1: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:49:27.05 ● BE:487816701-PLT(13060)ID:L3InqIdu0
恵方巻、花街起源説が話題(諸説あり)
この行為は、関西方面の風習で、ご利益があるとてもありがたい習慣だと思っていたら、実は歴史が浅く、大阪の海苔屋がはじめたことで、なんと花柳界の芸者や遊女の節分に「旦那様の男性自身」に見立てた新香巻を食べたことからヒントを得て、その形の海苔巻を作り、恵方に向いて食べると幸運がくると広めたことが始まりらしい。
恵方巻は花街の遊女に対して旦那衆が行ったセクハラをもとにつくられたもので、恵方や願掛けなどといったもっともらしい言い訳をつくり遊女や芸者を納得させ、きれいどころが太巻きを一本丸のまま、眼を白黒させながらほおばる姿を楽しんだという。旦那衆のなぐさみものになっていた破廉恥きわまりない花街の淫乱な遊びだったという説もある。
https://news.allabout.co.jp/articles/d/48263/p2/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:50:16.93 BE:487816701-PLT(12060)ID:L3InqIdu0
起源はいつのまにか下の方においやられてます
昭和時代と起源[編集]
京都の古習慣・巳鮨[38]を引き合いにした大阪鮨商組合広告チラシを1940年頃配布した大阪の鮨店店主が篠田統達へ1969年に話した"大正時代の新こうこう(しんこ=上新粉の餅[39]、こぉこ=新香[40])巻き寿司丸かぶり花街起源説"伝聞や、1932年の鮨業界広告チラシの花柳界起源説が史実の様に取り扱われているが、恵方巻の起源・発祥は諸説存在しどれも信憑性は定かではなく[5]複数の説がある[12][41][42]。
出典:wikipedia
13: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:56:53.76 ID:FBH21wNI0
食べ方があれだからそんなもんだろうと思ってた
161: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 09:02:13.07 ID:8sYBdh2E0
キモすぎてキモすぎる
185: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 09:13:43.32 ID:F2+NTLMy0
>>161
小娘へ『一度もお口から離しちゃだねだぞ』
って、言ってたジジを思い起こすと、反吐がでる>>1
小娘へ『一度もお口から離しちゃだねだぞ』
って、言ってたジジを思い起こすと、反吐がでる>>1
54: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:14:09.09 ID:Oo0IZbqx0
そもそも海苔巻きを切らずにそのまま頬ばるというのが、下品すぎるわ
9: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:54:54.93 ID:6D7GBC8B0
知り合いが結構マジで恵方巻をありがたがって本当に一本黙って恵方に向いて食べてると聞いて戦慄したわ
61: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:20:35.74 ID:2JgM5SC20
地方のシモの話を全国区に広めようとするその神経が解らん
62: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:22:26.16 ID:+TDcSmR80
>>61
関東が勝手にやりだしたんだが
関東が勝手にやりだしたんだが
6: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:52:23.15 ID:fmSw/OAU0
なんでもどうでもいいわ
普段売ってない海鮮海苔巻きあれこれ売ってるから楽しんで食べるのみ
普段売ってない海鮮海苔巻きあれこれ売ってるから楽しんで食べるのみ
10: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:55:01.23 ID:j0WHfoDi0
美味い海鮮海苔巻きを食べるイベント
725: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 14:53:58.95 ID:oNonflVw0
5ちゃんで盛んに書き込まれたという理由で広まった起源
735: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 15:07:19.59 ID:5CCuXs1V0
>>725
花街説は5ちゃん発祥じゃないぞw
花街説は5ちゃん発祥じゃないぞw
75: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:29:13.20 ID:CWcr0vPq0
え?
知らない人いるの?
知らない人いるの?
574: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 12:20:20.75 ID:3DWVE7MA0
関西の花街遊びが由来ってわりと有名な話だと思ってたが違うのか
471: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 11:21:57.96 ID:Ma1DbP4X0
花街のお遊び由来は散々言われてたと思う
481: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 11:28:39.50 ID:nE+QT6Uw0
花街発祥説はデマってことで決着してるのに、定期的に同じデマ広めようとする奴が現れるよね
488: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 11:33:00.19 ID:eBfQlFx90
>>481
デマかどうか検証する事も不可能じゃね?
