1: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:19:35.62 ID:pbnQrVp70
なんかある?
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:20:30.54 ID:ie+qyMey0
加害者は家族共々カウンセリング強制
7: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:22:06.01 ID:EDIXKCrx0
匿名での通報システムと
内密のいじめ調査、加害者への隔離処置
内密のいじめ調査、加害者への隔離処置
8: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:22:12.19 ID:ie+qyMey0
いじめを解決した気になってる担任を島流し
15: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:29:33.14 ID:pbnQrVp70
もっとアイディアよこさんかい😡
19: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:34:48.39 ID:OTuRw/Nv0
なんか始めるんか?
やっぱ匿名通報システムが一番良いと思うで
「いじめは許せないけどリスクは負いたくない」って人けっこういるからな
やっぱ匿名通報システムが一番良いと思うで
「いじめは許せないけどリスクは負いたくない」って人けっこういるからな
22: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:38:49.82 ID:pbnQrVp70
>>19
わいは名も無きニートやからこれを見てくれた偉い人に参考にしてもらおうと思ってな
周りにおっていじめに加担したくない子もおるもんなぁ
いじめ見とってなんも出来んのも辛いやろな
わいは名も無きニートやからこれを見てくれた偉い人に参考にしてもらおうと思ってな
周りにおっていじめに加担したくない子もおるもんなぁ
いじめ見とってなんも出来んのも辛いやろな
21: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:37:41.58 ID:eqJGvf3g0
まずいじめを相談する相手が担任とか学校という時点でダメな気がする
24: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:39:20.85 ID:EDIXKCrx0
>>21
民間の第三者調査機関欲しいね
いじめ検挙するのが商売になれば
いじめっ子も大人しくなりそう
民間の第三者調査機関欲しいね
いじめ検挙するのが商売になれば
いじめっ子も大人しくなりそう
33: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:46:01.50 ID:pbnQrVp70
>>24
それあったら凄い助かるなぁ
定期的に子供達にいじめをする事でどんな風に人の生活を変えてしまうのかとか1年に何回か教えに来てくれたりとかもあり
それあったら凄い助かるなぁ
定期的に子供達にいじめをする事でどんな風に人の生活を変えてしまうのかとか1年に何回か教えに来てくれたりとかもあり
41: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:50:24.62 ID:eqJGvf3g0
>>24
そうね。ただ民間企業だと金持ってる親が強くなってしまうからなあ
個人的には、いじめをする側のリスクが小さい、いじめられたを言うメリットが少ない、が問題な気がする
例えば、自分いじめられてます、っていっていじめ認定されたら、相手からえげつない金もらえるとかね
親から褒められるし、前向きに証拠集めとかできるから、多分死のうとか思わん
そうね。ただ民間企業だと金持ってる親が強くなってしまうからなあ
個人的には、いじめをする側のリスクが小さい、いじめられたを言うメリットが少ない、が問題な気がする
例えば、自分いじめられてます、っていっていじめ認定されたら、相手からえげつない金もらえるとかね
親から褒められるし、前向きに証拠集めとかできるから、多分死のうとか思わん
27: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:41:02.54 ID:pbnQrVp70
>>21
それやったら地域全部があかんって事になるな
地域の街づくりって結構大事や
それやったら地域全部があかんって事になるな
地域の街づくりって結構大事や
23: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:39:08.59 ID:G8Yc1vzap
被害者が動かない限り意味ないぞそういうのは
部外者が変に制裁加えたらそれがまた被害者に行くし
部外者が変に制裁加えたらそれがまた被害者に行くし
28: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:42:53.25 ID:pbnQrVp70
>>23
被害者の子も何かしら動いてはいるんよ
ただ限界が来るまで大体いつも耐えてるんよな
被害者の子も何かしら動いてはいるんよ
ただ限界が来るまで大体いつも耐えてるんよな
31: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:45:06.73 ID:G8Yc1vzap
良い子ほど何故か抱えちゃうんだよな…
証拠取ったら被害者ガン有利やぞって覚えて欲しいのに
証拠取ったら被害者ガン有利やぞって覚えて欲しいのに
42: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:50:33.78 ID:pbnQrVp70
>>31
そういう教育とかも取り入れて欲しいな
いじめに直接関係なくても道徳の物語形式で優しくわかりやすいならええんちゃう?
