Twitterで「赤ちゃんを寝かしつける裏技」なるライフハック動画が拡散。
「これ一年前に知りたかった」とのコメント付きで投稿された動画は、赤ちゃんを寝かしつけるために柔らかいタオルの上で寝かせたり、シーツで包んで「おくるみ」にするというもの。
これに対し小児科医から「窒息の危険がある」との指摘。真似しないようにと注意を呼びかけています。(※動画は現在削除済み)
一年半前に知らなくてよかった。マジで。
— しゃの/六無斎 (@syanosyano6631) April 13, 2023
リプ欄に多発してる○年前に知りたかった人たち。知らなくてよかったです。マジで。
酔っ払いが道路の水溜まりで溺死するように
赤子は、毛布一枚で窒息死します。
ベビーベッドがフカフカじゃないのには理由があるんだよ。
死にかねないから、なんだよ。 https://t.co/c5LURVALFo
スポンサーリンク
反応&感想
最初から最後まで窒息死の危険だらけの動画だった。
何でもかんでもTikTokで情報を得る人がいるけど、これを実践するお母さんがいそうで恐ろしい。
何でもかんでもTikTokで情報を得る人がいるけど、これを実践するお母さんがいそうで恐ろしい。
これほんとにダメだよ
この動画では毛布とかを着せた後一瞬しか写してないけど、赤ちゃんはこっちがビックリするくらい動く
毛布じゃなくても、薄いタオルやガーゼでも窒息する…
どうかこれ見て真似する人が多発しませんように
赤ちゃんの寝床には何も置かない
枕や布団も置かない‼️
この動画では毛布とかを着せた後一瞬しか写してないけど、赤ちゃんはこっちがビックリするくらい動く
毛布じゃなくても、薄いタオルやガーゼでも窒息する…
どうかこれ見て真似する人が多発しませんように
赤ちゃんの寝床には何も置かない
枕や布団も置かない‼️
ほんと危険だと思うから真似しないでほしい。
まだ寝返り打てなかった娘をベビーベッドに寝かせて、隣の部屋で掃除機かけてた私は、スイッチ切った瞬間に泣き喚いてる声に気づいて飛んで行ったら、初めての寝返りでうつ伏せになってジタバタしてる娘発見して心臓止まりかけた。
気づくの遅かったら…
まだ寝返り打てなかった娘をベビーベッドに寝かせて、隣の部屋で掃除機かけてた私は、スイッチ切った瞬間に泣き喚いてる声に気づいて飛んで行ったら、初めての寝返りでうつ伏せになってジタバタしてる娘発見して心臓止まりかけた。
気づくの遅かったら…
前にもツイートしたことあるけど、海外が赤子と添い寝しないのは、この理由もある。「大人のふかふかで重い寝具は危険」だから。大人自身も覆い被さったりで危険。海外のベビーベッドには硬いマット。園のお昼寝マットも硬めで枕は無し。赤ちゃん寝具売り場では店員も説明してくれる。
赤ちゃんのベッドに、柔らかいタオルやクッションを置くのは窒息のリスクになるので危険なんよ
赤ちゃんは何もない硬めのベッドで寝かせるのが安全じゃ
赤ちゃんは何もない硬めのベッドで寝かせるのが安全じゃ
イメージとしてはこのような図じゃ
・平らでしっかりしたマットレス
・周囲に毛布、クッション等がない
殺風景に思えるかもしれんが、安全より優先されるものはないんよ
・平らでしっかりしたマットレス
・周囲に毛布、クッション等がない
殺風景に思えるかもしれんが、安全より優先されるものはないんよ
危ない動画がいかにもお母さんたちが助かる動画としてバズってんのはこわい。一瞬たりとも目を離さないとかならアレだけんど…
偶然タイミングが悪くて、顔に使用してる布が乗ってしまっただけでも死んじゃうのが赤ちゃん
死亡するリスクが上がる、余計な物使うのマジで辞めよう
死亡するリスクが上がる、余計な物使うのマジで辞めよう
それは理解してるんだが子の夜間寝返りに対するベストアンサーを誰も出してくれないから途方に暮れた親達はこういうのにすがりたくなることを分かってくれ〜ノブ〜🙏
寝返り返りもうつ伏せで休憩できない子はどうすればいいのや…硬めのベットに乗せればそれでええのか…?
