務まっている。
おふとん
が
しました
田舎出身の人で田舎の人情溢れるあたたかい人間関係に馴染んだ人が仕事を求めて東京行ったけど
人が冷たくてひとり暮らしも合わなくて結局地元にUターン就職て人にあったことある。
本人は優しそうで明るい普通の人。まともそうな人ほど東京向いてなさそう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。