そういう教育とかも取り入れて欲しいな
いじめに直接関係なくても道徳の物語形式で優しくわかりやすいならええんちゃう?
32: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:45:07.66 ID:bigB4b2G0
北海道の子はsosだしまくってたから親が立ち回りしくじらなければ死ぬことなかったやろうに
加害者が普通に武勇伝にしながら美容室で働いてるって聞いて涙が止まらない
加害者が普通に武勇伝にしながら美容室で働いてるって聞いて涙が止まらない
34: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:46:33.68 ID:d9UVi5910
とりあえずネットで相談乗れる公的機関がないとあかんわなぁ
25: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:40:16.55 ID:d9UVi5910
学校自体がいじめが起こった時点でペナルティあるみたいなイメージあるんやけど実際はどうなんやろ
いじめ自体は起こるものとして解決したら教師や学校に対に対してメリットがあればええのにな
いじめ自体は起こるものとして解決したら教師や学校に対に対してメリットがあればええのにな
36: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:48:12.58 ID:pbnQrVp70
>>25
民間人が人を救った時に貰える授与のいじめ解決の先生とか学校バージョンか?
それしたら学校の評判も上がるし良さそうやな
民間人が人を救った時に貰える授与のいじめ解決の先生とか学校バージョンか?
それしたら学校の評判も上がるし良さそうやな
52: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:59:50.71 ID:GMKZsbr80
>>25
ワイのクラスでいじめが起きた時は担任に指導入ったり休日返上で対策会議や勉強会あったりかなり大変そうだったわ
他の教師にも負担になってて職員室は針の筵みたいだし責任ある立場の校長からは相当キツく当たられてたらしい
ワイのクラスでいじめが起きた時は担任に指導入ったり休日返上で対策会議や勉強会あったりかなり大変そうだったわ
他の教師にも負担になってて職員室は針の筵みたいだし責任ある立場の校長からは相当キツく当たられてたらしい
56: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:01:39.50 ID:d9UVi5910
>>52
きっついなぁ…
こんなん担任も気づかんふりしてなあなあで済ませたいやろな
きっついなぁ…
こんなん担任も気づかんふりしてなあなあで済ませたいやろな
60: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:03:54.00 ID:jhkibxnOd
>>56
まあ指導要領でイジメ自体をなかったことにするような方針が入った時期がある
まあ指導要領でイジメ自体をなかったことにするような方針が入った時期がある
35: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:47:11.83 ID:jhkibxnOd
2019年度に文部科学省の認知した小・中・高・のいじめの件数は61万2496件で、5年連続で過去最高を更新しました。
10年前の2009年度にはいじめの認知件数はわずか7万2778件で、この10年間で8倍以上に膨れ上がっています。
10年前の2009年度にはいじめの認知件数はわずか7万2778件で、この10年間で8倍以上に膨れ上がっています。
38: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:48:31.30 ID:d9UVi5910
>>35
認知しやすい環境にはなってるんやな
あとはそこからどうやって解決するかのシステムやなぁ
認知しやすい環境にはなってるんやな
あとはそこからどうやって解決するかのシステムやなぁ
37: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:48:21.07 ID:jhkibxnOd
文部科学省「いじめ防止対策協議会」(2016年度)による調査には、小学校4年生から中学校3年生まで、同じ子どもたちを6年間追いかけた、縦断的な研究の成果が示されています。
なんと、9割の子どもが小4から中3まで6年間に一度は、「自分は今、いじめや仲間外しの被害に遭っている」と答えたことがわかったのです。
つまり、小学校4年生から中学校3年生の6年間にかけて、ほぼすべての子どもがいじめや仲間外しの被害経験が一度はあったのです。
なんと、9割の子どもが小4から中3まで6年間に一度は、「自分は今、いじめや仲間外しの被害に遭っている」と答えたことがわかったのです。
つまり、小学校4年生から中学校3年生の6年間にかけて、ほぼすべての子どもがいじめや仲間外しの被害経験が一度はあったのです。
45: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:54:07.83 ID:pbnQrVp70
>>37
同じ空の下でみんながいじめにあってるって気が付ける子は中々少ないんよ
子供達の中で色々な思いがあると思うけど優しさを大切にする様な授業とか大切なんやろか
もしくはいじめを経験した外国の大人の教訓とか実話を授業でするとかな
外国やし日本やないからこそ「みんながどこかで会ってるかも」感あるやない?