寝返り返りもうつ伏せで休憩できない子はどうすればいいのや…硬めのベットに乗せればそれでええのか…?
赤ちゃんをタオルで巻いたり、フカフカの寝床をタオルで作ったりする動画がバズり、医療者(と思われる)アカウントがそれに注意喚起をしていて。
それは、正しいことなんだけど、寝かしつけってそれほど大変だってことを抜かして注意喚起だけしても、なあ…という。
子育て関連て、大体そうで→
それは、正しいことなんだけど、寝かしつけってそれほど大変だってことを抜かして注意喚起だけしても、なあ…という。
子育て関連て、大体そうで→
なぜ専門家からみて危険にみえるやり方がバズったり流行るのかっていうと、保護者が無知とかじゃなくって、それだけしんどくて必死なんだよな。とくにワンオペだと。
もっと人の手を増やして子育てが保護者だけに偏りがちな現状を潰していくこととセットじゃないと、あんまり意味ないよなって思う。→
もっと人の手を増やして子育てが保護者だけに偏りがちな現状を潰していくこととセットじゃないと、あんまり意味ないよなって思う。→
一応医療者の端くれとしては、注意喚起が必要で大切なのもわかりますが。
保護者からすると、責められてるだけって思われるかもなあ、私もそうだったなあと思った記憶が蘇ったのでツイート。
大変だよね、子育て…(私もしんどいです、なう)
保護者からすると、責められてるだけって思われるかもなあ、私もそうだったなあと思った記憶が蘇ったのでツイート。
大変だよね、子育て…(私もしんどいです、なう)
【👶寝かしつけ💤】
引用しませんがタオルやシーツを用いて赤ちゃんをおくるみや抱き枕のようにして寝かしつける方法がバズってます。
すでに多くの小児科医の先生たちがその危険性を指摘されておりできるだけ真似しないように注意喚起してますが、それだけ赤ちゃんの寝かしつけが大変なのも事実。
続
引用しませんがタオルやシーツを用いて赤ちゃんをおくるみや抱き枕のようにして寝かしつける方法がバズってます。
すでに多くの小児科医の先生たちがその危険性を指摘されておりできるだけ真似しないように注意喚起してますが、それだけ赤ちゃんの寝かしつけが大変なのも事実。
続
安全性も考慮した寝かしつけのオススメの方法は
☑場所を変える
☑しっかりと抱いて体を密着させる(スリングなど)
☑顔にふーっと息を吹く
☑ビニール袋をくしゃくしゃする
☑抱っこしてゆらゆらと揺れたりスクワットをする
などがあります。
ちなみに我が家の鉄板は真夜中のドライブでした🚗
続
☑場所を変える
☑しっかりと抱いて体を密着させる(スリングなど)
☑顔にふーっと息を吹く
☑ビニール袋をくしゃくしゃする
☑抱っこしてゆらゆらと揺れたりスクワットをする
などがあります。
ちなみに我が家の鉄板は真夜中のドライブでした🚗
続
(どこで目にしたか忘れてしまったので科学的な正しさが担保できなくて申し訳ないのですが💦)これには赤ちゃんの「輸送本能(だったかな❓)」が影響しているとかしないとか。
これは野生動物が赤ちゃんを安全な場所に移動するときに、敵に見つからないようできるだけ目立たないようにするために
続
これは野生動物が赤ちゃんを安全な場所に移動するときに、敵に見つからないようできるだけ目立たないようにするために
続
赤ちゃんはじっとするよう本能が備わっているというもの。そのため、ドライブやベビーカーなどのほど良い振動や動きが赤ちゃんの寝かしつけに有効というものです。なるほどね、と。
もう一つ、赤ちゃんの寝かしつけでよく言われるいわゆる「背中スイッチ」ですが、これ実は「お腹」という説。
続
もう一つ、赤ちゃんの寝かしつけでよく言われるいわゆる「背中スイッチ」ですが、これ実は「お腹」という説。
続
こちらKID先生@Dr_KID_のちゃんとした論文の紹介。
赤ちゃんが寝てもすぐにベッドに置くのではなく、5~8分程度待ってからにすると赤ちゃんが起きずに眠り続ける可能性が高い、というのも覚えておいて良いと思います。
寝かしつけ、大変ですけど乗り越えていきましょう🦏💦
「眠っている赤ちゃんの背中をベッドに置くと起きてしまうことから、「背中スイッチ」と呼ばれていますが、今回の研究から、スイッチは背中ではなくお腹(親との接触面)にあった」
— Dr. KID (@Dr_KID_) September 19, 2022
とのこと。
面白そうな研究なので、原著論文も読んでみようと思います。
1/https://t.co/DS1SDac4sm
赤ちゃんが寝てもすぐにベッドに置くのではなく、5~8分程度待ってからにすると赤ちゃんが起きずに眠り続ける可能性が高い、というのも覚えておいて良いと思います。
寝かしつけ、大変ですけど乗り越えていきましょう🦏💦