由来が不明なのならば
デマかどうか検証する事も不可能じゃね?
由来が不明なのならば
490: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 11:33:49.92 ID:9pDb5Yqc0
>>488
由来が不明ということは、デマなんだよ
由来が不明ということは、デマなんだよ
恵方巻きが花街発祥、つまりは風俗営業由来ではないかという説は、僕が観測した限りではmixiの時代に登場した。そんで風俗由来だから否定的に論ずる人が現れたわけだが、僕が生まれた土地では昔からあったので否定的な事を言われても困ります。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) February 3, 2023
昔は丸かぶり寿司と言うてました。恵方巻という名称はコンビニ由来だろう。花街、風俗由来だという説にはエビデンスはないから、アレを悪いもののように言うのはやめてほしい。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) February 3, 2023
風俗由来のものだから良くないという視点も、実はかなり問題あるんですよ。江戸時代の花魁文化とかを全部忌まわしいものとして否定するんですか貴方は、てな話になる→これが飛躍すると、奴隷制度を肯定し、それで経済成長して大国になったアメリカは忌まわしい存在だという話になる。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) February 3, 2023
ちなみに、日本の握り寿司が発展したのは遊郭とかで食べる文化でもあったからです。東京で歴史のある寿司屋は花街のある場所に多い。江戸前鮨の老舗が遊郭のあった場所にあるのは歴史性を褒められて、大阪の丸かぶり寿司は遊郭がらみで批判されるのおかしいでしょう。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) February 4, 2023
66: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:23:12.89 ID:1ge5DY2L0
今年50歳だけど子供の頃こんな習慣聞いたことなかった
節分といったら豆まき一択
節分といったら豆まき一択
55: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:15:43.74 ID:+TDcSmR80
大阪だけど子供の頃家で出たし最近作られたものではないな
切って普通に食べてたけどな
切って普通に食べてたけどな
361: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 10:50:55.25 ID:POStfjZU0
だいたい擁護派の論調としては
・関西では昔からあった
→ねーよw
(作戦変更)
・美味しけりゃなんでもいい
・家族イベントとしては楽しい、おまえらも早く結婚しろよ
・広まったんなら受け入れろ!
・デマ乙www
こんなとこか
・関西では昔からあった
→ねーよw
(作戦変更)
・美味しけりゃなんでもいい
・家族イベントとしては楽しい、おまえらも早く結婚しろよ
・広まったんなら受け入れろ!
・デマ乙www
こんなとこか
363: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 10:51:40.02 ID:amFhqGUo0
>>361
関西って言っても広いからね
昔からやってるところもあっただろ
関西って言っても広いからね
昔からやってるところもあっただろ
367: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 10:52:45.27 ID:W/cS0muy0
>>363
日本橋に実家がある奴は、子供の頃からやってたらしい
日本橋に実家がある奴は、子供の頃からやってたらしい
37: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:04:24.43 ID:rEWMiwOl0
詳細は諸説あれど、大阪の商人発祥の旧暦大晦日のイベントだろ
大晦日から正月にかけての行事なんて地方ごとに千差万別
大晦日から正月にかけての行事なんて地方ごとに千差万別
11: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:55:27.88 ID:l0qbsRzF0
美味けりゃなんでもいいよ
12: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 07:55:54.50 ID:/F8Tj6V50
昨日スーパー行ったら恵方巻山積みしてた
安かったら買おうと思ったが割高だったからスルーした
安かったら買おうと思ったが割高だったからスルーした
27: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:02:23.74 ID:HuQv1hvv0
このイベントのおかげで
海苔屋さんが年一回潤うんだから
良いんでない?
海苔屋さんが年一回潤うんだから
良いんでない?
