24059231_s

1: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:09:48.07 ID:3PbFteGM9
生存率の低い「卵巣がん」が、右肩上がりに増加している。その死亡率も年々上昇している。
実は、先進国のなかで「卵巣がん」が増加しているのは、日本だけといってもいいのだ。

なぜ、日本人女性だけ、「卵巣がん」が増加しているのか。
その背景には、昔の10倍に増えた「生理(月経)回数」があった。

排卵は「爆発」…毎回傷つく卵巣
ほとんどの先進国で卵巣がんが減少しているにも関わらず、日本では卵巣がん患者が増加している。
あまり知られていないが、「卵巣がん」の原因に、日本人女性の「多すぎる生理(月経)回数」がある。
「生理は月1回で、それ以上は来ない。多すぎるとはどういう意味?」と思われる方も多いだろう。
実は、女性が生涯で経験する生理の回数は、昔に比べて激増している。

生理(月経)のサイクル
卵巣は毎月の排卵・生理のたびに、大きなストレスを受けている。
卵巣から卵子が飛び出す排卵は、卵巣にとっては一種の“爆発”のようなもの。
そのため、卵子が飛び出すときに、卵巣には「傷」ができてしまう。
卵巣はその「傷」を、毎回「修復」しなければならない。
しかし、毎月毎月「傷」と「修復」を繰り返すと、ガン化のリスクは確実に上がっていってしまう。
つまり、生理のたびに「卵巣ガン」のリスクは高くなるのだ。
逆に言えば、生理の回数が少ないほど、「卵巣ガン」のリスクは減ることになる。

出産が大幅に減り…「生理回数」が10倍に
では、女性はその生涯を通じて、何回くらいの生理を経験するのか。
昔の女性が生涯で経験する月経の回数は、約50回程度だったと見られている。
一方、現代女性はそれよりもはるかに多く、約450~500回と推測されている。
何と、生理回数が9~10倍にも増えているのだ。


続きはソースで
FNNプライムオンライン 2023年1月1日 日曜 午後5:40
https://www.fnn.jp/articles/-/463099

スポンサーリンク




46: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:20:38.58 ID:fenqqgw40
生涯で生理50回てどういうことよ…

11: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:13:40.14 ID:/swReamn0
生涯で生理50回だったはねえだろ

20: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:15:29.26 ID:BX2iPXNU0
>>11
だよなぁ
約4年分だろ?
んなわけないよ

113: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:41:46.07 ID:4n4A2DK70
>>11
今は小学生で生理くるが昔は15くらいだったんでしょ
んで16で結婚して出産してたらそんなもんじゃね?

28: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:16:13.79 ID:jE+Qwwvg0
>>11
八人とか子ども産んでたら、そんなレベル。
んで繰り返す出産で疲弊して30後半で病死。

118: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:43:33.30 ID:OMBAfUXo0
>>11
NHKの番組でもやってたけど今もアフリカとか14~5で初産して毎年産み続けてる少女はそんなもんらしい

198: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 23:22:42.73 ID:nPasNWRZ0
>>11
10人とか産んでたら1人につき約2年間は生理がないと考えたら20年間はない計算かなって
今は小学生で初潮当たり前だけど昔は栄養状態も悪いから中学生(14歳)ぐらいで始まって60前に閉経
閉経前は排卵せず3年ぐらいは準備期間もある
いやいくらなんでも50回はなぁ少なすぎるかな

290: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 00:52:05.87 ID:AXtf4JaZ0
>>198
江戸時代だと初潮15歳くらいだとさ
閉経が45歳で妊娠授乳による排卵停止が20年間とすると
生理あるのは10年間くらいかな
てことは100回くらいになりそうだよねぇ
50はさすがに無理がある

486: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 11:32:16.53 ID:/A+fLpCc0
>>290
その頃の平均寿命って30くらいしゃなかったけ?

16: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:14:30.08 ID:J9K2BMxa0
今の時代子供は多くて3人産めば終了だし
子宮と卵巣取れば病気のリスク減りそうかなぁ?
生理が面倒な人は多いだろうし

23: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:15:42.16 ID:E9pF6uIr0
>>16 ホルモンバランスめちゃめちゃになって苦しむだろ

32: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:16:57.34 ID:J9K2BMxa0
>>23
そうなんかね
アンビリーバボーかなんかで子宮取って普段通りの生活できなくなってた主婦の話あったけど

143: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:52:32.87 ID:bA2uBqkb0
>>133
卵巣は女性ホルモンを分泌してるから「いらないから取ろっ」て簡単に取るもんじゃないよ
ホルモンバランスが変わってしまう
子宮も臓器だから取ると体内にその分の隙間ができて胃が下がって胃下垂などになる
病巣があって摘出する必要があるなら仕方ないけど

39: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:18:42.10 ID:8XAAcwrQ0
>>16
両方取ると更年期障害に苦しむと思う

66: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:27:39.55 ID:qg3GMK4e0
>>39
自分の母親が30半ばで重い子宮筋腫になり
卵巣片方、子宮全摘出したら
そこから20年近く更年期障害に悩まされてたよ
仕事行けないくらい寝込む事もあった

