4450728_s (1)
勉強しなくて残念な人エピソードとして「例を例だけで考える」というのがあって

私「文章を丁寧に読むのって大事で,丁寧に読む習慣がないと,例えば旅行の予約なんかで手数料の説明とか読み飛ばして損したりするよ」

残念「いや旅行なんて行かないし」

みたいに具体例に該当しないことで反論する
スポンサーリンク



反応&感想

@yearman 「最近は車を持たない人が増えてきている」という話に対して
「いや車持ってる人いるからw」って返してきた人を思い出した
これはよくある。
わかりやすくする為に例を出しただけなのに、「その例に限ったことしか返答しない」人がいる。

例が出た時は、その例を参考に「相手の言いたいことは何なのか?」を考えて、その言いたいことについて議論するのだ。
これが分かっていない人がいるなぁ。議論が進まないんだよ。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
勉強しなくて、ということが原因なのかは分かりませんが、例文のように「これは一例ですが」と前置きしても同じような状態に陥る方がおられるんです。そして「一例」を「考えの全て」だと思って突っかかってくる、と言うことがよく有りました。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
あー、これ発達ムーブの一つな気がして、大局を見据えながら具体的な議論に視点を移動するのが難しい、出来ないっていう特性によるところだと思ってる。だいたい火に油を注ぐような返しになっててカチンとくるのをひたすら耐えるんだけど……  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
if文を理解できない人はTwitterにもたくさんいる。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
いたいた。
抽象化と自分と言う具体への適用が苦手なんだろうな。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
これ、具体例を自分の中の例と比較出来ない人がいるんだよ。
客観的に似た例題でも、客観視出来ないから同じような例題だと判別出来なくて、「何故この例文出してきたのか意味が分からない。」と言う心境で返してる言葉の人が中にはいるのよ。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
要は具体例を抽象化できないのよね
だから全てが行き当たりばったりになる
抽象化、一般化が全く出来てないから法則が分からない  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
「たとえ話」の本題を理解できず、例示された場面のことしか考えられない人の話。

この種の日本語での伝達が難しい人は「国語ができない」と揶揄されがちだが、私はむしろ「数学ができない」のだと想像する。

比喩は意味の「代入」であり、その際に変数以外の値を変えてしまう人が比喩を誤読する説。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
極端な話にはなるけどこれってN型S型の基本的な思考回路の違いの話かとおもってたわ  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
このパターン、「例から帰って来れなくなる人」が一定数いて、「旅行って言えばさ〜」ってなったりする  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
@yearman それは、ワーキングメモリの問題かも?

最近、なにかで、人は短期記憶で7つぐらいを覚えているのが限界というのがありました。

・丁寧に読む
・文章を読む
・読むのが大事



・旅行の予約
・旅行の手数料
・旅行で損をする

で上書きされていったりしていないか。
これって、意味がわかった上でのコミュニケーション拒否の常套句として使っている人もいると思う。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
これ不勉強とかではなく、言い返すことによる自己防衛の一種だと思ってる

「ちゃんと誘いを断れるようになるのは大事で、信用を失うよ。例えば風俗に誘われても断らないと、冷めるからね」って言ったら、
「そんなん誘われないしw」「そんな暇ないしw」みたいな返しされる  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
これに関してはガチでそのまんまの人もおるけど、僕もやりがちなんやが教えてあげるって態度にしらずしらずなってて、それに対し
「そもそもむかつくんで話をまともに聞く気も同調する気も組み伏せられるつもりもねぇからもう話さなくてもいいよ」って拒絶として使われてることもありそう  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
これそもそも何に対しても基本反論ベースで考える人がいて、企画とかの抜け漏れ探すときとかなら反論ベースでいいんだけど日常の会話とか雑談でも反論ベースのままだと粗探しみたいな会話になってただの嫌なやつになってる人たまに見る。反論ベースと共感ベースを使い分ける能力めちゃくちゃ大事。  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
「その例だと、例を使う意味が無くなる(余計に分かりづらい)から、違う例を使って」の意かもしれない。
というような、「言語化されていないことに対する読み取り」を、勉強(特に受験勉強)し過ぎた人はできないことが多い。故にコミュ症扱いされがち。
ウェイ・パリピコミュニティの人はできるのだ  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
僕こういう受け取り方しちゃう人だ
一言で言われると文章で1番大切な部分がどこかわからなくなってしまって、とりあえず記憶に残ってる部分に対して反応して失敗してるので
言われたことそっくりそのまま復唱したりするとうまく行く事が多いかな  https://twitter.com/yearman/status/1616955726920060928 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/