同じ空の下でみんながいじめにあってるって気が付ける子は中々少ないんよ
子供達の中で色々な思いがあると思うけど優しさを大切にする様な授業とか大切なんやろか
もしくはいじめを経験した外国の大人の教訓とか実話を授業でするとかな
外国やし日本やないからこそ「みんながどこかで会ってるかも」感あるやない?
47: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:57:01.12 ID:EDIXKCrx0
>>37
逆に蔓延化して常態化してる
とも解釈できるな
日常的に発生してるその中から
自殺レベルのいじめっていう時限爆弾を
見抜く必要がある
逆に蔓延化して常態化してる
とも解釈できるな
日常的に発生してるその中から
自殺レベルのいじめっていう時限爆弾を
見抜く必要がある
43: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:51:53.85 ID:jhkibxnOd
最もいじめが多いのは小学2年生
文部科学省が令和3年にいじめの認知件数を学年別に調べた調査によると、いじめが一番多いのは小学校2年生であることがわかっています。
文部科学省が令和3年にいじめの認知件数を学年別に調べた調査によると、いじめが一番多いのは小学校2年生であることがわかっています。
44: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:52:37.56 ID:jhkibxnOd
いじめは、起きやすい環境と、起きにくい環境とがあります。 森田洋司や滝充らの研究では、「いじめられた子の割合は小学校のほうが中学校に比べて高い」ことが明らかになっており、学年が進むに連れ、徐々に減少していくことがわかります。
40: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:49:28.14 ID:jhkibxnOd
まずはいじめは誰しもが通る道ってところを周知するところやろ
立場が変われば誰でも対象になり得るって
立場が変われば誰でも対象になり得るって
46: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:55:54.23 ID:jhkibxnOd
生きてる限りは何かしらイジメがあるって大人が率先して話せばええやろ
日本人はそもそもそれ自体を恥やと感じてるからな
自分が責任あるくらいに思ってるんちゃう?
日本人はそもそもそれ自体を恥やと感じてるからな
自分が責任あるくらいに思ってるんちゃう?
50: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:58:47.38 ID:pbnQrVp70
>>46
これ結構難しい問題やな
でも教える方が堂々と出来るならやっぱり授業の教科書とかに入れたりか
授業やったら仕事の1つって気軽に考えれるやん
これ結構難しい問題やな
でも教える方が堂々と出来るならやっぱり授業の教科書とかに入れたりか
授業やったら仕事の1つって気軽に考えれるやん
49: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 02:58:40.04 ID:OTuRw/Nv0
てか、いじめっ子を隔離するのガチで良くないか?
デメリット教えてくれ
デメリット教えてくれ
59: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:03:27.52 ID:iKyri92X0
自分はどうしてもらいたかったんや?
それを話してくれたらこっちもアイデア出せるわ
それを話してくれたらこっちもアイデア出せるわ
65: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:07:43.85 ID:pbnQrVp70
>>59
わいの場合は周りに助け求めても何をどう言っても先生とかからはいじめは存在してない扱いやったで
顎縫うくらいの怪我して救急車呼んだのにゲームの方が大事な親やったし
わいは助け求めて行動してもなんも変わらんかったから道徳教育とかいじめで子供が亡くなった遺族とかから体験談とか学校の行事で取り入れて欲しいな
わいの場合は周りに助け求めても何をどう言っても先生とかからはいじめは存在してない扱いやったで
顎縫うくらいの怪我して救急車呼んだのにゲームの方が大事な親やったし
わいは助け求めて行動してもなんも変わらんかったから道徳教育とかいじめで子供が亡くなった遺族とかから体験談とか学校の行事で取り入れて欲しいな
63: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:06:17.33 ID:3U+8oieL0
密告者制度必要だよね
70: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:11:06.53 ID:pbnQrVp70
>>63
