23668093_s

1: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:46:16.50 ID:fZYHuXLr9
ここ数年、世間に浸透するようになった「SDGs」という言葉。「Sustainable Development Goals」
つまり「持続可能な開発目標」のことで
〈貧困を無くそう〉〈飢餓をゼロに〉〈すべての人に健康と福祉を〉〈気候変動に具体的な対策を〉といった
17の項目からなり、特に社会的責任の大きい大企業や役所は積極的に推進することが求められている。
ところが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏によると、「最近企業や役所の人と喋ると“SDGs疲れ”
している人が増えている」という。いったいなぜ、SDGsに苦しめられてしまうのか。中川氏が考察する。

 * * *
 日本の組織ってとかくお上の通達や、上司・チームで決めた目標数値を達成することに邁進して
苦しんでしまうんですよね。これでは本末転倒ではないでしょうか。だから途中で「そもそもこれは目標達成のため
手段が目的化していないか?」と疑問が出たりすることもあります。

 分かりやすかったのが、2021年、日本政府の新型コロナウイルスワクチン接種の遅さが批判されていた時
菅義偉首相(当時)が「1日100万回」をぶち上げ、国民一丸となって100万回を達成。その路線を引き継いだ
岸田政権の支持率も高くスタートしました。そしてそこから先は「種類よりもスピード」と言い出したり
「2022年中に1・2回目の接種を検討してください」「もう6回目・7回目も準備しています」となりました。
海外で5回打った国など稀なのに、もはや支持率を維持するための手段と化してしまったのではないでしょうか。
そしてそれを達成しようと躍起になる。

 同様のものが、かつて話題になった、東芝の「チャレンジ」でしょう。東芝の転落が決定的になった粉飾決算ですが
上から達成不可能にも見える収益目標を設定され、数字上達成して見えるように悪戦苦闘した末路です。
こうした例を見ても、「一度決めた目標はその数字通り達成しなくてはならない」が金科玉条となっていることが分かります。

 SDGsについては、「貧困をなくそう」「ジェンダー平等を実現しよう」など、17の項目がありますが
、企業はこれらのうち少しでも多くを達成しようと、多様性重視の人事制度を打ち出したり、貧困国に寄付をしたり
海岸のゴミ掃除をしたりします。

 私の知り合いの広告マンは子供たちにSDGsを啓発をするプロジェクトに携わっていて、自身の勤める会社も
SDGsに熱心であることをホームページ等でアピールしてきました。他の知り合いも、昨年の春頃はスーツの上着に
“SDGsバッジ”を着け、その重要性を説いていました。ところが最近は、「ちょっと我が社だけでは手に負えない。
“いい会社アピール”も疲れた。全部達成するのは無理……」と言い出す人も出てきています。

続きはソースで

https://www.moneypost.jp/983873

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:46:52.33 ID:hwT+V8630
意識高い系の企業版

6: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:48:12.39 ID:1bF2rGs40
欧米が一抜けた状態の罰ゲームを律義に続ける日本

8: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:48:40.30 ID:y0I5twFs0
SDGs自体は考えないといけないだろ
便乗するならず者が癌なだけ

719: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 16:17:03.62 ID:gckKyYs60
>>8
心がけとして当たり前のことばっかだと思うが取り上げてクソ真面目に考えて取り組むものでもない

27: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:52:45.89 ID:w9VZ8b6Q0
>>1
は?
無理なく持続可能なことをやるんだぞw

俺のSDG'sは風呂の時間を1分縮めるとかだぞ

16: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:50:15.01 ID:nFA9QTSv0
持続できない持続可能な開発目標ってどういうことよ

18: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:50:34.77 ID:5FkyUZXp0
好き勝手成り行き任せにやってきた現状への反省がSDGsなんだから
しんどいの当たり前やん

165: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:13:28.70 ID:l/ecpWUV0
>>18
他の先進国はこんなのまともに取り組んでない。

25: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:52:37.93 ID:pMxDsJ3p0
日本しかやってないからね、こんな足かせ😅

267: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:27:55.30 ID:jskr1t140
>>25
日本は遅れてるよ。
日本がやってるのは会社に強制されてSDGsのバッヂを買って服に付けてるだけ。

28: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:52:51.76 ID:nppNAXGN0
ステンレスボトル使い回すより
使い捨ての紙コップ使った方が地球に優しいって結果出ちゃったしなあ

37: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:54:38.15 ID:BocWuH1/0
真面目にやってるのは日本だけじゃないのか?

