
いのちの電話にかけたことあるけど「これから結婚したり出産したり楽しいことあるんだから!」とか美味しい物食べたり旅行行ったり〜みたいな何も響かないこと言われて、こちらが聴き役になって相槌打って気を遣って「話を聞いていただいて気持ちが楽になりました」と社交辞令言って疲れただけだった
— るか (@ruruka275321) April 2, 2023
スポンサーリンク
社交辞令言うのは①なんと言えば相手を嫌な気持ちにさせないか無意識に考えてしまう②相談員さんが言うことを否定するようなこと言うと「じゃあなんて言ってほしいの!」と苛立ちをぶつけられたり陰性感情をぶつけられて更にダメージ受けるから。あともやっとさせたまま終わりたくないから(自分のため)
— るか (@ruruka275321) April 4, 2023
反応&感想
ほんとに間違いだよな
なんであっちが話すのか分からん
そもそも結婚出産=幸せと思ってない人はそんなこと言われても地獄のままだし
そもそもそんなことみんなわかった上で辛いんだよな
そんな薄っぺらい話で心が晴れる訳が無い
なんであっちが話すのか分からん
そもそも結婚出産=幸せと思ってない人はそんなこと言われても地獄のままだし
そもそもそんなことみんなわかった上で辛いんだよな
そんな薄っぺらい話で心が晴れる訳が無い
友達が真夜中に泣きながらいのちの電話にかけて
電話先の親切なおじさんのおかげでだいぶ救われたわって言ってたから
相談員さんによって結構差が大きいんだね
電話先の親切なおじさんのおかげでだいぶ救われたわって言ってたから
相談員さんによって結構差が大きいんだね
いのちの電話、あたりはずれありますよね。私がかけた時は本当にゆっくり話をきいてもらえて、共感してくれて、理解してくれない旦那などに文句悪口をいってくれて、かけてきてくれてありがとう!って感じで嬉しかったです。女性窓口ははずれで、わかりきった話をされ、しかも説教くらいました...
私もいのちの電話に頼った時がありましたが、私の話をすべて聴いてくれて、「今からとっても美味しいラーメンの作り方を教えるから、一緒に作ろうか」と電話で作り方を教えてくれました。クッソ不味かったです!「この人よりも美味しいものを作って人に食わせる」と心に決め、今も生きてます•̀.̫•́✧
開設当初はまだマシだったかもしれないけど
ぶっちゃけコロナ禍以降となると相談者件数が多過ぎてある程度マニュアル化しなければいけなくなってるのかもしれませんね。
ふわっふわな対応にでもしないと具体的に案内し過ぎて逆上されかねない場合がある。
恐らく迂闊な事が言えない状況なんでしょう…
ぶっちゃけコロナ禍以降となると相談者件数が多過ぎてある程度マニュアル化しなければいけなくなってるのかもしれませんね。
ふわっふわな対応にでもしないと具体的に案内し過ぎて逆上されかねない場合がある。
恐らく迂闊な事が言えない状況なんでしょう…
いのちの電話の相談員はボランティアであり精神科医やカウンセラーではありません。
無料のものに質の保証は求められないので、お困りの方は有料でプロに掛かることをお勧めします。
有料の分、常識の範囲内で要望を伝える権利があります。
無料のものに質の保証は求められないので、お困りの方は有料でプロに掛かることをお勧めします。
有料の分、常識の範囲内で要望を伝える権利があります。
因みに「いのちの電話」の相談員は完全無償のボランティア、しかも深夜対応もある。研修も自費なので相談員になるまで数万掛かる。余程財力と余暇があるか、慈悲の心が無い限りはなろうと思えないボランティア(なので「なり手」がいない)なので暴言や「当たり」「外れ」とかは言って欲しくないですね。
こういうの何とかしてプロの方に就いて欲しいって思うなぁ…
精神を病んだことがない人間はこういったやり取り1つで心がポッキリ折れてしまう可能性とか考えないんだろうなと思って逆に辛くなってしまう
精神を病んだことがない人間はこういったやり取り1つで心がポッキリ折れてしまう可能性とか考えないんだろうなと思って逆に辛くなってしまう
いのちの電話の相談員って精神科医でないにせよ何らかの資格持ちだと思ってたんですが、少し調べた感じだと一般のボランティアっぽい…?
場合によっては逆効果になりませんか……?
場合によっては逆効果になりませんか……?