密告は絶対いると思うわ
子供の意見だからって聞かんようなやつも先生なってる事あるからな
大人になったらそんな人ばっかりやないってわかるけど子供のうちは辛いでそれ
密告は絶対いると思うわ
子供の意見だからって聞かんようなやつも先生なってる事あるからな
大人になったらそんな人ばっかりやないってわかるけど子供のうちは辛いでそれ
62: ななしさん@発達中 2023/05/01(月) 03:04:55.29 ID:eqJGvf3g0
学校と教育に頼るってのはあくまでも防止策だからな
実際にいじめちゃった、いじめられちゃったという場合に備えて子供に親からちゃんと教育しなきゃダメだと思うわ
誰だって、自分がいじめられているなんて惨めでかっこ悪くて言いたくないからな
実際にいじめちゃった、いじめられちゃったという場合に備えて子供に親からちゃんと教育しなきゃダメだと思うわ
誰だって、自分がいじめられているなんて惨めでかっこ悪くて言いたくないからな
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682875175/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (162)
子供にだって自尊心はあるし泣きつくのはみっともないことだと思ってるんだよ
おふとん
が
しました
と続けたかった。
おふとん
が
しました
そしたら喧嘩で終わるからその後仲良くなる可能性も残るけどいじめられましたで終わるとその後の関係は終わるし自己肯定感もクソほど低くなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下層んアリはより女王に近い個体となる(笑)
個の生命や背景、感情よか群や土地、すな女王を優先する獰猛な個体ばかりんなる(笑)
この場合、イヂメる側は無限湧きしよるのよ(笑)
巣にいる全てのアリが軍となって道を塞ぎ、アリグモを束縛し、攻撃して、
アリグモは処刑される(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから、
「授業中騒いでいたら、隣の席の子に静かにして!と言われた」
「鬼ごっこで、2日連続でじゃんけんに負けて鬼にされた」
「髪の毛染めて行ったら、クラスメイトに良くないよ、と注意された」
「おもちゃを持ってきたら、それあかんで、と言われた」
「友達の悪口を言ったら、あなたが悪いと思う、と言われた」
これ、全部うちの勤務校でいじめとして教育委員会に報告あげてます…。
担任が入って話し合いで解決してるレベルなんだけどね。
あと、単発での喧嘩や叩かれた、みたいな事案も全部いじめ扱い。報告あげないと万が一何かがあった時に…となる。
(いしめ報告少ないと、市教委から管理職が注意される。)
子どもなんてこういうトラブルや摩擦を経て成長するもんなのに1つ1つを大事にされて、被害者加害者どちらもかえって生きづらくなってる気がする。
それにこういう重箱の角つついてるから、本当に重大な事案が見逃されるんじゃ…とも思ってる。
私らも報告書作るの正直めんどい…。
いじめ対策ってこういうのじゃないと思う。学校にカメラ、ほんと早く入れてほしいなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よな
例えば金正恩の子どもをいじめる奴って
絶対にいないでしょ
北朝鮮に行った事無いけどそれだけは分かる
親は自分も舐められてると自覚して
徹底的に戦って欲しい
おふとん
が
しました
というのがいいと思います。いじめられる子は優等生が多いので後から親教師に怒られるのが怖くて抵抗しないのが大半だと思うので。
おふとん
が
しました
担任、学校が適切な対処できるって期待してるの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に利用するかもって。
そうさせないように冤罪に気を付けて解決に勤しむ事や調査能力があればね。
冤罪の場合は加害者は重く罰すとか。
おふとん
が
しました
音楽会やら運動会のせいで均質化してるから揉め事ばかり起こる
似た者同士のクラスならそれが最小化するなんて高校行けば誰でも実感するし
たったこれだけに日本の教育は大幅改善するんだけどな。でもお前らが押し付けるのはイジメる奴は○せだこれからは〇〇を教えようだなんだもの
結局最大の救済措置は君らがしぬことだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
先生は神様じゃない、いじめの対応で悩むとかナンセンスにも程がある、どんな個性、家庭の子供でも日本全国即同じ対応をする、個々の対応はその後で
担任や学校で対応が違うとか、何をしてるの?という感じ
おふとん
が
しました
起きるもんだのスタンスの方がピックアップしやすいだろうに
みんな仲良くで解決する訳ねえのにな
おふとん
が
しました
ただ暴力を伴うものだったり、側から見て到底理不尽なものはペナルティがあった方が良いと思う
おふとん
が
