ダウンロード (5)

精神科医・斎藤環氏が指摘「発達障害がキャラ化してバブル状態。背景に日本人の“承認依存”文化」
承認欲求は、社会にさまざまな影響を及ぼしている。
そしてそれは、発達障害ブームや陰謀論の蔓延にも通じているという。

●「発達障害」がキャラ化し「病気語り」がコンテンツに

 キャラが重視されることと相関するかのように、現代の日本は一種の「発達障害ブーム」と言って良い様相を呈しています。
私の知人の小児科の教授は、この状況を的確に「発達障害バブル」と表現しています。

最近では多くの著名人がアスペルガー障害やADHDをカミングアウトするようになりました。
そのすべてが厳密な診断に基づいているとは限りませんが
一見社会適応できている人や成功しているような人たちも、実は「発達障害」を抱えていたというナラティブは、ある種の定番として定着した感があります。

同様に「ギフテッド」もしくは「サバン」のように、通常の生活能力に著しく欠けた人にも別の特異な才能がある、というナラティブも定番化しました。

才能に恵まれたイメージが広がったことで、発達障害への承認は得られやすくなり当事者もカミングアウトしやすくなるとともに、病気語りが「承認」を集める有効なコンテンツとして機能するようになっていったのです。

発達障害の近年の急増ぶりは、とりわけ日本で突出しています。
かつて「広汎性発達障害」と呼ばれた障害の有病率は、日本では約2%とされていますが
これは欧米の調査結果のほぼ2倍以上です。文科省が2012年に発表した調査報告では
公立の小中学校に通う普通学級の児童生徒で 発達障害の可能性のある子どもが実に6.5%に上るとされています。

続きはソース先で
https://diamond.jp/articles/-/319475

スポンサーリンク




916: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 13:00:25.40 ID:kbTMABAr0
発達バブル草

854: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:39:33.35 ID:eyCkGqYV0
何この発達障害はすごいぞ!の流れ

947: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 13:11:09.50 ID:yNXfO04S0
障害も個性の時代

956: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 13:13:14.84 ID:koceipaQ0
ファッション発達が多すぎてほんとに困ってる人も同類に思われるんだろな

865: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:44:44.12 ID:Kb2X5rSi0
言うほどキャラ化してるか?
俺発達だけど、その話で盛り上がったことないわ

2000: 名無し 2023/03/23(木) 09:09:31.19
続き
「発達障害バブル」の背景にある 「承認(つながり)依存」  

最近の小説や漫画では、あきらかにASD的なキャラ設定の主人公が著しく増えました。人気作品「デスノート」に登場する「L」という探偵が典型ですが、知能は異常に高いけれども社会性に乏しく、さまざまな「こだわり」を持つクセの強いキャラが、多くのエンタテインメント作品の主要人物として登場するようになりました。  

そうした設定のテンプレートとして、アスペルガー人気はきわめて高いのです。著名人の中にもアスペルガーをカミングアウトする人が多く、アスペ的なキャラによって受けているとしか思えない人が少なからず存在します。  

つまりASDは、日常世界においては協調性に欠けた困った存在として排除される傾向にあるけれども、フィクションや非日常においてはキャラとして人気がある、というねじれた受けとめられ方をしているのです。
出典:https://diamond.jp/articles/-/319475?page=2

862: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:43:21.29 ID:xu/lTC+v0
ASDも?

6: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:14:25.55 ID:zMFPBOCs0
天然アピールみたいなもんになってるよな

9: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:15:39.66 ID:8Zow2JqJ0
YouTuberに多い

34: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:24:32.59 ID:JVQjMsdS0
最近のSNSの「自己肯定感低いことが是」みたいなカルチャーがアレすぎるよね

「みんなで一緒に、自分は弱者です、発達障害ですって言い合いましょう!」

みたいな同調圧力があり
インキャはステータス、みたいな謎のノリがある
「インキャマウント」とかいう謎すぎるワードすら発生

50: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:26:38.90 ID:mFOvg2rQ0
>>34
バブル期のネクラバッシングの方が異常だったぞ。
中島みゆきのレコードを持ってるってだけでクラスでフルボッコにいじめられたからな。