40: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:54:46.00 ID:e5Kg/Xf/0
会社で頼んでる仕出し弁当屋、SDGsを名目に弁当の箱を小さくしやがった。

52: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:57:05.90 ID:UAGcuTJQ0
仕事柄、取引先に訪問したときにはSDGsの取り組み自慢を褒めてくるが、内心はどうでも良いやと冷ややかな目で見てるよ

56: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:57:55.94 ID:v2pPjlSG0
大企業はあらゆることにがんじがらめで不利なんだよな
スピードが求められるものは身動きがとれるベンチャーがその辺はカバーしないといけないが
日本はその辺が弱い

57: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:58:14.52 ID:z8QDk57L0
どうしてもやりたいなら江戸時代まで退化するしかないもの

61: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:58:30.69 ID:wO8RyZNx0
持続可能な社会を作る活動が持続しない
多様性を推進するほど不寛容な社会になる

71: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:59:25.58 ID:Zvcbu4sl0
持続不可能なSDGs,

69: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 13:59:18.56 ID:liJpba8r0
意識高い系は疲れる。人間自然体が一番や

104: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:05:05.72 ID:y6QwJ2ZT0
しんどいのは当たり前だ
その都度に真剣に考えず先延ばし先延ばしした結果が現在の問題山積み
今やらずにいつやるんだよ
今だろ

126: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:08:01.02 ID:ku8kbI920
何事も程々に。縛り過ぎると何でも衰退するぞ

123: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:07:30.60 ID:E2/pOuXg0
昔はISO9000とか訳わからんのが流行ったよな

132: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:08:57.24 ID:8rCqaGpo0
ISOに一生懸命になってたの思い出す

149: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:11:05.23 ID:Yn/P6ISl0
少子高齢化で日本人に未来が無いのに、「子どもたちの未来の為に脱炭素」って何やねん
一体誰の子どもたちやねん?

166: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:13:31.79 ID:fxxNWLWb0
>>149
その労力と金で子供に支援した方が良くね

158: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:12:42.00 ID:eEdXGWGA0
全方位にまんべんなく綺麗事言ってるんだから成り立つ訳ないんだわ
ちょっと考えれば分かることじゃん

169: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:13:52.65 ID:HlI8gCcO0
SDGsしてるからってその企業の製品を選ぶわけないもんなぁ
味とかコスパとかクオリティで選ぶわけだし。
SDGsにかかるコストは当然、消費者に負担が行く訳だから関係ない消費者からしたら買わなくなる。
そこは、商売だからドライだよ。
どっこいどっこいの競合製品があったとしてもSDGsで選ばないしな。普段からどれだけメーカーや製品のファンを抱えてるかによるし、クチコミで選ばれる。

187: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:15:26.86 ID:as4CZIAw0
仕事柄、4年前に200項目の詳細説明を読んだ
本気でSDGS を実現するなら「人口削減」しかないと分かったよ

204: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:18:19.36 ID:FCL1l65q0
お金ある人にしかできないね
貧乏人は環境に配慮した商品買えないし

240: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:24:28.40 ID:8+LR9/820
内需に絞れば不要な取り組みだと思う
海外展開ってなると必要かもなぁ
高く売るには意識高い層に持ち込まないといけないから

260: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:26:44.20 ID:mYXFmowp0
SDGs疲れとか言ってるけど
企業のPRとして直接企業に求められてないことをやってるだけやん
本末転倒だとか言うけど、SDGsの啓発するやつが目的を理解してないのが本末転倒だろ

264: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:27:26.39 ID:KIAbk6Of0
「貧困を無くそう」
なら困窮してる人を書類選考で落とさずに
どんな人でも採用するのがSDGsだろ
SDGsをうたってる企業は根底を無視してるな

249: ななしさん@発達中 2023/01/08(日) 14:25:24.76 ID:K27TXj6m0
企業が一番貢献できるSDGsは給料の底上げだろ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673153176/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/