ああいう『思いとどまらせる』系のサービスは、当事者にはくだらないとしらけちゃうような素人会話でも、電話をかけた当事者の中で高まっていた希●念慮と、それを実行に移したい衝動を一時的に抑えられるくらいのもんなんじゃないですかねぇ。会話を続けた時点で実行ルートは回避できてるわけだし。
いのちの電話の本当の目的は“自○衝動が弱まるまでの時間をかせぐこと”らしい。だから、ボランティアの素人でも構わないんだと。
「クソバイスされて疲れた」は、その場しのぎの成功とも言える。
後でそれが絶望に拍車をかけるパターンもあるとは思うけど。
「クソバイスされて疲れた」は、その場しのぎの成功とも言える。
後でそれが絶望に拍車をかけるパターンもあるとは思うけど。
昔かけたいのちの電話、「私の方から少し聞きますが良いですか?」「わからなければ無言でも」と前置きして「何が辛いですか?」「どういったことが出来ないですか?」「怒りですか、悲しみですか?」とアキネイターかよくらい淡々と聞いてくれるので私には何かすごくよかった。
いのちの電話は当たり外れある…。でも泣いて一方的に話したのに全部聞いてくれて「あなたはとても優しくて思いやりがあるもの。誰からも愛されないなんてない。今の状況は本当につらいと思う。でもあなたは幸せになれる人だよ」と言ってくれた人がいた。
私幸せになれましたって報告&お礼言いたい。
私幸せになれましたって報告&お礼言いたい。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (188)
話聞いてもらえるだけでラッキーぐらいに思っておいた方がよさげ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オリンピックもそう
搾取しすぎ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それで鬱になってる人多くて人足りなくなってるっていう。
おふとん
が
しました
チャラそうな男子大学生みたいな人が出て第一声が「なんでかけてきたの?は?」的な事だった
びっくりして切ってしまった
電話番号間違えたかと思った
研修受けてる志あるボランティアだって前見たけど時代が変わったからなんだろうか
おふとん
が
しました
利用する価値はマイナスで,時間の無駄
おふとん
が
しました
背中を押してあげているのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
たまに心ある人もいるけどそういう人ほど電話で解決できないことを悟るし、周りに嫌気がさしてすぐ辞めちゃうからなあ
おふとん
が
しました
そもそもいのちの電話にかけてくる事態が、この世に未練があるんだから、最終的に命が救われるなら、良いと思う。聞いてほしい事がある人もいれば、踏ん切りをつけたい人もいるかもしれない。・・・ただ一つ言えるのは、命を絶った後他人に迷惑を掛けるなという事。生きているうちは他人に迷惑を掛けるのはある意味当たり前だが、
捜索やら処理等で他人に迷惑を掛けるなって事。電車に飛び込んだり遺体が発見される様なやり方はするなという事。
おふとん
が
しました
こういうのは人がやらないと駄目みたいな意見もあるけど、スレ主みたいな対応されたとしても人がやったほうがいいのだろうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何が一番の問題かこれで気づかない限り苦しんで当たり前だぞ
おふとん
が
しました
「死にたいよ~死にたくてたまらないよ~!」って喚くような
実在しないような人間しか想定してなさそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いや、苛立ったから自殺諦めてSNS出来ちゃった!なのかもしれんがそれはそれで正解だったわけで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前者は社会に疲れて絶望してる人だから、逃げる・食べる・遊ぶといった要素に促せば好転する可能性が高い。
一方で後者はトー横キッズみたいな知恵も見聞も無いルンペンだから、何を提案しても無駄。
なぜならそれをするための手段が無いから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
と言う見も蓋もない事実を避けて幸福度を上げなきゃなんだからカウンセラーは大変だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
渦中にいる間は冷静に振り返るのは難しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相談役と言っても、その人自身は何もしないでただただ相手の話を微笑んで聞くだけ
時には深くうなずいたり同情するように顔をしかめたり
でも町の人々にとってはそうやって話を聞いてもらうことですごく気が落ち着いて、何も解決してないけど心が満たされて癒されたような気持になって帰っていく
でもそんな「相談役」として慕われてたその人、実は「耳が聞こえない人」だった
要は相談しに来た人の話なんて一切聞いてない(聞こえてない)で、相手の表情を見て合わせて笑ったり怒ったりしてただけだった、って話
で、これは相談に来る人も実は解決法なんて求めてなくて、ただじっくりと自分の話を聞いてくれる人がいればよかったって事でもある
それが例え相手が耳が聞こえない人であっても
おふとん
が
しました
ああいう下らないものの方が役に立つ場合もありそう
おふとん
が
しました
舐めたこと抜かしてんなよ
おふとん
が
しました
ビークワイエットだわ
おふとん
が
しました
前にニュースで見た話では
ボランティアでやってる医師の男が電話かけてきた女子中学生に「甘えるな!」とか暴言吐きまくって
あまりに酷かったから女子中学生がそれを訴えて発覚した事あったな
ボランティアと称してストレス発散してるクっズがたくさんいると思う
おふとん
が
しました
無料でやってるのが売りならやめちまえ
何の役にも立ってない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そらこのツイートも納得だわ。脳が機能してないんだもの
おふとん
が
しました
解決策欲しい人にはその手の番号教えればいいだけじゃないのかな
単に話を聞いてほしい人なら聞いてあげればいいし
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。