156: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:46:27.06 ID:pLsfR6LL0
>>50
あの頃は冬になると猫も杓子もスキーをしなければならない社会圧があって俺もそれに屈してしまった事は人生最大級の屈辱だ。

711: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:00:24.76 ID:SwxErbpG0
>>34
TikTokとインスタやってるけど寧ろ逆なんだがwww

444: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:41:21.24 ID:QaBXW8w30
>>34
Twitterだけこの傾向が強い
他のSNSは逆な気がする
やっぱりTwitterってオタク向けなんだな

55: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:27:32.51 ID:YHnq+8mb0
ドラマもアニメも発達障害をスーパーマンみたいに描いて現実のポンコツっぷりからかけ離れてる

84: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:34:04.13 ID:rRhppzAn0
ただの社会経験不足まで発達扱いだから、若者はほとんど何らかの発達障害レッテルを貼れる状況

87: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:34:20.85 ID:Pk+sAzci0
エンドコンテンツだな

88: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:34:23.30 ID:avbEs16Q0
ロンブー淳やベッキーがキャラ付けに利用したもんだからHSPなんて完全に胡散臭いものになったな

243: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:02:37.33 ID:k4YDxoS00
Twitchの配信者のカテゴリADHD
あるある

313: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:13:55.93 ID:vlpwBAG+0
昔は発達障害なんて言葉はなかったよな
まあ昔から「自分は人とは違う、特別だ」的な思考抱えちゃってアピールしてくるウザいやつよくいたけどそういうやつがみんな発達障害を名乗りだしちゃってるってことでしょ?

114: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:38:44.15 ID:ftCnj8rw0
SNSのbio欄がすごいことになってるやつ多くね?
毒親育ち/双極性障害/ADHD/境界性人格障害/HSP/DV被害者/未婚の母・・・
みたいに書いてて
病気と障害と不幸のてんこ盛りみたいな人
それ全部全世界発信で書く必要ある?って思うわ

198: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 09:55:12.53 ID:uMM3QnIo0
>>1
ここに書かれてることまでしか読んでないけど
それの何が悪いの?としか思わない
発達障害に起因する個々の性格は“個性”だし
その“個性”を認め尊重しよう、って時代と世界の流れだろ、今

294: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:10:49.04 ID:Tnba6lv40
>>1
承認欲求とはちょっと違うと思うけどね
アレは自己責任社会における自分への言い訳だろ

288: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:10:16.60 ID:1EeZKcMx0
免罪符にするのはどうかと思うけど
オープンにして協力を仰いだ方が人生は好転する
自分みたいなグレーは健常として必死に生きていかないといけないから大変

306: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:12:23.59 ID:Yxlwl2UH0
発達障害は詳しくは分からないけど、
ずっと生きづらさがあったので、
自分が何に分類されるか知りたくて、
そういう系統の本を何冊か読んだ。

413: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:36:58.21 ID:afAFbY+I0
発達障害の枠が拡大しすぎて国民の3割くらいは発達障害じゃないの

419: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:37:59.50 ID:wvJj0heY0
日本人で言うと約1割から2割は発達で
グレーゾーン含めると約3割が発達扱いになるんだっけ
結構身近だよね

319: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:15:16.64 ID:MwFElW800
小児科で働いてるけど確かに自閉症って診断受けた子達が
中学生になる頃には普通の子になってるってよく聞くようになった
療育手帳を返納になってすっかり問題も無いし
投薬も何もしてないけどお守りで精神で手帳取り直して持ってる
なんて子も何人もいる(本当は特支目当て)
子供の成長なんて一律じゃないのに、少しでも遅れた所があったり
凸凹があるからって早くに診断付けすぎだよ

418: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:37:37.85 ID:lit4WJ6+0
障害があるけど光る才能も持ってるよって人のことをギフテッドと呼ぶのか?
ギフテッドって健常者か障害者かを問わずIQ120オーバーとか特異な才能がある人のことをいうって認識だったわ

421: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:38:22.78 ID:j1Pd5Zw40
ギフテッドのナラティブは罪作りだよな。
だいたいの人は発達障害なだけで、
持ってないから

459: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:45:01.92 ID:TYiCGlZc0
こんだけカジュアルに発達障害だよお
が増えると本当の障害当事者が
さらに排除されてしまうよね