44: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:07:38.57 ID:EV7LZEYu0
2月は豆食べたり、のり巻き食べたり、チョコレート食べたり忙しいな
48: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:10:35.10 ID:Fm5/tO7M0
せいぜい楽しんどけや
5年後には深海魚の魚ソー巻き食うことになる
5年後には深海魚の魚ソー巻き食うことになる
50: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:12:13.64 ID:nqu/yasP0
恵方巻きは根付いたけどタコの半夏生は流行らせようとしたけど全然根付かずにもう言わなくなったな
71: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:25:42.12 ID:rfyw/VJa0
あー、なんというかやけに食いづらい食い方だったのはそれが原因か
まぁそんな事言い出したらバレンタインとかもこじつけだし、クリスマスも商戦に過ぎないわな
まぁそんな事言い出したらバレンタインとかもこじつけだし、クリスマスも商戦に過ぎないわな
64: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:22:45.38 ID:CcrqQiaY0
大量廃棄したり、従業員に買い取らせたり、ろくな話を聞かない
これでSDGsとか抜かしてんだからちゃんちゃらおかしいわ
これでSDGsとか抜かしてんだからちゃんちゃらおかしいわ
65: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:22:46.35 ID:LanUHN0z0
>>1
伝統なんてものはどれも元を辿れば大したもんじゃないんだよ
ありがたがる必要はない
伝統なんてものはどれも元を辿れば大したもんじゃないんだよ
ありがたがる必要はない
98: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:37:11.72 ID:umyOskW30
>>65
土用の丑の日のうなぎだって、旬じゃないうなぎの販促がきっかけだし、そんな肩肘張らないでいいのにな
土用の丑の日のうなぎだって、旬じゃないうなぎの販促がきっかけだし、そんな肩肘張らないでいいのにな
126: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:47:26.84 ID:FX9WSwLM0
>>98
マーケティング手法にさんざん乗っておいてステマとか騒いでるのは滑稽
ステルスでもなんでもないんだが
マーケティング手法にさんざん乗っておいてステマとか騒いでるのは滑稽
ステルスでもなんでもないんだが
135: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:51:36.55 ID:oBOMaqjJ0
まあ、うん
いずれにせよあまりお行儀の良い印象はないから
食べるにしても普通に切って食べてるな
いずれにせよあまりお行儀の良い印象はないから
食べるにしても普通に切って食べてるな
72: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:26:42.75 ID:V975k2pk0
あんな下品なもん広めるなよ
って昔から言ってなかったか?
コンビニやスーパーが勝手にゴリ押ししてただけだろ
って昔から言ってなかったか?
コンビニやスーパーが勝手にゴリ押ししてただけだろ
81: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:31:45.65 ID:ZnTewDnH0
近畿出身で親は大阪生まれらしいけど
高校生のころに小説で読むまで知らなかったぞ
高校生のころに小説で読むまで知らなかったぞ
99: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:37:15.42 ID:qRjmXWXJ0
まあ無理やり広めて毎年大量に捨てるようになったのはコンビニのせいだけどな
106: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:39:06.39 ID:/0/BI17m0
売れ残りが安く食べられるから別にどっちでもいいな
95: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:35:48.67 ID:9mkyTL+x0
正しい由来とかどうでもいいだろ盛り上がればおk
113: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:43:57.31 ID:IsJ1o1vN0
大きな経済になってるんだから 余計な事を書く事は無粋だろ
バレンタインデー・クリスマスやハロウィン等も経済効果を生み出してる
バレンタインデー・クリスマスやハロウィン等も経済効果を生み出してる
87: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 08:33:52.67 ID:8EAbcsM30
夕飯を考えなくていいから楽なんだよ
281: ななしさん@発達中 2023/02/04(土) 10:10:51.12 ID:DuIbOHv30
売る方は商売のタネになりさえすりゃなんでもいいんだよな
元来関西の風習だった「まるかぶり寿司」。他所の地方の人に勝手に「恵方巻」と改名され商売に利用され、全国展開し中身がやたら豪華になる。あげく「食品ロスだからやめろ」だの「由来がいかがわしい」だの毎年叩かれる。土着の神様が侵略者によって悪魔の姿にされ貶められた歴史じみてるような。>RT pic.twitter.com/xpj8pdcapV
— 土と油 (@tutitoabura) February 4, 2023
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (50)
指で、いっせーのイチとか遊ぶあの遊びが指スマって名前でフジテレビに広められたのが許せん。昔はあの遊びに名前なんてなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあ、切って食べるぶんには問題ないかと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも息子と家で乗り巻き巻いて丸かぶりするの楽しいからやってる
誰に強制されてる訳でもないし大きなお世話
おふとん
が
しました
フェミはこういうのに反応できないボンクラばっかだから信用できない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
くそな風習はなくして縁起良いように変えればいいさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
当たり前のようにクッソ高いし誰も買ってなくて山積みのまま
どういう判断なのか知らんがアホとしか言いようがない
おふとん
が
しました
恵方巻に親でも頃されたんか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
無理やり広めたんだろうなあとは薄々思ってるよね
おふとん
が
しました
ただ広めたのは結構最近の話でコンビニとかの展開の一つじゃなかった?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ確かに母も太巻きって呼ぶことが多いかな
芸妓や遊女に〜っていうのは疑問だな
そもそも彼女たち客前でそんなに食べないじゃん
化粧が崩れやすくなるし
お酒とか少しいただくぐらい?