しました
このコメント欄で最も良い発言なる(笑)
先ずはイヂメて単語そのものん意味を先に固めにゃ、この件はどーにもならない(笑)
おふとん
が
しました
治安悪い地域で育った子の中から社会に対して異様なタフネスの個人が産まれるのと一緒で、逆境が必要なのはいじめられっ子も、いじめっ子も同じ。
ここの雰囲気に倣って敢えて一番要らないタイプの人種を言うなら、「集団の力を最大化させるのが全員幸福になりやすい」を理解していない、自分さえ気分が良ければなんでも良いと言う人間。
そういう奴は裏切るし続かないし、都合の悪い事は忘れたフリで乗り切ろうとする。社会はこういう人種を見つけてこっそり処分しても良いと思う。何の役にも立たないから。
おふとん
が
しました
いじめたら死刑
導入したらいじめと犯罪はなくなるぞ
おふとん
が
しました
加害者と接点なくなればいけるわけで問題解決とか更生は2の次で
おふとん
が
しました
教えてくれる師が欲しかった
おふとん
が
しました
中学時代の同級生全員マサクゥルしてやる
おふとん
が
しました
腐ったみかんを数個取り除くだけで問題は解決するんだけどな
おふとん
が
しました
自分から助けを求められる子供に滅茶苦茶甘いで大人。
おふとん
が
しました
イジメ加害の内申点とか、きちんとその情報を就職先まで持っていけるようにしたり。
あとは教師とは別口で、調査や対応人員の確保。
加害者って殆どいじめてる意識のない奴が多いからなぁ。
気付かせる事も重要だと思うわ。
おふとん
が
しました
会社のコンプライアンスに子供のイジメが加わり、社会全体で対策を考えるようになる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
右手に火炎放射器
おふとん
が
しました
それを国がやると刑罰と呼ばれる。
おふとん
が
しました
逮捕、裁判、処罰の権限を与えて欲しい
おふとん
が
しました
被害者にも必要だと思う。
なんだかんだ言ってもいじめられる側にも問題あるケースはある。
いじめていい理由にゃならんが社会的に見て決して褒められたものではなく、嫌われ避けられても文句は言えないものがある。
本人の責任とするのは酷だが保護者は躾としてどうにかすべき問題だったりするからな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも学校内ヒエラルキーゲームでの負けが確定した状態からゲーム内での救済を目指すことが根本的に困難なんよ
不登校へのハードルを可能な限り下げるとか、学校側の価値判断を徹底的に排除して、ゲームから降りるなり別ゲームへの移住を目指すなりの方向性の対策が必要なんだろう
おふとん
が
しました
これ、きちんと考えにゃならんわ。
・次のターゲットになる
・助けるための行動が暴行や口論といった不祥事と見なされる
・通報したらチクリってことで逆恨みされる
・被害者は距離感バグってて依存してくる
こういった問題を知りもしないで傍観者も同罪とか、ふざけんなっての。
おふとん
が
しました
なので、一番必要に感じたのは不登校でもいいから時間をつくって第三者から意見も含めた客観的な視点だったように感じる
担任自身は僕というクッションを手に入れたことにより問題児の面倒を見ずにすみ、問題児はムカついたら僕をサンドバックにすることによって外部への問題を減らすことに成功した。板挟みにされた僕は気を病んだ
…担任自身がいじめを利用していたパターンだと、最適解が今一出てこないところもあるね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今は校外のいじめのほうが多いから
例えば、通信ゲームで狙いすまして一人をボコボコにするとか、SNS上でいじめるとか
学校で物理的にいじめる(靴を隠すとか、本人に直接暴言言うとか、無視、はぶるとか)のは、コロナあたりからめちゃくちゃ減ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供じゃあるまいし、少しはやる側の気持ちになって考えなよ
追い詰めたら可哀想だよ
おふとん
が
しました
小中学校から大学みたいにクラスのメンバーを固定しない方式(必要な授業を受けてスタンプをもらう方式とか)にすれば、いじめは減るしいじめられる側は予定を組みかえたりして逃げ道ができるし、多少楽だったんじゃないかなと思う
とにかくイジメるヤツと強制的に一日中同じ空間にいさせるのはマジでよくない
おふとん
が
しました
池沼
・俺のものを壊した→器物損壊
・連れてきた親と俺の親がおしゃべりに夢中になってる間に俺の部屋を荒らす→不法侵入
貧乏人
・借りパク、転売→窃盗
同級生
・俺の障害をネタにした嫌がらせ→侮辱罪
これらに対するクレームや実力行使がイジメ判定された。
まずこの犯罪行為がなければ、そして親や教師がこれらに適切な対応をしてたらこっちだって『イジメ』なんかする必要なかったんだよ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。