251: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 23:49:31.63 ID:AjPRxVRO0
>>66
私は子宮だけとったけど特に変わらずに過ごせてる
でも排卵日に排卵痛はあるからしんどい

214: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 23:28:38.90 ID:YshGX+ih0
>>16
認知症や脂質異常症や骨粗鬆症リスク上がるから卵巣取るのは止めたほうがいいよ
肌のハリもなくなるし太りやすくなって美容にも良くないし

467: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 11:06:41.51 ID:i4wFp34w0
>>214
そうなんだよね
女性ホルモンって色んな役割あるから卵巣取ったって子供作れないだけでしょ、では済まない
血管しなやかにする働きもあるし人体に無駄な臓器はないわ

42: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:19:39.57 ID:Z+9iPDUc0
ピルで生理とめて回数減らしたらリスク減るかな

51: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:21:47.00 ID:ziNmAw8O0
>>42
ずらすなら分かるが回数減らすなんて出来んの?

62: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:25:24.08 ID:TENSEpna0
>>51
低用量ピルは用法通りに続ければ排卵しなくなるから卵巣を休ませることができる

59: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:24:47.49 ID:mXUAkAXF0
>>51
ピルで排卵を止めれば云々ってことじゃない?
ピルも休薬期間に出血はあるけど消退出血といって
普通の生理と同じではないよ

109: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:39:55.80 ID:CUuM+2pq0
ピル飲んだほうがいいってことが

114: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:41:47.06 ID:7UIFwTLD0
低用量ピルってのは女性ホルモンだからメンタル安定してヒステリーとか無くなるし更年期障害も軽減するし避妊できるし良いことずくめ

131: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:47:42.20 ID:tHIdpeww0
初生理ぐらいからひっきりなしに妊娠すれば
卵巣がんにならないのか?

247: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 23:47:14.48 ID:9JClRyKO0
>>131
卵巣ガンは防げるかもしれないけど
妊娠→出産って体に負担がかかるから
今は医療が発達したけど昔は出産で命を落とした女性も多かったからね
あまり産みすぎるのも良くないと思う

135: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:49:16.10 ID:PtC0Ceuf0
ピルは太るとか聞くからなあ

154: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:56:48.48 ID:X5VfWuwV0
>>135
ピルで太るはガセ
ただピル服用に伴い、喫煙女は血栓発生の副作用防止として
医師から禁煙を指導される場合が多く有り
禁煙するとストレスから食欲増加に偏る人が多いのは確か

163: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:58:35.42 ID:1dhY9zqM0
>>154
ガセではない
太る人は多い
偽妊娠状態になるから水太りになる

170: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 23:05:15.96 ID:kVq0u6FF0
>>163
ピル飲み始めてなんか肉質が変わった気はした
加齢のせいかよく分からないが
まあ血栓のリスクがある以上食生活は気をつけた方がいいか
油断するとコレステロール値が上がるし

139: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:51:33.91 ID:VV8SpKyo0
低容量ピルは副作用やばいぞ
うつ病とか吐き気止まらないとかあわなければかなりキツい

どっちかというと副作用軽めなのはミニピル
合いさえすれば完全に生理止まるし副作用もマイルド
それでも鬱とか出たりするけどな

271: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 00:15:25.15 ID:biqRRmb40
>>139
超低用量ピルならずっと飲んでるけど副作用とかはないな。
ロキソニンが効かないくらい辛い生理痛が嘘みたいになくなってもっと早く飲んどけばよかったって後悔するくらいに。
一時、金銭事情の関係でピルが買えない時は辛かった。

277: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 00:29:35.44 ID:wavnE4sB0
>>271
生理なんていらんかったんやってくらい楽になるよね
これまで生理と生理痛によっていかに機会損失してきたか実感する
もっと安く簡単に買えるようになるといいのに

423: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 08:54:09.94 ID:E2kgMhdn0
>>271
そりゃ体にあったんだろうな
大当たりおめでとうって感じ

私は五種類目でようやくだよ
それでも鬱酷くて半年は大変で精神科に行った
生理痛排卵痛で半分寝たきりになってたから我慢したけど普通の人には勧められないわこれ

282: ななしさん@発達中 2023/01/02(月) 00:37:39.05 ID:yS6F6zcE0
>>271
やっぱり人によるよね
超低用量ですら飲むと毎日お腹壊すし体調悪すぎてイライラするし胃部不快感凄いし
お腹痛いのとお金かかって具合悪いのとどっち取るかになってやめた
しかも毎月診察来いって言われて結局月5000円近くかかった
メリットしかない人デメリットばっかりの人両方いるの先生も理解して欲しい

158: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:57:46.68 ID:Ku35OwKm0
生理重い人は大変そうだよな
特に助けてやれんのが辛い

162: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:58:31.33 ID:jouYnbPS0
排卵痛キツイんたけどどうにかならないかなぁ

79: ななしさん@発達中 2023/01/01(日) 22:32:46.46 ID:D+db4gCU0
生理酷いから40くらいで終わって欲しい

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672578588/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/