一晩に何回も座敷に上がるだろうから一回でお腹いっぱいになる量なんて食べないし、店側が食べさせないでしょう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ぼったくりであることに変わりはないwww
おふとん
が
しました
いつだって飛びつくだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういうメディアや反〇が主導してるようなブームに対して行うと悲惨なことになるんだろうなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
旨いねー!初めて食べた!とか言いながらムシャムシャ食べてたら、茨城県民に「……食べ終わるまでしゃべらず一息に食べる風習なんだよね…」と申し訳なさそうに注意を受けた思い出
おふとん
が
しました
周囲がみるみる内に何所からともなくデッチ上げられた何かに
流されていく様は見ていて不安になるし何か悲しい
「こういうのにノらないやつはKY!反社会人格障害!」みたいな社会に
ならないことを祈ってうるよ
おふとん
が
しました
そゆ時は直にそゆ単語使った方が、善人の皮被った猿ん心とアタマをエグれるよ(笑)
ちなオセチは保存食なる。腐るカラムリヤリ食わすモンで、実はそんなメデタイモンでもアタマ良いモンでもない。食べる量ん計算ミスカラ生まれたブツんなる。基本不味いのはその為で、モトモトが食えたモンじゃないのよね。逆に言えば、不味くないオセチはオセチじゃない。でも人間はマズイゆーたら逆ギレしやがる生き物ダカラナ(笑)
ならさっさと始末した方が資源無駄んならんで済む(笑)
移民外来種雑種猿や土曜ん丑の日はニホンウナギを絶滅マデ追い込んだ(笑)
文化ゆーても所詮は猿の考えたモノ。大半は下らん理由で創られたゴミんなる(笑)
親世代んゆーコトハイハイ聞いてないで、生かしてよいモンかコロさにゃならんモンか、考え無しに続けてきた前ん世代よかシッカリ考えなきゃならない。
じゃないといつマデ経っても赤字ですのよ(笑)
おふとん
が
しました
あゆメシマズはメシマズな輩が広めたがるモンですわ(笑)
キサマちんもウチに欲しい。調理と保全のチームに入れたい(笑)
我々カラ見た凹凸民族は人材の宝庫んなる(笑)
くちおしや、うらめしや(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも美味しいから食べる
おふとん
が
しました
ゲッスイ旦那遊びが起源ってマジで知らんかったの???うわぁ…
これが絶対に、ウチじゃ買わない理由だよ。
下品すぎる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供の頃は、マメ撒いてイワシ食べておしまい。だったけど
70年の万博の後(72年~74年)ごろにTVのニュースで
道頓堀の太巻きを食べるイベント「恵方巻き」を紹介して
新聞にも「恵方巻き」とは何ぞや?って説明がはいってたのを覚えてるよ。
それ以前は、私の周囲では「恵方巻き」は無くて話題にもならなかったよ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。