466: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:46:51.65 ID:eoLwZOBb0
>>459
発達障害でも一手間あるのかもしれないけど
普通にできるんでしょってなるな

845: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:36:53.00 ID:zIw+pZk20
ネットの普及やYouTubeやらでマイノリティの一部が一般の目に付いて俺も私もと言うようになったんだろうか
それまでは発達障害で目立つのは報道される犯罪者とかだったからなぁ

877: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:49:53.42 ID:7NaPLRVA0
>>845
ADHDと発達障害との診断を受けてる身だけど、判明した当時はやっとうつ病が世間に認知されてきた程度で、ADHDも発達障害も世間に認知されてなかった

精神科の先生やカウンセラーさんと話して、カミングアウトしたことろで理解してもらえる人はほとんどいないだろうし、うまく言いたいことを伝えられる自信がなかったし、
健常な人は自分の振る舞いを見て概ね察してくれるだろう、ということで特にカミングアウトせずに現在に至ってる

今だったらすっかり認知されてるから、色々考えてカミングアウトする人も昔に比べたらずっと多いね

俺は、一度カミングアウトしないと決めてる以上、今更カミングアウトしたところで空気が変になるだけな予感がするので、管理職の課長や部長にしか話してないが

703: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 11:58:53.26 ID:hee2o5to0
昔から生きづらさを抱えてる人は沢山いたけど、症名を作って細分化しすぎたと思う。どのみち個別性が強いものだから「こうすればいい」ってマニュアルも無いしね
症名がつくのにも功罪があって事あるごとに免罪符にする人もいるから難しい。そう言う事も差別と捉えられる風潮はキツいわ

694: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 11:56:07.25 ID:YgTr8LF30
ここって発達障害をネガティブに捉えすぎだわ。
確かに社会性は皆無だし奇妙だけどもしかしたらその訳分からない概念から新しい物って生まれるかもしれないじゃない

俺は勝手にウチの子天才だと思ってbetするつもりだよ

713: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:01:35.51 ID:8otRR6jH0
>>694
同感

839: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:35:08.22 ID:xrO06K8d0
現代社会に適合してないだけで障害かと言われると微妙だろ
農耕とどんぐり拾いの時代なら冒険心あって優秀な連中と言われてたかも知れない
未知のものでも食べようとしそうだしな

467: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 10:47:04.45 ID:gnyHp3PY0
それとさあ
使う側が使いづらいだけの人を発達障害ってレッテル貼るののもあるからそういうのやめたげてよ(´・ω・`)
学校しかり
会社しかり

使う側の能力不足なケースもたーくさんあると思うよ(´・ω・`)

680: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 11:48:27.57 ID:Jt/liWXQ0
承認欲求は悪ではないよ
悪だと思うのはお前が承認欲求とは何かを間違って解釈しているからだろう

732: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:07:35.17 ID:VD1hyfA00
それを売りにして面白おかしくできたらそれも一つの芸じゃない?

743: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:10:36.15 ID:TuMrd0Ab0
そしてそのために承認欲求が役立ってるとしたら?…

831: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:32:24.24 ID:YCWg7s7W0
黒柳徹子なんて、自身の発達障害をネタに本出して大儲けしたじゃないか。
本の印税はユニセフに寄付したんだっけ。

851: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:38:58.40 ID:zqRY7AV50
呼称が良くないよな
今後は神経発達症と呼ぶらしい

864: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 12:44:43.12 ID:8I38KETf0
>>851
と言うかこういうの分類する必要あるか?
重度で日常生活もままならないならまだしも、普通に生活してるなら要らない気がするが
免罪符にもならないんだし単なる足かせになると思うが

940: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 13:10:15.33 ID:TuMrd0Ab0
発達障害、精神障害って言っても周りの環境からの二次的なものかも知れないし
カテゴリーだけで考えるのではなくて因果関係まで考える必要はあるよな

極端に言えば精神病院の中に健常な赤ちゃんを放り込んだとして
健全に育つかという

945: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 13:10:51.07 ID:Mjor32PK0
>>940
面倒臭いからそいつが病気ってことにしてる感はあるな

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679530171/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/