※関連タグ
家族・子育ての知恵
家族・子育ての知恵
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (74)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うつ伏せは短時間で必ず監視しておくことって書いてあるし
画像みたいなほぼ新生児にやるなんて考えられんわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
騙される方にも問題ありそうではあるけど
おふとん
が
しました
特にうつ伏せ寝は乳幼児突然死症候群の原因として有名だし子どもいたら絶対知ってる事だろうに
おふとん
が
しました
そりゃ人間は楽な方に逃げたいからそっちを信じたくなるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オスガキママに布教してこよっと
おふとん
が
しました
まぁこういうカスどもは自分の赤ちゃん殺してみないとわかんないんじゃない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
デマ広げている奴は逮捕しろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
画像見た瞬間「ヤバい」って分かりそうなもんだろ。自分に置き換えられないの?上から強い力で柔らかい布に押さえつけられたり、布団やらで簀巻きにされたら苦しい辛いと思わないんか??
子は親を選べないからな。ハズレ引いちゃったらそれだけで碌に生きれず即終了若しくは一生障害持ちとか、今の子供って結構ハードモードだよなw
おふとん
が
しました
情報交換能力の低いオスたちがそれに嫉妬していちゃもんつけないで
証拠あるんですか
おふとん
が
しました
普通にリスクのある方法で寝かしつけたり機嫌取ってるのが現実だよ
無知に危険な方法を拡散すべきではないという点は同意するが
理論的に統計的に安全を最優先するなら
まずは交通ルールを守って親がいなくならないようにする事だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その後ちゃんと起きられるかは知らないけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
寝返りうてない身体動かない
普通に考えてもおかしいだろ
おふとん
が
しました
命かかってるからわかるけど基本ダメダメ言うだけで解決策は何もないよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今思えば流石だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
可哀想だけどしょうがないんだ
おふとん
が
しました
熱くなりなさんな
おふとん
が
しました
てめぇのガキ育てられないのなら有無な
おふとん
が
しました
バックに企業なり組織があって仕事として広告でもしてない限り、発信する情報の信憑性なんてお察しよ
おふとん
が
しました
>起きてしまった赤ちゃんは眠り始めてから平均3分間、
>寝続けていた赤ちゃんは平均8分間経ってからベッドに置かれていた
保育士だけど、これはガチ。
可能なら、入眠したなと思った後もそのまま20~30分とか
おんぶ紐で背負って歩きながら他の家事とかして、
深層睡眠の爆睡モードに入ってから下ろせば、
背中スイッチのある神経質な子でもそうそう起きない。
今のお母さん達って体力ないのか、
「10kg程の赤ん坊を背負ったままで他の作業をする」
というのを、すごくしんどがる人が多い。
おふとん
が
しました
柔らかいものに埋まってしまうと窒息するおそれがあるが、硬ければ埋まらずに気道確保できる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の発見した寝かしつけのコツは、抱っこは首がすわってもこちらに体重をあずけさせても頭の後ろを触る、暴れたり泣いたりしても根気よく続ける、適度なリズムで足踏み、寝てもすぐに降ろさず手足が脱力するまで待つ、下ろす際には徐々に角度を変えて下ろす、背中がついたときにはまだ体は密着させて自分の体重を自分で支える形にする、少したったら離れるがそのときは赤ちゃんのお腹を触っておく、かな。
書き出すと長ったらしいがだいたいこれでほぼ確実に寝る。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。